京都市は企業の破産にあたる「財政再生団体」に転落するおそれがあるとして、7日までに市民サービスの見直しを含む改革案を示した。
京都市はバブル期に建設を続けた地下鉄の事業費が大幅に膨らんだことや、市民サービスを高水準で維持したことが要因で財政が悪化している。さらに、新型コロナウイルスによる観光客の減少なども重なり、今年度は約500億円の収支不足となる見通し。
このままで推移すると、北海道夕張市と同じ「財政再生団体」に転落する恐れがあり、同市は、職員の削減などで5年間で約1600億円の収支改善を行う改革案をまとめた。
門川大作・京都市長は「将来世代への負担を先送りする非常事態が続いている。このままでは10年以内に市の財政は破綻しかねない」と危機感を露わにしている。
改革案では、バスや地下鉄に一部の負担で乗れる「敬老パス」の対象年齢を引き上げるなど市民サービスの見直しが含まれ、今後、市民の意見を踏まえて決定する。
これ『「10年以内に財政破綻しかねない」 京都市が「財政再生団体」に転落の危機 市民サービスなど改革案』と題した読売テレビの6/7(月) 12:27の配信ニュースだ。
昭和から平成の中期までの革新市政が続いたのが大方の原因だろう。
今もって市議会の構成では共産党が第二党である。こんな自治体京都市くらいなもんであろう。何故なら資本主義思想を否定し、損得を考えずに福祉社会の充実を叫び実践したからである。それの延長上にバスや地下鉄に一部の負担で乗れる「敬老パス」の設置があるし、市民サービスのうたい文句に建設を続けた地下鉄の事業費が大幅に膨らんだ事もあげられる。要するに市政の考え方が旧態已然の都としての考え方から抜けられず、経済のスピードに乗り遅れたからに他ならない。また神社仏閣の多さから、税の確保の難しさも相まってズルズルと来てしまったのだろう。この上は小学校の算数の差し引き算を復習する事にある。