ロボット革命、何でも自信をもってやってる安倍首相、これにも力を入れてるみたいだがこれのリスは恐ろしい、雇用が無くなる?

 小型ペット型ロボットのブームが終了してから鳴りを潜めていた「家庭用ロボット」が、再び脚光を浴びている。
 
 ソフトバンクが人間の感情を読み取ってコミュニケーションをする人型ロボットを発表したほか、玩具メーカーなども新製品を次々に投入する予定だ。
 
■「ロボットによる『新たな産業革命』」
  家庭用ロボットといえば、かつてはソニーが挑んだ分野だった。1999年に発売した犬型ロボット「AIBO」シリーズは世界で15万台以上を売り上げたが、エレクトロニクス事業の不振のあおりを受けて、ロボット事業から撤退。人型ロボット「QRIO(キュリオ)」の新規開発も終了した。 
 その後2000年にホンダが世界初の本格的二足歩行ロボットとして「ASIMO」を発表するなど、ロボット自体の研究開発は進んでいたものの、家庭での実用段階ではなく企業広報用に利用される機会が多かった。いつの間にか日本で盛り上がったロボットブームは下火になっていた。 
 しかし最近また、実用を目的としたロボットが盛り上がりつつある。安倍晋三首相は2014年5月にパリで開かれた経済協力開発機構OECD)閣僚理事会で、「ロボットによる『新たな産業革命』を起こす」という宣言をしており、新たな成長戦略のひとつになる見込みだ。
 たとえば6月5日、ソフトバンクが人型ロボット「pepper(ペッパー)」を発表した。ロボット事業への本格参入だ。人間の感情を認識して会話もできるロボットで、家庭でのコミュニケーションに重きを置いている。孫正義社長は会見で、「我々が目指しているのは、パーソナルロボットとして家族の喜びのために動く、人の喜びのために動く、自らが意識をもって自らの意思で人々に幸せになってもらいたい、そういうような思いで動くロボットであります」と力説した。 
 価格は人間型ロボットとしては割安な19万8000円で、「なかなか利益は出ません。もっとそれ以上にコストはかかっている」と言い、将来的には量産によるコストダウンを見込んでいる。
 
おもちゃメーカーならではの価格
 こうした流れを受けて玩具メーカーも家庭用ロボット製品を売り出す。タカラトミーは家庭用ロボット「OMNIBOT」シリーズから2種類を発表した。2輪走行の人型タイプ「Hello! MiP(ハローミップ)」を6月21日、犬型タイプ「Hello! Zoomer(ハローズーマー)」を7月26日に発売。どちらも海外メーカーと協力して製作した。どちらも1万5000円。今ある技術をできるだけ低価格で提供することにこだわった。今後、オリジナルで開発したロボットなどを展開し、3年でシリーズ全体50億円の市場規模を目指すという。 
 広報担当者は、「コミュニケーションを取れるロボット、見て愛らしいと思えるロボットをおもちゃメーカーならではの価格で出しました。ロボット好きのためのロボットではなく、一般家庭に一家に一台ある時代が来ると信じています」と話していた。 
 もっともロボットに熱を上げているのは日本だけではない。朝日新聞は2014年4月30日、「のまれる日本のロボット技術 グーグル、次世代にらみ買収」という記事を掲載した。米西海岸シリコンバレーはいま、ロボット技術への熱気に包まれており、その中心になっているのがグーグルで、ロボットのベンチャー企業8社をすでに買収、その中には日本発の企業も含まれていること、アイボ開発にかかわったエース級や、東大のロボット研究室からすでに10人がグーグルに移っていることを伝えた。

これ『「家庭用ロボット」に再び注目 低価格化で一家に一台の時代へ』と題したJ-CASTニュース 6月21日(土)13時30分の配信記事である。

 最近の日本の産業革命は情報のIT化と合わせ、その発展化は目覚しいものがある。これも手の器用さと合わせた日本人特有のキメの細かさ故のお陰である。その最たるものは、製造業の産業ロボット化に特筆される。全ての製品が、そのロボットによって作られていると言っても過言では無い。ところがそれが今や人間の脳に近い、本当に人間と変わらない位まで研究され、数年で実用化にまでなろうとしてる。特に特筆すべきは、介護へのロボット化である。もう数年も前から研究開発し、製品化にこぎつけている、あの住宅産業の大手企業の「大和ハウス工業」の動作自立支援ロボット「ロボットスーツHAL(下肢タイプ福祉用)」である。ところが現在では、全身に装着し脳と接続する事によって、人間の脳の考えを瞬時に判断し、それを接続機器に伝える事によって、正に人間が自分の意思で動かすように機器が動いてくれるのである。こうする事によって下肢に障害があり歩けない人たちの手助けとなるのである。また普通の人間も障害がある人も同じく、自動車の運転も、自分が運転する事よりも、自動車の心臓部のコンピューターに行き先をインプットする事によって、自動車が判断し、混雑を避けたルートを探し出し、GPSに沿って目的地まで運んでくれるそうな。ただただ驚くばかりである。そればかりでは無い。最近の少子高齢社会を睨み、労働力を補う意味で、人間の頭脳に近い本当の人間らしいロボットを介護に利用しようとしてるらしい。介護に限ってみれば、普通の人間に対する、やって頂いて申し訳ないと思う人間としての気遣いがいらなくなるのだそうな。良い事尽くめである。ただ全てが良い事だらけでは無い。ロボットに代われば、事何かあった時の責任の所在なそうな。それもそうだ、仮に自動運転してて何かの誤作動により事故を起こし相手を負傷させた場合による責任の所在だそうな。それもそうである。だれがその事故責任を負うかと言う問題が解決出来ないからである。それともう1つ、全ての労働力がロボット化してしまえば、人間の雇用が当然に少なくなる。さてどうするか。何もかもが順調な安倍さん、そうなったらあなたが責任を取ってくれますか。えっ!安倍さん。そこまで考えてますか。