【日本の選択】
報道各社の世論調査によると、岸田文雄内閣の支持率が続落している。理由は明らかだ。一部メディアによる、「旧統一教会(世界平和統一家庭連合)問題追及」の名を借りた、安倍晋三元首相や自民党、そして、安倍氏の「国葬(国葬儀)」批判の影響だ。
旧統一教会の霊感商法などが問題であるならば、法治国家として、法に従って粛々と対応を進めればよい。だが、わずかでも旧統一教会の人間と接点があった政治家が、テロリスト以上の極悪人のごとく非難されるのは、中世の「魔女狩り」のようで、異常な光景だ。
左派メディアは、いわゆる「モリカケサクラ」で、執拗(しつよう)な安倍批判を展開した。しかし、ワイドショーを妄信する人々を除いて、大多数の国民がそれらの非難に扇動されることはなかった。一方、今回は多くの日本人が、一部メディアの口車に乗せられているかのように見える。
だが、もう一度、考えてみよう。
安全保障法制(平和安全法制)を整備しようとした安倍内閣が徹底的にたたかれたときのことだ。「戦争法」「徴兵制がやってくる」「戦争に巻き込まれる」…。いずれも事実に基づかない言われなき中傷だった。
この時も、多くの国民が一部メディアに煽られていた。シールズと称する若者たちが注目され、安倍批判一色のように見えた。だが、安倍政権を支持し続けた人々がいたことを閑却(かんきゃく=なおざりにすること)すべきではない。彼らこそが、自民党の岩盤支持層に他ならなかった。
自民党の政治家にとって重要なのは、自民党の岩盤支持層に見放されないことだ。彼らの声にこそ、耳を傾けるべきなのだ。自民党の岩盤支持層とは、決して過激な右翼や軍国主義者ではない。
安倍氏の「国葬」の日、献花に訪れた多くの人々が存在した。都心に数キロにもわたる追悼の列ができた。彼らは「死人に口なし」とばかりの、異常な安倍批判に静かな怒りを感じていた人々であろう。
民主主義の根幹である選挙の最中に、テロリストの凶弾に倒れた名宰相を見送りたいと願っていた市井の人々だ。彼らこそ、まさに自民党の岩盤支持層だろう。
国葬実施は岸田首相の英断だった。「聞く力を発揮して国葬を取りやめよ」と主張する一部メディアに対して、毅然(きぜん)とした態度を示した。さまざまな批判があろうが、良識ある国民は国葬を支持していた。彼らの声に耳を傾けたのが今回の決断であろう。
政治において「聞く力」が不要であると主張するつもりはない。だが、より重要なのは「決断する力」である。岸田政権が決断すべきは「安倍路線の継承、堅持」の一言に尽きる。
香港や新疆ウイグル自治区での人権弾圧が指摘され、軍事的覇権拡大を続ける中国といかに対峙(たいじ)するか。これが日本の将来を決定する。国内の些末な問題に拘泥し、大局を見誤ることがあってはならない。
■岩田温(いわた・あつし) 1983年、静岡県生まれ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業、同大学院修士課程修了。大和大学准教授などを経て、現在、一般社団法人日本歴史探究会代表理事。専攻は政治哲学。著書・共著に『偽善者の見破り方 リベラル・メディアの「おかしな議論」を斬る』(イースト・プレス)、『エコファシズム 脱炭素・脱原発・再エネ推進という病』(扶桑社)、『政治学者、ユーチューバーになる』(ワック)など。ユーチューブで「岩田温チャンネル」を配信中。
これ『「国葬」への献花の列は異常批判に怒り覚えた人々 岸田政権が決断すべき「安倍路線の継承、堅持」 重要なのは岩盤支持層を失わないこと』と題した夕刊フジの2022/10/19(水) 17:00の配信記事である。
人間は皆顔が違うように考え方も違う事は当然だとは思うが、あの安倍晋三元首相を名宰相と考える人間が居たとは正直驚いた。しかもその方政治学が専門の大学の教授をしている方だと知って驚きが倍増した。
私も素人ながら政治に興味をもって50年、沖縄返還の功した佐藤栄作元総理時代から政治を見て来たが、その佐藤栄作元総理時以後25人の総理経験者を見てもあの安倍晋三元首相を名宰相と記したメディアやジャーナリストや祝儀コメント以外の各国の発信を見た事は一度も無い。にもかかわらずこの方の発言が初めてである。人間には評価される人間が余程の人間である場合を除き単純に好き嫌いで判断される事が多いのではと私的には思っている。だが冷静に考えて見れば安倍さんは唯長くやったと言うだけで、真新しい国民のための政策は何一つ実行してないのではと思う。巷で評価の「アベノミクス」と言う政策でも、円安誘導策と言えるもので返って格差を生ませた愚策ともいえるものだと私的には思っている。一番問われるのは9年近くも政権を頂きながら我が国の最大の懸案事項には何一つ手を付けていないと感じられる事である。二つある。かの無能宰相に近かった小泉純一郎元首相の北朝鮮拉致被害者の帰国返還と言う超策の以後の進展である。そしてもう一つは、北方領土の返還交渉である。確かに国交の進展が難しい国々との交渉である。大変なのは解るが10年近い政権者としてこれらに何一つの進展さえなかったのは政権者としての怠慢ではと筆者は考える。それも対ロシアにおいては27回ものプーチン大統領との会談をしててもである。これらを見てどうして名宰相と言えるのか? それだけではない! 逆に「モリカケ」問題や「桜を観る会」問題のような政治の私的利用が過ぎた人でもあるのだ。
不思議なのは、真剣に行動してたのならこれらの進展により、少しでも前進を見て、万が一でも成果を収めていたら、叔父である佐藤栄作元総理のように、それこそノーベル平和賞さえとっていたと言える筈だった。そんなチャンスさえ放棄したと言える元宰相を名宰相と言える人を私は恥ずかしくてとてもここで語る事さえ恥ずかしい限りである。