STAP細胞、検証実験で作成できず、やはりES細胞か 小保方氏今後多難

 STAP細胞の検証実験で細胞を作製できなかったことが17日、明らかになった理化学研究所の小保方(おぼかた)晴子氏(31)。1月の論文発表で一躍、脚光を浴びたが、論文は不正と認定され撤回。科学者の多くが細胞の存在を疑問視する中、実験で自ら汚名返上を目指したが、疑惑を晴らすことはできなかった。
  「STAP細胞は必ず人の役に立つ技術」。1月の会見で、こう強調した小保方氏。再生医療への応用が期待されている万能細胞を、非常に簡単な方法で作ったとする論文は世界的な成果と注目された。
  ところが2月上旬、画像などのデータに不自然な点があるとの指摘がインターネット上で相次ぎ、一転して疑惑の渦中に。理研は4月、捏造(ねつぞう)と改竄(かいざん)の不正があったと認定したが、小保方氏は「故意ではない」と反論した。
  会見した小保方氏は、論文の不備について涙を浮かべて謝罪する一方で、「STAP細胞はあります」「何度も確認された真実」と明言し、細胞は存在すると主張した。
  しかし、その後も新たな疑義が次々と浮上し、理研の要請を受け入れ7月に論文を撤回。希望していた検証実験への参加が許可されると「細胞の存在を実証するため最大限の努力をしたい」と意欲をみせた。
  理研は検証実験での不正を防ぐため、小保方氏に専用の実験室を用意した。2台の監視カメラで室内を24時間録画し、入退室はIDカードで管理。さらに第三者の“監視役”が常に立ち会う異例の態勢だ。
  実験の準備を始めていた8月、指導役だった理研笹井芳樹氏が自殺する悲劇が起き「小保方氏は非常に強いショックを受けた」(理研)。小保方氏に宛てた遺書には「絶対、STAP細胞を再現してください」と書かれていたという。
  STAP問題の舞台となった発生・再生科学総合研究センター(神戸市)は11月に改組され、小保方氏の研究室は廃止。小保方氏は研究室を主宰する研究ユニットリーダーから理研本部の研究員に降格された。
  STAP細胞は国内外の研究者が作製を試みたが、成功したとの報告はない。その正体は、別の万能細胞である胚性幹細胞(ES細胞)との疑いが強まっている。小保方氏はES細胞が混入した可能性を否定したが、理研の研究者による遺伝子解析では、STAP細胞とされた細胞はES細胞に酷似しているとの結果が出た。
  科学への信頼が大きく揺らいだSTAP細胞問題。日本学術会議は7月の声明で「研究全体が虚構だったのではないかという疑念を禁じ得ない」と厳しく指摘したが、小保方氏はこうした疑いを実験で払拭することはできなかった。

これ「小保方氏、疑惑晴らせず STAP、監視下で検証」と題した産経新聞 12月18日(木)7時55分の配信記事である。

 私も当初よりES細胞では無いのかと思ってた。そして現在のその実験どうなってどうしようとしてるのかもはっきりしない。解かる事は、STAP細胞の作成が出来ないでいる事だけは確かである。これだけの実験である。出来れば即喜び勇み発表するだろうから。しかし、研究者の世界は羨ましい限りである。何故なら、偉業だとして発表し、それがねつ造ではと疑われても、それの確証が取れるまでの実験も公費(つまり税金)で大手をふって出来る環境がである。もし、それが出来なかった時はその経費はどうなるのだろうか。私はいつも思う。そうなった時は当事者である小保方さんや時の組織理研に損害賠償請求出来るのだろうかと。
 いづれにしても、哀れなのはそのために自殺した笹井さんだろう。こんな事のために命を懸けるとは。そしてその遺書として明らかにされた、『「こんな形になって本当に残念。小保方さんのせいではない」と小保方氏をかばう言葉がつづられていた。末尾には「絶対にSTAP細胞を再現してください」と検証実験への期待を込め、「実験を成功させ、新しい人生を歩んでください」』と小保方氏を激励する言葉で締めくくられていたとするその遺書が空しい限りである。大体実験を成功させたら新しい人生を歩く必要等無く、あの笹井さんの考えとは思い難い。何の事無いその遺書こそねつ造ではと私は思っている。余りにも不自然である。確証はないから言ってはいけないのだろうが、私はあえて言うなら、あの小保方さんの三木弁護士がどうも・・・・・。そして俗物的な痴話ドラマに見えて来てしょうが無いのである。そう言えば故人に対して失礼か。