STAP(スタップ)細胞の論文問題で、理化学研究所は30日、STAP細胞が実在するかどうかを検証するため理研発生・再生科学総合研究センター(CDB、神戸市)で4月から行われている実験に、小保方晴子研究ユニットリーダーを参加させると発表した。期間は7月1日から11月末までで、監視役を付けたり映像を録画したりして透明性を確保する。
小保方氏は理研を通じ、「心より感謝し、誰もが納得がいく形で存在を実証するために最大限の努力をする」とのコメントを発表した。
理研はまた、小保方氏らが1月末に英科学誌ネイチャーに発表したSTAP細胞論文2本のうち、小保方氏の不正行為を認定しなかった副論文についても予備調査を始めたと発表した。副論文も実験画像に疑義が指摘されており、理研は結果を受けて改めて調査委員会を設置するか判断する。
理研は懲戒委員会で小保方氏や論文共著者の笹井芳樹CDB副センター長、竹市雅俊同センター長の処分を検討していたが、調査開始に伴い審査をいったん停止する。
小保方氏はSTAP細胞が実在すると主張し続けているが、論文2本の撤回には同意しており、近くネイチャーに撤回文書が掲載される見込み。(2014/06/30-21:18)
小保方氏は理研を通じ、「心より感謝し、誰もが納得がいく形で存在を実証するために最大限の努力をする」とのコメントを発表した。
理研はまた、小保方氏らが1月末に英科学誌ネイチャーに発表したSTAP細胞論文2本のうち、小保方氏の不正行為を認定しなかった副論文についても予備調査を始めたと発表した。副論文も実験画像に疑義が指摘されており、理研は結果を受けて改めて調査委員会を設置するか判断する。
理研は懲戒委員会で小保方氏や論文共著者の笹井芳樹CDB副センター長、竹市雅俊同センター長の処分を検討していたが、調査開始に伴い審査をいったん停止する。
小保方氏はSTAP細胞が実在すると主張し続けているが、論文2本の撤回には同意しており、近くネイチャーに撤回文書が掲載される見込み。(2014/06/30-21:18)
新型万能細胞とされる「STAP(スタップ)細胞」の論文不正問題で、英科学誌ネイチャーがSTAP細胞の論文を撤回する見通しであるとの一部報道について、理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダーの代理人の三木秀夫弁護士は30日、「どうこう申し上げるつもりはない」と述べ、事実関係など詳しい説明を避けた。
大阪市内で報道陣の取材に応じた。
一方で三木弁護士は、「彼女が置かれている状況は3月以来、ますます集団的なリンチ状況まできている。きっちりと証明の場に移していきたい」とも述べ、STAP細胞の存在に懐疑的な見方が相次いでいる状況を批判。改めて小保方氏が検証実験に早期に参加することを希望した。
これまでの報道から推察するに、小保方さんが見つけたと言うこの「STAP細胞」共著者の若山山梨大教授からの会見からも察するに、恐らくES細胞を「STAP細胞」と見違えた結果だろう事は間違いない。もしかすればハーバード大バカンティ教授もそうと気付いたからこその、論文取り下げの承諾だったのではないか。もう外堀は埋まったのである。私が察するに、もしかしたら小保方さんもう解かっているのではと思う。一度出した研究成果である。そう簡単には研究者として認めたくないのでは。最後の虚勢と見る。またそれに気づいた理研、恥の上塗りにならないようにと願うばかりである。そして小保方さんそうでなければ「STAP細胞」の存在を未だ信じてる事とすればかなりの虚言者である。そうとなったからには、こんなくだらない事に公費を使わないでほしいと願う。それでなくとも、今日までの事へのムダ、余りあるのである。余りにも研究者と言う人種は我ままである。