阪神大震災の被災者に国や自治体が貸し付けた「災害援護資金」の未回収額が、兵庫県内だけで1万1173人分の計約166億円(昨年9月末)に上り、そのうち、今年4月までに少なくとも1314人が約17億7100万円の返済期限を迎える。
県は東日本大震災で返済免除の条件が拡大された「特例」の適用を国に要望しているが、国側は難色を示している。
県によると、阪神大震災後の1995年2月~10月、計5万6419人が同資金1309億円を借り入れた。このうち、全額返済したのは4万2597人(1092億円)。2649人(51億円)は、死亡や精神、身体の重度障害で返済が免除された。
残りの人のうち9175人は、「返せる分だけでも」と月々1000円以上の少額返済を続けているが、130億円が未返済となっている。自己破産した人らが1998人おり、36億円が回収できていない。
高齢化による収入減などで、2006年度は836人だった完済者が12年度は459人と年々減少。東日本大震災では、国が返済期限から10年たっても無資力やそれに近い状態であれば返済免除の特例措置を設けており、県は「阪神大震災でも家や職を失い、生活を立て直すのに苦労している住民がいる」と東日本同様の救済を要望している。
県と神戸市から国への返済期限は当初の12年間から2回にわたって計8年間延長され、最短で15年3月末。神戸市以外の各市から県への返済期限はそれより1年早く設定され、今年3月末に迫る。読売新聞が未返済者を抱える11市に取材したところ、西宮市で553人(約8億6800万円)など、4月末までに返済期限を迎える人が未返済者全体の約12%だった。
内閣府は返済期限の延長を財務当局と協議中だが、特例の適用については「完済した人との公平性を考えるべきだ」としている。
県は東日本大震災で返済免除の条件が拡大された「特例」の適用を国に要望しているが、国側は難色を示している。
県によると、阪神大震災後の1995年2月~10月、計5万6419人が同資金1309億円を借り入れた。このうち、全額返済したのは4万2597人(1092億円)。2649人(51億円)は、死亡や精神、身体の重度障害で返済が免除された。
残りの人のうち9175人は、「返せる分だけでも」と月々1000円以上の少額返済を続けているが、130億円が未返済となっている。自己破産した人らが1998人おり、36億円が回収できていない。
高齢化による収入減などで、2006年度は836人だった完済者が12年度は459人と年々減少。東日本大震災では、国が返済期限から10年たっても無資力やそれに近い状態であれば返済免除の特例措置を設けており、県は「阪神大震災でも家や職を失い、生活を立て直すのに苦労している住民がいる」と東日本同様の救済を要望している。
県と神戸市から国への返済期限は当初の12年間から2回にわたって計8年間延長され、最短で15年3月末。神戸市以外の各市から県への返済期限はそれより1年早く設定され、今年3月末に迫る。読売新聞が未返済者を抱える11市に取材したところ、西宮市で553人(約8億6800万円)など、4月末までに返済期限を迎える人が未返済者全体の約12%だった。
内閣府は返済期限の延長を財務当局と協議中だが、特例の適用については「完済した人との公平性を考えるべきだ」としている。
◆災害援護資金=災害弔慰金支給法に基づき、住宅が全半壊するなどした世帯に150万~350万円を貸し付ける制度。国が3分の2、残りを都道府県や政令市が負担し、市町村が貸し付けの窓口となる。阪神大震災では5年間は無利子で、それ以降は年利3%。
これ「阪神大震災の援護金返せない…兵庫で166億円」と題した読売新聞 1月17日(金)14時18分配信記事である。