20日に5度目となる判決を迎える光市母子殺害事件。異例の経過をたどった公判は、被害者遺族による司法の壁との闘いの場でもあった。妻と娘を失った本村洋さん(35)は、法廷の内外で元少年への厳罰とともに、被害者が刑事司法から疎外されている現状を訴え続けた。その声は世論を動かし、被害者支援制度の実現にもつながった。
事件は平成11年4月14日発生した。残業して自宅に戻った本村さんは、妻の弥生さんの変わり果てた姿を発見。長女の夕夏ちゃんは、押し入れの天袋の中で遺体で見つかった。その4日後、近くに住んでいた元少年が逮捕された。
11年8月に山口地裁で公判が始まり、凄惨(せいさん)な犯行状況が次々と明らかになった。弥生さんは殺害後に乱暴され、生後間もない夕夏ちゃんは床にたたきつけられた上、ひもで首を絞めて殺害されていた。
だが、本村さんを苦しめたのはそれだけではなかった。被害者や遺族は、傍聴席で、被告の主張に耳を傾けるしかないという現状。妻子の遺影を持ち込もうとして職員に制され、「ふざけるな!」と声を荒らげたこともあった。
そんな中、仕事上の逆恨みで妻を殺害された岡村勲弁護士と出会い、「全国犯罪被害者の会(あすの会)」の活動に参加。被害者の権利が保障されていない現状を訴えるため、全国を講演などで飛び回った。
その声は時の首相の心も動かし、小渕恵三元首相から「犯罪被害者やその遺族の気持ちに沿えるよう対処していかなければならないと、痛感しました」という内容の手紙が届いた。12年に犯罪被害者保護法などが成立し、被害者の法廷での意見陳述などが可能に。16年には犯罪被害者等基本法が成立し、被害者への支援制度が大きく前進した。
裁判では、元少年に「極刑」を求め続けてきた。年齢と更正可能性などを理由に無期懲役とした1審判決後には「司法に裏切られました」と語り、「判決は加害者だけのものではない。少年への憎しみを乗り越えていくためには、死ぬほど努力しないといけない」と判決に怒りをぶつけた。
2審の「無期懲役」、最高裁の「破棄、差し戻し」を受けて、求めていた「死刑」を聞いたのは、20年4月の差し戻し控訴審判決。4度目の判決、事件から9年がたっていた。その時の心境を、雑誌の手記で「裁判長の声が耳に入った時、あまりにも多くの思いがこみ上げ、目を開けることも声を発することもできなかった」とつづった。
これまで積極的に社会に訴えてきた本村さんだが、5度目の判決を前に“沈黙”を貫いている。産経新聞の取材には、こうメールで返信があった。「13年も経過していますのに、事件に関心を寄せて頂けて下さることに深く感謝致します。ただ、ご依頼の件なのですが、判決当日までご取材は受けないようにしております」
元少年は1、2審で殺意を認めていたが、最初の上告審の途中から殺意を否認している。弁護団によると、20日の判決を前に特段変わった様子はなく、「重大な結果を生じることをした」と反省の言葉を口にしているという。
事件は平成11年4月14日発生した。残業して自宅に戻った本村さんは、妻の弥生さんの変わり果てた姿を発見。長女の夕夏ちゃんは、押し入れの天袋の中で遺体で見つかった。その4日後、近くに住んでいた元少年が逮捕された。
11年8月に山口地裁で公判が始まり、凄惨(せいさん)な犯行状況が次々と明らかになった。弥生さんは殺害後に乱暴され、生後間もない夕夏ちゃんは床にたたきつけられた上、ひもで首を絞めて殺害されていた。
だが、本村さんを苦しめたのはそれだけではなかった。被害者や遺族は、傍聴席で、被告の主張に耳を傾けるしかないという現状。妻子の遺影を持ち込もうとして職員に制され、「ふざけるな!」と声を荒らげたこともあった。
そんな中、仕事上の逆恨みで妻を殺害された岡村勲弁護士と出会い、「全国犯罪被害者の会(あすの会)」の活動に参加。被害者の権利が保障されていない現状を訴えるため、全国を講演などで飛び回った。
その声は時の首相の心も動かし、小渕恵三元首相から「犯罪被害者やその遺族の気持ちに沿えるよう対処していかなければならないと、痛感しました」という内容の手紙が届いた。12年に犯罪被害者保護法などが成立し、被害者の法廷での意見陳述などが可能に。16年には犯罪被害者等基本法が成立し、被害者への支援制度が大きく前進した。
裁判では、元少年に「極刑」を求め続けてきた。年齢と更正可能性などを理由に無期懲役とした1審判決後には「司法に裏切られました」と語り、「判決は加害者だけのものではない。少年への憎しみを乗り越えていくためには、死ぬほど努力しないといけない」と判決に怒りをぶつけた。
2審の「無期懲役」、最高裁の「破棄、差し戻し」を受けて、求めていた「死刑」を聞いたのは、20年4月の差し戻し控訴審判決。4度目の判決、事件から9年がたっていた。その時の心境を、雑誌の手記で「裁判長の声が耳に入った時、あまりにも多くの思いがこみ上げ、目を開けることも声を発することもできなかった」とつづった。
