2011-09-01から1ヶ月間の記事一覧
天気が良いので外に出て見ました。ふと目にしたコスモス、綺麗だったのでカメラを向けて見ました。チョット風があったので、病気でバランス感覚が弱い私としては、辛かったが何とか撮れたので紹介致します。
先日の日曜のNHK日曜討論と、1昨日の衆議院予算委員会での質問を見て、いつもあの他人に物を教えようとする、物言いや上から目線、つまり自分の意見が一番正しいとする姿勢、そんな人間私は嫌いだからそう思うのかも知れないが、人間風貌を言っちゃあい…
ここのところ不安定になっていたPCを64ビットに変えました。元々一緒に仕事をやっている息子に自作させて造った当時最高スペックのPCでしたが、もう5年も経ったので変える事にしたのですが、文書用とネット用専用のPCとレコーダーを買ったため予算…
私の好きなブログに「早川忠孝の一念発起・日々新たなり」がある。 元衆議院議員の弁護士である。彼のブログを良くLiveDoor BLOGOSで紹介してる。 その彼が9月24日のブログに「公務員はバッシングに堪えよ」と題した、公務員擁護のブログが載っているので…
女優和泉雅子さんとのデュエット曲「二人の銀座」などで知られる俳優山内賢(本名藤瀬賢晁)さんが24日午前4時53分、肺炎のため東京都新宿区の病院で死去した。67歳。東京都出身。葬儀・告別式は26日午前10時半から東京都杉並区永福1の8の1、…
台風一過爽やかな秋晴れになったのでカメラを持って散歩に出かけたら、道の傍らにもう終わりの百日草が咲いていたので思わずカメラを構えた。 それが下記の写真である。今年は色々忙しく、花の写真は久し振りだった。たまのカメラマン、どうも構図が決まらず…
中日は22日、落合博満監督(57)の今季限りでの退任とともに、来季監督としてOB会長の高木守道氏(70)の就任を発表した。 落合監督は3年契約の3年目。チームが現在2位で、優勝争いの真っただ中の異例の発表となった。昨年まで3度リーグ制覇する…
藤田幸久財務副大臣は22日午後の会見で、事業仕分けで一時建設が凍結されたにもかかわらず、今月建設を着工した公務員宿舎の朝霞住宅について、「建設費用は105億円、同時に廃止する公務員宿舎の跡地売却で114億─128億円の税外収入が見込まれ、差…
私は若い時より持病の腰痛(慢性ヘルニア)と胃腸のストレス性潰瘍に悩まされ、食事療法とトレーニングで維持して来た。 ところが平成19年暮れ急な脳出血で倒れ、歩行機能を失った。 今は毎朝のストレッチ体操と、朝夕の2回夫々500mの自立歩行訓練を欠か…
「大借金の自民党 幹部会合でもカレー、サンド出なくなった」 と題した記事が次の様に週刊ポスト2011年9月30日号に出た 議員会館にほど近い「パレロワイヤル永田町」といえば、自民党全盛期には金丸信氏、渡辺美智雄氏をはじめ派閥領袖が個人事務所を構え、…
小泉純一郎元首相は18日、川崎市のホテルで開かれた川崎青年会議所創立60周年記念講演で、東京電力福島第一原子力発電所の事故で、「(今後は)原発が最もコストが安いとして新設、増設とはいかない。国民は原発が安全だとは信用しなくなった」と述べ、…
先日時事通信の菅直人前首相へのインタビューの要旨は次の通りである。 -東京電力福島第1原発事故では全電源が喪失した。 全電源喪失が何を意味するかは私なりに理解していた。原子炉の冷却機能が停止し、メルトダウンにつながる重大な危機と分かっていた…
枝野幸男経産相(47)が、「改革派官僚」として知られる経産省大臣官房付の古賀茂明氏(56)を退職に追い込んだ。「仕事をさせてほしい」という古賀氏の直訴に対し、退職勧告で応じたという。「財務省支配」といわれる野田政権だけに、抜本的な行革をす…
「改革派官僚」として知られる経済産業省の古賀茂明氏(56)は16日、26日付で同省を退職することを明らかにした。今年6月に経産省から退職勧奨を受けており、再就職先は未定。 古賀氏は「民主党政権では改革はできない。政権が代わったら、やる気のあ…
