舛添要一前都知事の後釜をめぐって各党が火花を散らしている。7月14日の告示では野党統一候補の鳥越俊太郎氏、自民党の推薦を得た増田寛也氏、自民の推薦を受けずに立候補する自民党の小池百合子氏らの出馬が明らかになった。各党の思惑が絡み合い、三つ巴の戦いとなった今回の東京都知事選。その舞台裏を政局に詳しいジャーナリストの鈴木哲夫氏に聞いた。
■「自民党という巨大組織と戦う!」メディア戦術に長けた小池氏の作戦とは
政治資金問題をきっかけに、舛添要一前都知事が辞任を申し出てからおよそ1ヵ月。後任を決める東京都知事選の候補者が出揃った。なかでも、今回の選挙戦の軸となる鳥越氏・増田氏・小池氏については、自民・民進両党の足並みが乱れたため、正式な立候補に至るまでには紆余曲折があったという。
「まず、分裂選挙となった自民党は、早くから推薦者選びで党内がゴタついていました。舛添氏の辞任表明で次の都知事選挙が現実的になってきたころから、出馬したいという人が蠢きだしたのですが、その筆頭格が小池百合子元防衛相です。しかし、彼女は党内の森喜朗氏や安倍首相周辺の幹部にとっては『目の敵』。そのため、自民党は当初、小池氏ではなく、総務省事務次官を退官したばかりで、アイドルグループ『嵐』の櫻井翔の父親でもある桜井俊氏を擁立しようと働きかけていました」(鈴木氏)
ところが、党幹部が桜井氏に出馬の要請をするより早く、小池氏が出馬を表明したのである。
これまで5つの政党を渡り歩き、「政界渡り鳥」と揶揄されることもある小池氏。自民党入りした直後も森派に所属するも、トップの森氏ではなく同派閥の小泉純一郎氏に接近するなど、勝ち馬に乗ろうとする姿勢が党内からの反発を生む原因になったが、そうしたしたたかさが今回も発揮されたようだ。。
「ある野党幹部が、『小池氏は、自分が先手を取れば桜井氏も慎重になって出馬要請を断ると踏んだ』と話していましたが、案の定、桜井氏は不出馬の意向を伝えました。そこで本来なら、自民党は世論調査でも断トツの支持を得た小池氏を推して一本化するところですが、党内の反小池勢力が都議団や区長会に根回しをして、前岩手県知事で元総務相の増田寛也氏を担ぎ上げたのです」
一方、5日に都連会長の石原伸晃氏に推薦を依頼したが、すげなくされた小池氏。それでも翌6日には「むしろしがらみなく戦える」と、推薦なしでも出馬に踏み切ることを明言した。かくして、自民党は分裂選挙へと突入したのである。そして、14日の告示後は、巨大政党を見方につけた増田氏と、それに対抗する小池氏という構図で攻防を繰り広げている。
推薦依頼のためにマスコミが待ち受ける自民党都連に自らおもむいたかと思えば、その推薦依頼を取り下げに再度都連に足を運び、報道陣の前で「これからの戦いで推薦をちょうだいするのは、なかなか難しい」と状況を説明する。こうした、自民との対立を強調するかのような言動も衆目を集めるための演出だとすれば合点がいく。
「対して、増田氏を立てた自民党も『小池氏のバックには怪しい団体や組織がいる』といった情報を東京選出国会議員が流したり、市民連合の一部を自民党側に引き込んで増田氏の票を伸ばそうとするなど、対小池側への動きを強めています」
■潔く身を引いた古賀氏 涙を流して辞退した宇都宮氏
一方、自民党候補の当選を阻止せんとする野党は、統一候補を立てて勝負に挑んだ。
「一度は出馬の意向を表明した石田氏も、各党を交えての話し合いが先延ばしになるうちに、仕事の契約期限などの問題が浮上したため辞退することになりました。そこへ、東京の民進党関係者を仲介に出馬を打診されていた鳥越氏が名乗りを上げたのです」
そこから一気に鳥越氏擁立へと野党内でも話がまとまったわけだが、こうした擁立劇の裏で、「野党統一候補」を実現させるために自ら出馬を断念した人物もいる。
「そのひとりが、元経産省官僚の古賀茂明氏。民進党執行部が鳥越氏擁立に向けて動き出していた11日、古賀氏は民進党東京都連から出馬の要請を受けていました。しかし、11日夜に岡田代表が、野党統一候補として鳥越氏を擁立したと伝えると、古賀氏は潔く身を引いたのです」
