大阪府警富田林署の囚人逃走は単にスマフォを見てただけではない、警察組織の質の低下である

イメージ 1 大阪府警富田林署から樋田(ひだ)淳也被告(30)が逃走した事件は、署のトップが更迭される事態となった。府警が26日に明らかにした検証結果では、留置管理の担当者が内規に反してスマートフォンを操作したり、監査前に面会室の不都合な点を隠蔽(いんぺい)するなど、留置管理業務をめぐる問題点が次々と判明。個人の甘い認識と組織のずさんな態勢が絡み合い、前代未聞の逃走劇を招いた実態が浮かび上がった。
 
 ■「おとなしい容疑者」
 「7時半に接見したい」
 府警によると、樋田被告の弁護士から留置管理担当の巡査部長(41)に電話があったのは8月12日午後5時ごろ。巡査部長は一緒に勤務していた警部補(50)には伝えたが、当直責任者には報告しなかった。
 午後7時半ごろ、弁護士が署に到着。内規では容疑者を居室から出す際は、容疑者より多い人数で対応しなければならない。
 しかし、警部補は約10分前から食事などのため、留置場外の休憩室に入っていた。「おとなしい容疑者だから大丈夫」。そう考えた巡査部長は警部補を呼ぶことなく、1人で樋田被告を面会室に連れて行き、そのまま1人で勤務を続けた。
 コップなどの備品を水洗いするなどしていたが、1時間ほどが過ぎたころ、接見が長いと気になった。だが、「容疑者側の窓からのぞくと、接見妨害になるかもしれない」と懸念し、面会室の前室から弁護士側の扉が閉まっているのを確認。接見が続いていると思い込んだが、実際には午後8時ごろに接見は終わっていた。
 留置場内にいた巡査部長は午後9時ごろから、内規で持ち込みが禁じられているスマートフォンでニュースを見るなどしていた。同40分ごろ、休憩を終えた警部補の指示で巡査部長が面会室を確認すると、すでに逃走した後だったという。
 
 ■扉開けたまま作業
 なぜ、逃走に気づかなかったのか。同署では、面会室の扉が開閉される際にブザーが鳴る装置の電池が1年以上前から抜かれていた。執務スペースの狭さから署員が面会室の扉を開けたまま中で作業することがあり、この間にブザーが鳴りっぱなしになるのを防ぐというのが理由だった。
 ブザーがなくても面会室の扉の開閉音がかなり大きく、これまで弁護士が帰ったのに気づかなかったことはなかった。ほかの同署の留置管理担当者は「なぜ終わったことに気付かなかったのかが分からない」と口をそろえているという。
 電池を抜いていることは、府警本部による監査で発覚する可能性もあった。しかし、同署留置副主任の警部補(60)は、監査前になると、電池を入れておくよう部下に指示していた。
 留置場内の点検や身体検査もずさんで、留置場担当者の勤務日を把握するために作成したとみられるメモや、先端がとがったプラスチック片を居室内に隠すことも許してしまった。ある府警幹部は「考えられないことが重なった」と厳しい口調で語った。
 府警はこの日、林学警務部長や安井正英総務部長らがこうした処分内容や留置管理態勢などを説明。質疑応答も含めて約3時間半にわたった。
 
 
これ「逃走招いた富田林署 ずさんな留置管理」と題した産経新聞10/26() 23:13の配信記事である。
 
 
これを見るばかりでなく、最近のスマフォの使用閲覧は酷過ぎる。どこもかしこでもスマフォを見てる。私もスマフォ使ってるが、むやみにはしてない。本当に暇と言えばおかしいが、ちょっと手の空いた時に見るようにしてるが、公衆の面前では避けるようにしている。恒例にはなるが病気によるリハビリ成果旅行で年に1度くらいは上京してるが、国電に乗ればそれは異常である。乗客のほぼ99%は皆スマフォをいじってる。朝ラッシュ時に乗ってみた事あるが、あの混んでてどうしようも無い時にでも、ぎゅうぎゅう詰めでも立っててスマフォをいじってる。若きサラリーマン朝のニュースでも見てると思いきや、驚く事にゲームをしてるのである。これもほぼ99%同じなのである。若き男も女もである。これは驚きだ。我が日本国の将来を思う時憂国の情を禁じ得ない。
また逃走を許した富田林署は警察機構の氷山の一角である。戦後の経済復興を成し得た我が日本国は今や経済大国となり、食えない国民が皆無で富める国となり、それは第一に治安の良さもにも現じた。そのお蔭で凶悪犯罪は皆無、コソ泥さえいなくなり、逆に犯罪とは言えない、増えた自動車の交通事故が主になって、それが警察機構の唯一の仕事と言って良くなった。だから万に一つの殺人事件や、このような逃走事故が起こっても対処する事が出来なくなる、言わば起こらないための「不馴れ」(笑い)でしかなくなった事が警察機構の低下を招いたと言っても過言ではない。
人間5分話せばその人間の質は理解出来ると私は思って居る。それから考えれば商売上良く警官と話す機会多いが、お世辞にも今の警察官「知知見常」が備わっていないのが目に余る。地球上の常識、つまり物理学に乏しいのである。物が下に落ち、水と比べてどのくらい重いのかの比重さえ疎いのである。これは今後の一大事である。
 
※「知知見常」は私が考えた4字熟語である。知識を得ない者は知恵が浮かばず、見識や常識さえ知らないと言う事を縮めた俗語である。