谷垣禎一総裁「憲政の常道を逸脱した暴挙」 山本一太政審会長「藤村長官は職務放棄」 麻生太郎元首相 「非を認めて衆院解散を」 町村信孝元外相 首相の所信表明は「平凡、平板、中身なし」 古賀誠元幹事長 「首相の資質がない」 伊吹文明氏 野田内閣も「本質…
3.11の東日本大震災の東電福島第一原子力発電所の事故に当り、放射能汚染に対して専門家の立場から原子炉専門家である京大の小出裕章教授と医師であり人体への影響に詳しい児玉龍彦東大先端科学技術研究センター教授のお二人は色んな場所で、その放射能…
【9月13日 AFP】野田佳彦(Yoshihiko Noda)首相は13日、衆院本会議で就任後初の所信表明演説を行い、円高で日本の産業が「空洞化」し、東日本大震災の被災地の復興が遅れる危険性があると述べた。 野田首相は、財政悪化で国家の信用が損なわれる瀬戸際にあ…
人事院が今月下旬に国会と内閣に対し行う2011年度国家公務員給与の改定勧告で、月給が引き下げとなる公算が大きいことが12日分かった。勧告の基礎資料となる民間給与実態調査で、公務員の月給が民間を数百円上回る見通しとなったため。引き下げ勧告が…
8月29日に行われた民主党の代表選では、新聞とテレビが金科玉条のように使う「世論調査で人気が高い」が幻だったことがバレてしまった。本誌が何度も報じてきたことだが、新聞社の「世論調査」や「アンケート」は、最初から期待する結論が決まっており、それ…
まず初めに大臣という立場なら、『死の町』とか『放射能つける』とか言っちゃいけない言葉だった事は当然である。しかしそれはあくまでも公の場での事と私は理解する。昔より人っ子1人居ないところを何と言う?。西部劇でも「ゴーストタウン」言うのではな…
総務省は9日、在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)の関連施設があるとされる131自治体のうち、2011年度に施設の固定資産税を減額しているのは23市町で、10年度より12自治体減ったとする調査結果を発表した。全額免除の自治体は2年連続でゼロだ…
民主党の平野博文国対委員長が6日の政府・民主党首脳会議で、各閣僚にテレビ出演の自粛を指示するよう藤村修官房長官に求めていたことが分かった。平野氏が7日の与野党国対委員長会談で明らかにした。 会談で、平野氏が「内閣が不完全な状態」と予算委員会…
「(福島第1原子力発電所の事故当時)東京電力が原発から撤退していたら、今ごろ東京に人っ子一人いなくなっていたかもしれない。まさに、日本が国家として成り立つかどうかの瀬戸際だった」 今月2日に退任した日本の菅直人前首相は5日、東京新聞とのインタ…
驚いた記事を見つけたので転載致します。 Livedoor BLOGOS編集部の記事です。 鳩山政権時代に混迷を極めた米軍の普天間飛行場移設問題。政権交代を果たした2009年の総選挙では普天間飛行場の海外移設を目指すと表明した後、「最低でも県外」と妥協し、更には…
菅直人前首相は5日、東京電力福島第一原子力発電所の事故対応を巡る読売新聞のインタビューに応じ、「事故前から色んな意見があったのに、しっかりした備えをしなかったという意味で人災だ」と事故を振り返った。 そのうえで、経済産業省原子力安全・保安院…
ここのところのお休みで更新できないで居た記事をまとめて紹介したい」。 野田新内閣の顔ぶれが決まった。 私は菅前内閣の主流派にはどうしても考え方の違いで好きになれなかったが、当然野田さんも同じであった。がしかし、今回の組閣前の野田さんの行動を…
私の思った通り「清高」やはり来ました。 このブログ休止中、毎日何回も訪問してはの連続でした。様子見なのでしょうね。ただ解からないのは、何が楽しくてか、それとも言われた事に腹が立っての仕業かのどちらかでしょうね。かなり暇か異常者だろうと思いま…
ブログを停止してから僅か5日になっただけですが、何ヶ月にも思われます。 実際ブログから離れてみるとどう言う訳か、家族を亡くしたような、何と言うか言いようの無い寂しさが感じられました。 私は昔より統計をとるのが好きで、またそれをデータ化して見…