任天堂が危ない?

 任天堂が、2014年3月期連結業績予想の大幅な下方修正に追い込まれた。売上高は予想を3300億円も下回り、営業損益、最終(当期)損益も黒字予想から一転、赤字に陥るとの衝撃的な内容だ。面白いゲームソフトの魅力でゲーム機本体を一気に普及させ、さらに高収益のソフトを売る。この任天堂の「勝ちパターン」に消費者がついてこず、最も大きな書き入れ時の年末商戦で惨敗した。任天堂は従来の経営路線で浮上を目指すのか、新たなビジネスモデルをつくるのか、選択を迫られている。
【ネット対応で明暗…ゲーム専用機、ソニーなど好調】
 17日、大阪市内での記者会見に臨んだ岩田聡社長は、「(来期に)営業利益を出せる自信がなければ、ここにいない」と巻き返しへの決意を強調した。だが、任天堂を取り巻く環境は厳しい。競争相手がゲーム専用機以外にスマートフォンタブレット型端末にも広がっているためだ。
 岩田社長はニンテンドー3DSが国内では依然として人気があることなどを引き合いに出し、「ゲーム専用機のビジネスの未来が暗いとは思っていない」と述べる。しかし一方で、今後のビジネスモデルについては「新たな事業構造についても考えているが、それをお話しするのは今日ではない」などと述べるにとどめ、進むべき方向のイメージは明らかにしなかった。
 業績が落ち込んだ最大の要因を岩田社長は「プラットフォーム(ゲーム機本体)の切り替えに苦戦している」と分析する。12年12月に発売した「Wii U(ウィーユー)」は、全世界で1億台超を売った「Wii(ウィー)」の後継機。だが、昨年前半は人気ソフトを発売できず、本体の販売は低迷した。欧米で本体価格を約5000円値下げし、年末商戦に大型ソフトを集中させたが、不振から脱出できなかった。
 前田栄二・SMBC日興証券シニアアナリストは「ソフトの数が十分ではなく、ソフトが欲しいから本体も売れるという好循環を作ることができていない」と指摘する。田中聡・大和証券アナリストも「日本で3万円前後するウィーユーを1万円程度値下げするくらいのインパクトが必要だ」と話す。ただ、値下げやソフトの拡充は、従来の「勝ちパターン」の線上の施策だ。スマホタブレットの登場で次元が変わったとも言われるゲームの世界で、本当に消費者が戻ってくるのかどうかは見えない。【安藤大介】
 

これ「<任天堂>年末商戦で惨敗…戦略の転換迫られ」と題した毎日新聞 1月17日(金)21時37分配信記事である。
 

 携帯電話と同じ傾向だったのに、その対応が遅れればこうなる良い見本と言えよう。ここ2~3年の弱電の不振、後進国代表だった中国の急激な成長に乗って、携帯電話が売れに売れた、が、皆に行き渡ってしまえば当然に代替でしか売れなくなるは、自明の理である。今携帯電話産業は、ガラケーからスマフォーに変わった、それに早めに対応した、韓国勢にわが日本のメーカーは敗れたのである。これと同じ理屈で、ゲームの世界も、ハードにくっつけたから任天堂の商品売れたのである。ガキがこぞって、ニンテンドー3DS買ったのである。しかし、昔みたいにハードがなくても、今はスマフォーでアプリのゲーム出来るようになってしまった。それに気づくのが任天堂遅れてしまったのである。今ではソニーの後背である。何故気づかなかったのか。これはトップの怠慢である。このままいけば、語り草の高配当が露と消え、下手すれば、破たんも目の前に迫っている。も一度の奮起を期待したい。