「イスラム国」に拘束された後藤健二さん(47)の実母の「息子を助けて下さい」の訴え 本当に気持ちは痛いほど察するが今ここでの会見は開かない方が良かった?

 イスラム過激派組織「イスラム国」とみられるグループに拘束されたジャーナリストの後藤健二さん(47)の実母・石堂順子さん(78)が23日、日本外国特派員協会(東京都千代田区)で記者会見した。「健二はイスラム国の敵ではない。命を救ってください」と涙ながらに訴えた。
 石堂さんは100人を超す国内外の報道陣が詰めかけた会場に緊張した面持ちで入り、頭を下げた。会見前には「この3日間、ただただ、悲しくて泣いていました」「イスラム国の皆さん、健二は敵ではありません。解放して下さい」「残された時間はわずかです。日本政府の皆さん、健二の命を救って下さい」などとつづった声明が配られ、石堂さんはその一部を読み上げた。
  石堂さんによると、後藤さんの妻から最近、電話で「2週間前に赤ちゃんが生まれた」と聞いたという。家族を置いてシリアに向かった後藤さんに最初は憤りを感じ、「なぜ遠いところへ行ったのか」と疑問をぶつけた。妻は「知人を救出するために何が何でもと飛んで行ってしまった」と答え、すでに拘束されていた湯川遥菜さん(42)の救出が渡航の目的と説明したという。
  石堂さんは後藤さんについて「小さい頃から、友達に心優しく接していた」と言葉を詰まらせながら振り返った。記者からイスラム国へのメッセージを尋ねられると、「(湯川さんの)釈放を願って、単身で渡った子です。恨みつらみはやめてほしい」と声を震わせた。【関谷俊介、一條優太】

これ『<日本人拘束>「健二はイスラム国の敵ではない」母が会見』と題した毎日新聞 1月23日(金)10時5分配信の記事である。

イスラム過激派組織「イスラム国」とみられるグループに拘束されたジャーナリスト、 後藤健二さん(47)の実母、石堂順子さんが23日午前、東京都内の日本外国特派員協会で記者会見した。
 石堂さんは冒頭、用意した声明を手に「日本国民、日本政府の方々、ここにお集まりの方々に感謝と、 ご迷惑をおかけしますことをお詫(わ)び申し上げます」とあいさつ。「(拘束を知ってから)3日間、 ただただ悲しく迷っていた。健二は歩けないころから友達に心優しく接していた」と振り返り、 「健二はイスラム国の敵ではありません」と、解放を訴えた。
 石堂さんは、健二さんと妻との間に生後間もない子どもがいることを明かし 「子どもを守ってあげるのは親しかいない。正義感に燃えていても(シリアに行くのは)解せない」と語った。
 健二さんの妻によると、健二さんは「拘束されている知人を助けるために、 何がなんでもという形で飛んでいってしまった」という。
 石堂さんは「大切にしなければならない地球をなぜ壊すのか、私には分からない」と、イスラム国の行為を批判した上で「この(23日の)会見をやめるようにという電話が いっぱい入っているが、違う。つたない息子のために時間を作ってくださったことに感謝を申し上げることが当たり前と思った」と、思いを語った。

こっちは毎日デジタル報道センターの報道である。

 私はこの会見を見て、この会見は開かない方が良かった。誰もが子の母の気持ちは痛いほど良く解かるからである。危険を承知で投じた結果だからである。あくまでも形は拉致ではないからだ。少なくともこの後藤さんジャーナリスト仲間としての義侠心としてその友達を自ら救出するために、危険を承知で行った事にある。これがジャーナリストでは無く一般の日本の普通の旅行者だったとしたら、また話が違うのである。この会見は、どんな気遣いのある日本人でも、後藤さんの親せき縁者・知人関係者以外の方々は私を含めて違和感を持ったのではなかろうか。
 今度の事は、今までの人質事件とは少し意味合いが違う。つまりアルカイダとは違うと言う事である。通常の身代金の額とは全然違い宣伝の要素も多分にある。対象は国なのである。国に対しての要求である。だからこそ理屈で考えれば、この後藤さんの親、石堂さんの言ってる「助けて下さい」とお願いする事当たり前ではある。但し、今回の「イスラム国」に拘束された原因とは同列には扱えない事は理解できる。関係のない人間からすれば、申し訳ないが、この拘束された方々や、この会見されたお母さんたちは余りにも身勝手と映ると言えば語弊だろうか。
 もう一つ言えば、このお母さんたちを含めた関係者の方々余りにも霞が関のシステムを知らな過ぎる。つまり役人の気質を知らな過ぎる。役人と言う生き物は、公僕であると同時に生きた血の通った人間であると言う事だ。彼ら行政の連中は、仕事は国民・県民・市町村民のために働く事なのである。がそのサービスは常に無ければと思っているのが常である。そうすれば仕事しなくても報酬貰えるからである。これが楽で一番良い事と思っているが、事何かあった場合にはその原因を直ぐ調べこの当事者に過失無き場合には嫌だが仕事と割り切って一生懸命やる。これが役人の習性である。しかし、ひと度、その原因が市民等の過失で起きてしまった場合は、本当に露骨に見えるくらいいやらしくやるのである。何故ならお前らのせいで我々が難儀しなければならない、どうしてくれるんだとと言わんばかりの態度、だけどそれが仕事だからやるだけである。つまりは消極的サービスに変わるのである。今回の場合も進んで危険地へ行ってと裏ではボヤいている事と思う。そうなれば同じ救出でも真剣味がまるで違ってくる。現在でも、外務省の職員そんな気持ちで救出作戦練ってると思う。それに、このお母さんの「助けて会見」である。外務省の職員どんな気持ちになるか。だからこそ、それらが解かる方々よりの会見止めたらの電話助言だったと私は思う。これは外務省の職員の気持ちに、油を注いだのでは、と私は思ったから冒頭にこの会見開かない方が良かったと申し上げたのである。黙ってお願いするのとメディアを通じて会見するのとはまるで違うからである。