埼玉県西部の県立高校で50代の女性教諭が長男が通う別の高校の入学式に出席するため、担任を務める1年生の入学式(8日)を欠席していたことが分かった。新入生の保護者らは「今の教員は教え子より息子の入学式が大切なのか」と困惑している。県教育局によると、県内の県立高校では、ほかに男女3人の担任教諭が子息の入学式出席を理由に休暇届を提出し、勤務先の入学式を欠席した。
関根郁夫県教育長は11日に開いた県立高校の校長会で「担任がいないことに気付いた新入生や保護者から心配、不安の声が上がった」と、この事実を報告した上で「生徒が安心して高校生活をスタートできる体制づくりと心配りに努めてほしい」と異例の“注意”を促した。
関係者によると、入学式の担任紹介の中で校長が女性教諭の欠席理由を説明。女性教諭は「入学式という大切な日に担任として皆さんに会うことができないことをおわびします」という文章を事前に作成し、当日、別の教諭が生徒らに配ったという。
来賓として入学式に出席した江野幸一県議(刷新の会)は「担任の自覚、教師の倫理観が欠如している。欠席理由を聞いた新入生たちの気持ちを考えないのか。校長の管理責任も問われる」と憤慨。県教育局は「教員としての優先順位を考え行動するよう指導する」としている。
関根郁夫県教育長は11日に開いた県立高校の校長会で「担任がいないことに気付いた新入生や保護者から心配、不安の声が上がった」と、この事実を報告した上で「生徒が安心して高校生活をスタートできる体制づくりと心配りに努めてほしい」と異例の“注意”を促した。
関係者によると、入学式の担任紹介の中で校長が女性教諭の欠席理由を説明。女性教諭は「入学式という大切な日に担任として皆さんに会うことができないことをおわびします」という文章を事前に作成し、当日、別の教諭が生徒らに配ったという。
来賓として入学式に出席した江野幸一県議(刷新の会)は「担任の自覚、教師の倫理観が欠如している。欠席理由を聞いた新入生たちの気持ちを考えないのか。校長の管理責任も問われる」と憤慨。県教育局は「教員としての優先順位を考え行動するよう指導する」としている。
上記がこのニュースの概略である。そして下記がこのニュースに対する、ihayato.news 編集長イケダハヤトなる人物の感想文ニュースである。
ここまで引用して、タチの悪いジョークニュースを流す虚構新聞かと思ってハッとしたのですが、報道しているのは埼玉新聞。うーん、どこから突っ込んで良いかわかりません。すごいですねこれ。
まず、我が子の入学式を優先することは、別段何の不思議はありません。当たり前でしょそんなの。自分の子どもの、たった一度の入学式なんですから。というか、逆に先生が自分の息子の入学式を優先しないとしたら、そっちの方が「え、親としてどーなの?ぼくが子どもなら、入学式出てほしいけど…」と思ってしまいます。
えらいオジさんが「欠席理由を聞いた新入生たちの気持ちを考えないのか」と憤慨しているようですが、そんなことは別に新入生も「へー、担任の先生のお子さんも、今日入学式なんだ。子どもいるんだね」で終わる話でしょう。次の日からは普通に授業が始まるわけですし、初日にいようがいまいが、それが今後の大問題になるとは到底思えません。
「欠席理由を聞いた新入生たちの気持ちを考えないのか」という言葉は、子どもたちが持っているである(そして持つべき)「人間としての寛容さ、柔軟性」を見くびっているように聞こえます。そして、こういうことを大人が言えば言うほど、子どもたちは「私たちの気持ちを考えないのか!」という自己中心的なモンスター消費者に近づいていくのでしょう。
何より気持ち悪いのは「教員としての優先順位を考え行動するよう指導する」という言葉。先生たちはプライベートを犠牲にすべきなんですね。そんな考え方じゃ、優秀な人が教員にならないですよ。このニュースを聞いて、「埼玉県では働きたくない」と考える教員志望者がたっぷり出たことでしょう。「埼玉県の公教育をよくしていこう」という思いが本当にあるのか、疑問に感じます。教員にプライベートを犠牲にすることを強いるのは、裏目に出かねませんよ。
法に触れているわけでもなし、倫理的な判断というのは、個々人が下していくものです。外部の人間が一方的に「モラルに反している!」と断罪するのは、強い違和感があります。賛否がくっきり分かれるテーマについて、一方的に「公式のNG」を突き立てること自体が、そもそも「教育的」ではありません。反面教師として教える、という狙いがあるならまだわかりますが…。
社会の空気を読んで一方的に断罪をするくらいなら、いっそのこと、この問題を教材に使えばいいんじゃないでしょうか。「子どもの一生に一度のイベントに参加するために、学校行事を休むことは是か否なのか」。道徳の教科書読むより、よっぽど倫理観を鍛えるトレーニングになりますよ。
というわけで、みなさまの意見もぜひコメント欄で教えてください。教育のトップがこのような注意を出すことについて、どのような影響があると考えますか?
私はここまで読んでこのイケダなる若者との世代の差と言うか考え方の違いを感じてガッカリしてしまった。教育を受けた世代の違いだろうが、一つだけ変わらずに同じものがあると言う事をである。
それは他人への「気遣い」の心である。私はこのニュースとその感想文を読んで、何か違うなと思っているところである。
世の中の常識とは何ぞや。究極的には好むと好まざるとに拘らず、ここに行きつくのではと思うが、人間皆それぞれ違う事考えればそうとも言えないかも知れないが、私の出した結論は、良し悪しは別として、要は相手に対する気の配り、つまりは気遣いではないだろうかと言う結論に至った。この教師も自分の子供と自分が受け持ってる生徒のどちらに気を遣うかと言う事だろうと思う。この教師の方は気を遣うのを、生徒より自分の子供に遣ったと考えれば良く解かるのではないか。私的には気遣いの対象は家族より他人に対する気持ちと思う。教師と言う職業はただ単にモノを教えれば済む事では無いと私は思っている。しかし教師も人間であり、悪い言い方だが1っ個のサラリーマンとも言えるのであるが、教師と言う職業は公僕の最たるモノと私は理解している。強制はしないが他の職業と比べれば、ある程度は個人を犠牲にしなければ出来ない職業ではと私は思う。もし職業だけと考える方は教師には向いていず、即刻辞めた方がと私は考える。でないと、教師を聖職とは言わないのではないかと言うのが私の結論である。
それは他人への「気遣い」の心である。私はこのニュースとその感想文を読んで、何か違うなと思っているところである。
世の中の常識とは何ぞや。究極的には好むと好まざるとに拘らず、ここに行きつくのではと思うが、人間皆それぞれ違う事考えればそうとも言えないかも知れないが、私の出した結論は、良し悪しは別として、要は相手に対する気の配り、つまりは気遣いではないだろうかと言う結論に至った。この教師も自分の子供と自分が受け持ってる生徒のどちらに気を遣うかと言う事だろうと思う。この教師の方は気を遣うのを、生徒より自分の子供に遣ったと考えれば良く解かるのではないか。私的には気遣いの対象は家族より他人に対する気持ちと思う。教師と言う職業はただ単にモノを教えれば済む事では無いと私は思っている。しかし教師も人間であり、悪い言い方だが1っ個のサラリーマンとも言えるのであるが、教師と言う職業は公僕の最たるモノと私は理解している。強制はしないが他の職業と比べれば、ある程度は個人を犠牲にしなければ出来ない職業ではと私は思う。もし職業だけと考える方は教師には向いていず、即刻辞めた方がと私は考える。でないと、教師を聖職とは言わないのではないかと言うのが私の結論である。