携帯電話契約数でドコモ苦戦は当たり前である

10月7日、携帯キャリア大手3社が9月の携帯電話契約数を発表した。9月といえば、3社とも新型iPhoneを20日に発売。NTTドコモが初めてiPhoneを扱った月だけに、その動向に注目が集まっていた。
9月の新規契約数から解約数を引いた純増減数は、ソフトバンクモバイルが21ヵ月連続で「純増数ナンバーワン」となる27万700件。KDDI(au)も23万2700件と大幅純増を記録する一方で、ドコモはマイナス6万6800件と過去最大の純減。iPhone効果への期待もむなしく、ひとり負けの構図がくっきりと表れた格好だが、通信ジャーナリストの神尾寿氏はこう話す。
「この数字を額面どおりに受け止めるべきではありません。そもそも、9月20日発売の新型iPhoneの契約数は10日分しか含まれていないし、この1ヵ月分の数字だけを見てiPhone販売競争の優劣を決めるのは早計です」
そうはいっても、ドコモの契約実績の悪さは突出している。
「ドコモの純減は他社と比べて新型iPhoneの初回供給量が比較的少なく、在庫切れによる販売ロスが響いた結果。現在の予約の積み残しで見ると、実は3社の中ではドコモが優位に立ちます。新型iPhoneの在庫が潤沢になる11月、12月にはドコモの契約数は純増に転じる可能性が高い」(神尾氏)
さらに、毎月発表されるこの数字にはカラクリもあると指摘する。
「純増減数は各社の自己申告ですから、数字は“つくれる”。純減になりたくないからと、社員やショップ店員に自社のプリペイド携帯を大量に契約させて純増に化けさせるといったことが以前は常態化していました」(神尾氏)
今ではこうした水増し工作はなくなったようだが……。
「契約数に含まれる通信モジュール契約を利用した、より巧妙な“数字づくり”が行なわれるようになっています。通信モジュールとは、デジタルフォトフレームルーターなどのデータ商材のこと。これをスマホ目当ての新規の客に同時契約させ、純増1を純増2に増やす手法ですね。なかにはデジタルフォトフレームの同時契約をスマホ端末価格の割引条件にするなど、半ば強引に押しつけるショップも見受けられる」(神尾氏)
どのキャリアがそんなことを?
「ほとんど報道されませんが、毎月各社が発表する純増減数の中には内訳が明記されていて、その中に『通信モジュール契約数』という項目があります。これを見れば一目瞭然。ほぼ毎月のようにソフトバンクの数字が突出して多いのがわかります(苦笑)」(神尾氏)
ちなみに、9月の通信モジュール契約数は、ドコモ8500件、au3600件に対し、ソフトバンクは6万6700件。
ソフトバンクの場合、その多くが個人向けにセット販売されたものなので、単純に、発表された純増数から通信モジュール契約数を引けば、その月のよりリアルな契約実績がわかります」(神尾氏)
実際に引いてみると、ソフトバンクの9月の純増数は2位に転落。純増数ナンバーワンの21ヵ月連続記録も疑わしい。
「他社も似たような工作はしていますが、純増数ナンバーワンにこだわりを見せるソフトバンクはより積極的。毎月のようにメディアに取り上げられるこの数字は、市場規模を知るための統計資料という本来の目的から離れて、今や消費者イメージをつくり、自社の株価まで動かす副次的効果をもたらすようになっているためです。ソフトバンクでは、子供用で原価の安い『みまもりケータイ』をタダ同然で配って契約数を増やそうとするショップも多い」(神尾氏)
各キャリアが発表する純増減数を鵜呑みにしてはいけない。
(取材・文/興山英雄)
 

これ『ドコモ苦戦はウソ? 各キャリアが発表する「純増減数」の闇』と題した10月25日の週刊プレーボーイこと週刊プレNEWSの記事である。
 

 この記事を読めばその契約数は作られたデータと言いたいのだろうが、実際ユーザーにとって見れば、そんな事関係なく、最終的な選択はサポートの充実の優劣ではないのかと私は思っている。
 拙ブログで過日私は「iPhoneを扱う事になったドコモと供給アップルはこれで終わりだろう 」と題した記事を書いた。
 「全く同じものが三社から出回れば、消費者は何をメリットと考えて選ぶのだろうか。当然顧客へのサポートと言う事になる。となれば民間から今日の顧客を築いたソフトバンクKDDIに1日の長がある。とてもじゃ無いが親方日の丸から出発し、未だ役人根性の抜け切らないドコモは益々自分の首を絞めるのではなかろうか。」と書いたのである。私も今は昨年auからNTTdocomoに代えた人間であるが、現在失敗したと悔いている人間である。チョットした不具合に対処するその姿勢である。サポートを何だと感じているのだろうか。余りにもおざなりで閉口する。これ等もよお役所だった証である。
 民営化されて既に30年弱なのに、未だその気(け)が抜けない、典型的日の丸会社である。ここまで言えば読者の皆さんはお解かりと思う。後は何も言わない。