日本維新の会は30日、参院選の第1次公認候補33人を発表した。維新の会にとって参院選で与党の過半数確保を阻止するには、みんなの党との選挙協力が欠かせない。選挙区調整は大会前日までもつれたが、少なくとも28選挙区で“衝突”が回避されることになった。衆院選で共倒れが相次いだことが反省材料となっており、維新の会は参院選後の合流も視野に入れている。
選挙協力で象徴的なのは大阪選挙区(改選数4)だ。維新は当初2人擁立の方針だったが、みんなに譲歩して1人ずつ立てることを決めた。所属議員からは「(みんなが負ければ)みすみす他党に譲るようなもの」との不満も漏れる。
しかし、維新の松井一郎幹事長(大阪府知事)は党大会後の会見で「選挙協力していることを有権者に伝えれば、限りなく足し算が大きくなる」と語った。狙うは相乗効果による票の掘り起こしだ。
選挙協力で象徴的なのは大阪選挙区(改選数4)だ。維新は当初2人擁立の方針だったが、みんなに譲歩して1人ずつ立てることを決めた。所属議員からは「(みんなが負ければ)みすみす他党に譲るようなもの」との不満も漏れる。
しかし、維新の松井一郎幹事長(大阪府知事)は党大会後の会見で「選挙協力していることを有権者に伝えれば、限りなく足し算が大きくなる」と語った。狙うは相乗効果による票の掘り起こしだ。
産経の報道である。