NEC子会社でとてつもない金額が不正着服された、経理のルールを守ってれば防げた筈なのに

 NEC子会社のNECネッツエスアイは1月17日、子会社のネッツエスアイ東洋で従業員による着服が見つかったと発表した。被害総額は数年間で約15億円に上る可能性があるという。
 NECネッツエスアイによると、この従業員は2005年7月ごろから、小切手の二重振り出しや不正な裏書きなどによって現金化する手口で着服。ネット競馬などのギャンブルに使っていたという。
 内部統制システムがあるにもかかわらず、銀行残高証明書の偽造や不正仕訳などで発覚を免れてきたという。昨年末に不明な売掛金が見つかり、独自調査で不正が発覚したとしている。
 今後、調査委員会で被害額の確定や不正を見抜けなかった背景の明確化、再発防止策などのコンプライアンス強化に取り組むとしている。
 不正が見つかったネッツエスアイ東洋は2005年5月、東洋通信機の一部事業を分離して設立(当時は東洋ネットワークシステムズ)。同年6月にNECネッツエスアイ子会社になった。紙幣読み取り装置や光伝送装置などの事業を展開している。
 

これ「NEC孫会社で従業員が15億円着服か 8年間の不正経理で」と題したITmedia ニュース 1月17日(金)19時58分の配信記事である。
 

 NECは3月22日、100%子会社のNECエンジニアリングの社員が約4年間で総額363億円の架空取引を繰り返し、このうち約5000万円を着服していたと発表した。
 NECによると、社員は書類を偽造し、仕入れ先、NECエンジニアリング、販売先の3者間で取引を循環させる手口で架空取引を行い、2002年3月から昨年12月までの総額は売上高で363億円、営業利益で93億円。売り上げの入金が販売先から予定通り行われていたことなどから気付かなかったという。
 同社は社員を刑事告発する方針。NECは連結財務諸表を2002年3月期までさかのぼって訂正する。NECは「社内関係部門が本来行うべき取引へのチェックが十分行われなかった」とし、NECエンジニアリングの組織変更も含めた再発防止策を行う。

こっちは「NEC子会社で363億円の架空取引、社員が一部着服」と題したITmediaの報道である。

 NECはおかしい、どうかしてる。私だって大変小さな会社であるが、そんな事しない。こう言うと素人の方々は、会社が小さいからだろうと言われるかも知しれないが、実はそうでは無いのである。事、経理・簿記論に至っては会社の規模等大小は関係ないのである。唯、大きければ、部門別等の集計等煩雑さが加わるが、それも人間の手計算での話であって、現在のように、電算つまりコンピュータ会計処理の場合はまず、それはあり得ないのである。私のような小さな会社でも、時にはたった1円違っても、原因究明に、2~3日かかったりする事がある。しかしそれは、流動資産の現預金に関係ないところでの入力ミスの方が多いのである。このNECの会社での現預金に関係する時には、ミスは絶対腹式会計である限り、起こり得ないのが、この経理・簿記論なのである。唯それにはルールがあって、日々必ず、現預金の残高と簿記残の照合をするのが条件である。恐らく、このNECの会社では、慢心して、この照合をしなかったと考えられる。だから大きい会社になればなるほど、複数人のチェック体制(二人以上で金融機関の残高照合をする事)で管理をしないと、このようになる訳である。これが腹式経理であり、これを考えた人誰か知らないが、ノーベル賞ものだと私は思っている。それだけすごいものである。