大臣になってこの上なく嬉しさを隠さない自民党の加藤勝信総務会長や世耕弘成経済産業相ら若手が社会保障改革に関する議員連盟を発足させる報に若年寄的思想ではなく斬新さを出せないのか?

自民党の加藤勝信総務会長や世耕弘成経済産業相らが今秋にも社会保障改革に関する議員連盟を発足させる。社会保障費の伸びを抑えつつ、健康寿命を延ばして社会保障制度の支え手を増やす方策などを検討する。病気予防やヘルスケア産業の振興を軸に対応策を話し合う。政府と連携して政策の具現化を目指す。
議連は加藤、世耕両氏のほか、党の明るい社会保障改革研究会(会長・上野賢一郎財務副大臣)のメンバー約15人が中心となる。事務局は村井英樹小林史明衆院議員や滝波宏文佐藤啓参院議員ら若手が担う見通しだ。新たな議連発足に伴い、若手だけでなく中堅・ベテラン議員にも参加者を広げ、発信力を強める狙いがある。
議連での今後の議論も、同研究会が4月にまとめた提言を土台とする。予防や健康づくりを年金、医療、介護、子育てに並ぶ社会保障の第5分野に位置付け、財政支援などの制度を整えるよう訴えた。個人や企業の「健康投資」を促す税制や予算措置の検討を求めた。これらは政府が6月に決めた経済財政運営の基本方針(骨太の方針)にも反映された。
議連は政府・与党による今後の予算編成や税制改正論議が、研究会の提言を踏まえた形で進んでいるかを点検する。施策の財源も確認し、安易な給付拡大につながらないようにする。
地方で実施するモデル事業も実効性を検証していく。病気予防や健康づくりにつながっているかといった点や、国の財政健全化や経済成長に寄与するかなどを見極める。
健康寿命が延びれば社会保険料や税金を負担する現役世代が増え、社会保障制度の支え手が広がる。医療や介護などの社会保障を「受ける側」を、社会保険料などを払う「支える側」へと立場を変えることを期待する。
病気予防の取り組みが進んで社会保障の充実を実感する人が増えれば、社会保障に関する国民負担の増加に納得する人も増え、負担と給付の見直しを巡る議論の幅を広げられるともみている。
 
 

これ「健康産業振興へ今秋に議連 社会保障改革へ議論 世耕・加藤氏ら」と題した日本経済新聞2019/8/92:00の報道である。

 
 
日本維新の会が二言目に「自ら身を切る」と言ってるが、一向にその言葉通りの行動起こされていないが、同じ国会議員の自民党の若手の今後の政策に期待したいのはやまやまだが、現状を見れば確かに年齢的には若いが耳年増的に見え、言葉だけが一人歩きしている。第一誰が考えても国会が矛盾してると考えるのが「自ら身を切る」と言いながら、ひと昔前からの懸案の「国会議員定数削減」には一切手を付けず、逆に選挙区事情(定数是正のための合区等)等で削減どころか定数増とする等余りにも酷すぎる。こんな議員に任せるより、憲法改正国民投票のように議員に値しない議員の排除を国民投票で出来るように改正してほしいくらいである。
私的には社会保障費を賄うために、その前段の対策として、若者を増やす意味でも、3人上の子を持ったら1人につき、年間の維持費と称して「200万円/子供1人につき」の補助をやるくらいの改正をしてほしいものだ。そうすれば現在の若者夫婦が安心して子供を作れ、少子化も解消されるのではとも思う。それの賄い費は参議院議員に値する国会議員数等ムダだから削減しそれを当てれば十分にお釣りが来る勘定だ。またそれが日本維新の会が提唱する「自ら身を切る」政策と合致し一石二鳥となるは必定だ!
そう言う政策をこの自民党加藤勝信総務会長や世耕弘成経済産業相ら若手の議員連盟に期待したいものだ!