STAP細胞の小保方晴子著「あの日」を読んでて途中でこの本を窓の外に投げつけたくなった

  私は読んでてそして読み終わって、この本を窓の外に投げつけたくなった。この本を買いそして彼女の印税に協力した事を悔やんだ。でも連日のマスコミ報道の裏の一端を見た事はそれなりだった事は収穫と言えるのかも知れない。
 読み終わってみて感じた事はこの小保方さんかなり自己中心的で言い訳と、罪の擦り付けに終始してた。彼女は研究者や科学者としてはまだ子供であり、人間としても一人前にもなっていない。
 思うに一番泡食ったの山梨大の若山教授だろう。だって実験中や生活の一端までのオフレコまでもバラされたのだから。物事の成功の影にはその過程ではまずい事も多数ある。普通は「ア・ウン」の呼吸でと言う事だが小保方さん感情的(本人は気づいていないが)になり全てバラしてしまった。彼女に言わせれば確信犯は若山教授と言う事だ。
 これは私の独断と偏見だが、非常に不思議だった事がある。若山教授である。彼はこのSTAP細胞論文、共著者としてでなく、何故シニアオーサー(当該研究の考案、実施について管轄しリードする人)とならなかったのかと言う事である。普通の研究者・科学者は研究の成果は何よりにも代えがたい筈だ。なのに何故シニアにならなかったのか。これ程の研究成果を他人に譲る程お人好しだったのか。いや、私は感じた。もしかしたら彼最初からSTAP細胞出来てない事知ってたのではなかったのか。だからシニアにならなかった?唯の名売りだった可能性が大である。そう考えれば全て辻褄が合う。カモフラージュに小保方さんを使った? 私はそうだったのかと確信が持てた。それもこの小保方著「あの日」を読んだからである。最後は当事者若山照彦山梨大教授が、このSTAP細胞論文問題の全ての顛末を話す事にある。そうすれば全て解決される。もしそれを彼がしなかったら卑怯者である。全て話す事を願う。
 そしても一つおかしかったの、この著者の小保方さんその人である。科学者なら自己弁護ではなく、きちんとしたデータを出して科学的に反論すべきなのに、一切せず、被害者を装い、この本の全てを使ってそれが如何に苦しく切なかったか延々と綴ってる。これ等正に自己中そのものである。また生涯最大の恩師とまで想った理研・再生科学総合研究センター副センター長笹井芳樹氏の自殺時やその後の状況には僅か2行しか語られていない事である。あれ程この論文でお世話になり、公私共にお世話になったと言うにである。その記述を紹介すると次のようになる。
「笹井先生がお隠れになった。8月5日の朝だった。金星が消えた。私は業火に焼かれ続ける無機物になった。」とだけである。文学的な研究者のつもりで書いたのだろうが、私はこの記述だけで彼女の人間性を垣間見た。小保方晴子と言う人間を初めて見た思いがした。
 最後に言いたい。彼女の使命は言い訳も何もいらない、科学者として200回も成功させたSTAP細胞を再現させて、第三者に示す事にある。唯それだけである。