* * *
学校法人森友学園の用地取得をめぐる事件は、場合によっては巨大なスケールの疑獄事件に展開する可能性がある。過去4年間にわたった安倍長期政権の下で、その体制の受益者たちがどのような「利権分配システム」を構築してきたのか、その全容が明らかになることを私はつよく望んでいる。この事件から私たちが学ぶべきことはとりあえず一つだけでいいと思う。それは「権力は必ず腐敗する」ということである。この真理に例外はない。そして、腐敗はある時点(ポイント・オブ・ノーリターン)を過ぎると加速度的に進行する。これにも例外はない。権力が長期的に安定的に維持されているという「事実そのもの」が腐敗を生み出すからである。
権力が安定的に維持されていれば為政者の自己評価は高まる。高まって当然である。多くの政治家が望んで達成できなかった「一強」と称されるような長期安定政権を実現してみせたのである。野党の反対で擱座(かくざ)されてきた懸案の法案も次々通した。間違いなく高い自己評価に値するだけの達成である。となると自分を褒め称える人たちが「客観的に正しい」判断力を備えており、自分をあしざまに批判する人々は原因が個人的憎悪であれイデオロギー的敵視であれ、「濁った判断」を下しているということになる。そう推論することは決して間違っていない。だが、自己評価と外部評価が高いレベルで一致することに慣れたときから不可逆的な腐敗のプロセスが始まる。そうなると、もう親身な諫言であれ、先達の忠告であれ、彼の自己評価と食い違う言葉はどれも(嫉妬か競争心か)主観的なバイアスのかかったものに思えてくるからである。そう思うことをやめるためには例外的な自制心が要る。そして、わが首相の自制心に高い評点を与える人は彼の支持者のうちにも多くはいないだろう。
劇的な成功を遂げた政治家たちは例外なくイエスマンを周りに集め、ついにはその中で最も臆面もなく阿諛(あゆ)追従するものを「具眼の士」とみなすようになる。そして、手厚い褒賞でその炯眼に報いようとする。そのプロセスは歯車仕掛けの悲劇のように進行する。私たちは今その終幕近くに立ち会っている。