古賀氏は民進党都連から正式に出馬要請があった時も、自分が候補になることよりも統一候補を立てることが重要だと話していたという。その古賀氏は、12日の鳥越氏が立候補を表明した会見会場に飛び入り参加。鳥越氏と固く握手をするなどの演出をし、野党統一候補を応援していく姿勢を見せたのである。
「そして、今回の都知事選で立候補を取り下げたもう1人の人物が、元日弁連会長の宇都宮健児氏。2012年の都知事選挙に初出馬し、98万票を獲得して2位につけた同氏ですが、当時から野党票を集約させるべきとの考えがあったようです。今回も、告示前日の13日まで自身の出馬を明言していましたが、ギリギリになって辞退を申し出ました。共産党幹部の話によると、熱烈な支援者に対して涙を流しながら、統一候補を優先させる旨を伝えていたそうです」
「都連はいわば都知事の下につく現場の人間。当然、自分たちで候補を選びたいと思うわけですが、執行部は野党政党同士の調整を理由に自分たちが主体で候補者選びを進める気でいた。しかも、都連側と執行部は情報交換をするなどして話をすり合わせることをしなかったため、11日に鳥越氏と古賀氏で候補者がバッティングするなど、大きく足並みが乱れたのです」
そうしたなかで、宇都宮氏や古賀氏が自らの立候補ではなく『野党統一候補擁立』を優先したことが、事態をすみやかに立て直すことにつながり、統一候補擁立の遅れをカバーするにいたったのだ。
「候補者選びが党のお家の都合で難航すると、そこをついて無党派狙いの候補者が出てくるのがお決まり」と、鈴木氏が言うように、告示の2日前にはジャーナリストの上杉隆氏が出馬を表明し、会見では「もう党利党略はうんざり」と声高に訴えた。
「ただ、都知事選は知名度が高い候補者ほど有利に働くといわれており、現時点では自民党との戦いで聴衆に訴える小池氏や、元ジャーナリストの鳥越氏は無党派層の支持を得やすい。また、大政党が推す増田氏は組織票が見込まれるため、今はこの3氏が接戦しているといえます」
とはいえ、都知事選は告示から投票日までの期間が長く、選挙期間中に候補者のスキャンダルが出ないとも限らない。今回も早速、「週刊文春」が鳥越氏の女性スキャンダルを大々的に報道し、話題になっている。「そうなると、無党派が一気に他候補者に流れることもある」と、鈴木氏は語る。
増田氏、小池氏、鳥越氏の3名が混戦を極めると予想される今回の都知事選挙。そこに、他の候補者がどこまで食い込めるかーー。今回の都知事選の候補者数は過去最多の21人。7月31日の投開票までは何が起こるかわからない。
私は東京都民ではないので、残念ながら生の選挙演説を聞く事が出来ないので後日you-tube等で見聴きした結果で判断すると、最初の頃の鳥越さんの演説の下手な事、酷かった。だがそれも日に日に良くなって来て、主張がなんであるかわかってきたのは、野党連合にとっては救いだろうと思う。だが少し人が好過ぎると言うか正直だと言うか、ジャーナリストの欠陥(結果責任のいらない第三者的無責任さ)なのか、聴衆に訴える良さが余りない。それに比べれば、言う事なす事流石行政のプロと言えるのが増田さんだ。我々政治に興味を持つものに対する、いわゆるプロ好みである。だが悲しいかな華がない。無党派層は敬遠するだろう。それらに対して小池さんは、記事じゃないがかなりしたたかである。流石厚顔の渡り鳥だけはある。押す事も引く事も良く心得ているし、百戦練磨である。女にしてはあっぱれと言うべきだろう。さてあと1週間を残しての選挙運動結果を予想すれば、端的に言えば小池さんのような気がする。見方を変えれば、東京都庁の幹部職員らは、言う事を聞かないような、増田さんや小池さんは敬遠されると私は思う。何故なら都庁の官僚・役人はコントロールできない人間ほど嫌うからであるし、立法機関の都議会もどちらかと言うと言う事の聞かないような小池さんは最も嫌われると思う。そう言う意味においては、都議会・行政側からすれば鳥越さんになってもらった方が都合が良いと思われる。そう言うところから判断すれば、都議会・行政側の関係者票の増田・小池拒否票がどの位鳥越票に流れるか、また反自公の票、それに危なっかしいような鳥越さんへの同情票がどれだけ集まるかが分かれ目と思う。一番やっかいで気になってるの東京都庁職員の関係者の票だ。