先日安倍晋三元首相のロシアとの北方領土交渉が従来のと違う「4島一括返還」から「2島先行返還」になった事が明らかになったが、どうしていつもこの男はそうなのか?

 元外務次官の竹内行夫氏の著書「外交証言録 高度成長期からポスト冷戦期の外交・安全保障 国際秩序の担い手への道」が岩波書店から刊行された。ロシアとの北方領土交渉を巡り、安倍首相(当時)が事実上、「2島先行返還」にかじを切ったことについて、「日本政府と国民に残された『負の遺産』」と厳しく批判している。

 

 竹内氏は、小泉政権下の2002年から約3年間、外務次官を務めた。著書は、4島の帰属問題を解決して平和条約を締結するとした1993年の「東京宣言」が交渉の基盤だと強調。2018年に安倍氏シンガポールでのプーチン露大統領との会談で方針を転換し、2島返還を軸としたことを、「国家主権を自ら放棄した歴史上初めての宰相」になりうると非難した。

 

 03年のイラク戦争に関しては、日本が主体的に貢献策を検討したほか、日本の米国への働きかけが、単独行動から国際協調へと米国の政策転換を促したと指摘。「日本政府が米国に追随した」との見方は、「歴史として定着させることは正しくない」とした。

 

 

これ『安倍氏の「2島先行返還」は「負の遺産」…元外務次官が著書刊行、方針転換を批判』と題した読売新聞 2022/04/21 18:57の配信記事である。

 

 

国のガバナンスとは何か?

それは紛れもなく一国のトップの言動とその遂行である。それが世界で評価される第一の条件であり信用と言うものである。それから考えれば正に戦後一貫して我が国が当時のソ連に対して北方4島一括返還交渉の基本政策であった筈であり「2島先行返還」交渉に替えたとなれば、今までの交渉は白紙に戻り最初からの交渉とされてしまい、それを引き継ぐロシアに完全に国として見透かされてしまう。それを安倍晋三元首相はやってしまったのである。私は元々この安倍晋三と言う男のあの甲高い滑舌しゃべりが嫌いで、信用が置けない男と思っていたので、良く7年8か月も異例の政権を担ったものだと驚いていたところだった。彼のあの言葉は滑舌語と言って非常に解りにくく聞く人によっては勘違いもされ易いと思っている。また彼本人は気付いていないだろうが、気安く頼んだりする男だろうと思える。それが「モリカケ」や「桜」問題を誘発したのだろうと私的には考えている。そう言う意味においては結論的に国のトップにしてはいけない男だと思っている。次から次へと起こってた事考えるとそう言う事だと今確実に思える。都合悪くなると病気のせいにして辞任するのはそれだろう。