これまで積極的に社会に訴えてきた本村さんだが、5度目の判決を前に“沈黙”を貫いている。産経新聞の取材には、こうメールで返信があった。「13年も経過していますのに、事件に関心を寄せて頂けて下さることに深く感謝致します。ただ、ご依頼の件なのですが、判決当日までご取材は受けないようにしております」
元少年は1、2審で殺意を認めていたが、最初の上告審の途中から殺意を否認している。弁護団によると、20日の判決を前に特段変わった様子はなく、「重大な結果を生じることをした」と反省の言葉を口にしているという。
これ極刑求め「5度目」の判決と題した産経新聞の記事である。
山口県光市の母子殺害事件発生から13年。5回の判決を経て、当時18歳だった大月(旧姓福田)孝行被告(30)の死刑が確定することになった。「社会正義が示された」。最愛の妻と幼い娘の命を奪われた本村洋さん(35)は、厳しい表情を崩すことはなかった。
被告側の上告を棄却した20日の最高裁判決を受けて同日午後、東京・霞が関の司法記者クラブで記者会見。「社会の皆さんに関心を持っていただいた。長い間、裁判を続けてくれた裁判官、検察官、弁護人にも深く感謝します」と頭を下げた。
「大変満足しているが、喜びの感情は一切ない。厳粛な気持ちで受け止めないといけない」。うっすら涙を浮かべ、真剣な表情で判決の感想を述べ、「死刑について考え、悩んだ13年間だった」と振り返った。
犯行時少年の死刑判決は例が少ないが、一貫して極刑を求め続けた。会見では「彼が犯したことは許されることではない。死の恐怖を通して罪の重さをかみしめてほしい」と強く訴えた。弥生さんと夕夏ちゃんには、21日に墓前で報告する。
事件直後は、家族を守れなかった自分を責め、自殺も考えた。「時間は最良の相談相手だった」。怒りの気持ちも年月とともに収まり、冷静に考えられるようになった。
刑事裁判の在り方にも一石を投じた。「全国犯罪被害者の会」の幹事として、被害者の権利拡充に奔走。犯罪被害者等基本法の制定、被害者参加制度の導入などを実現した。「達成できたことが何よりうれしい」と語った。
2009年に再婚した。2人の命日には毎年、夫婦で墓前で手を合わせているという。今後については、「支えてくれた人に感謝して生きていきたい」と話した。
被告側の上告を棄却した20日の最高裁判決を受けて同日午後、東京・霞が関の司法記者クラブで記者会見。「社会の皆さんに関心を持っていただいた。長い間、裁判を続けてくれた裁判官、検察官、弁護人にも深く感謝します」と頭を下げた。
「大変満足しているが、喜びの感情は一切ない。厳粛な気持ちで受け止めないといけない」。うっすら涙を浮かべ、真剣な表情で判決の感想を述べ、「死刑について考え、悩んだ13年間だった」と振り返った。
犯行時少年の死刑判決は例が少ないが、一貫して極刑を求め続けた。会見では「彼が犯したことは許されることではない。死の恐怖を通して罪の重さをかみしめてほしい」と強く訴えた。弥生さんと夕夏ちゃんには、21日に墓前で報告する。
事件直後は、家族を守れなかった自分を責め、自殺も考えた。「時間は最良の相談相手だった」。怒りの気持ちも年月とともに収まり、冷静に考えられるようになった。
刑事裁判の在り方にも一石を投じた。「全国犯罪被害者の会」の幹事として、被害者の権利拡充に奔走。犯罪被害者等基本法の制定、被害者参加制度の導入などを実現した。「達成できたことが何よりうれしい」と語った。
2009年に再婚した。2人の命日には毎年、夫婦で墓前で手を合わせているという。今後については、「支えてくれた人に感謝して生きていきたい」と話した。
これは死刑確定に対し、「社会正義示された」とした最愛の妻と幼い娘の命を奪われた本村洋さん(35)の談話を報道した時事通信の記事である。
私はこの事件を見るに、被害者よりも、加害者の権利を優遇した司法特異の事件と思っている。この事件の裏にあるものを読み解けば、私は被告弁護団が、「死刑廃止」の錦の御旗を担保した、加害者利用に他ならない。そこにあるものは被告弁護団の主任弁護士である生粋の「死刑廃止論者」である安田好弘弁護士が、この残虐な犯罪事件そのものを加害者救済と言うよりも唯「死刑廃止論」のみの側面による比喩的救済と言う、一種の幼稚的な安っぽさは否めない。人間とは不思議なものである。
私は他人を見た目で判断してはならない事は重々承知をしているが、私は生理的にこの安田好弘弁護士は嫌いである。しかし、これは理屈では無い。でも私の今までの経験からすればこれは間違っていなかった事が殆どであった。私だけの主観であるがとの条件付きであるが。