菅義偉首相は歴代政権での今太閤田中角栄元首相に似てると言われるが、田中角栄元首相のような人間味は無い!

 16日に発足した菅義偉内閣は、報道各社による世論調査の支持率も高く、順調な滑り出しをみせている。首相は安倍晋三内閣の路線継承を掲げるが、「縦割り行政の打破」など独自カラーも出始めている。歴代首相と比べれば、首相はどのようなタイプとなるだろうか。有識者3人の話を手掛かりに探ってみた。(児玉佳子、佐藤侑希、田中将徳)

 「そりゃ田中角栄だよ」

 政治評論家の田村重信氏はこう語る。

 田中元首相は高等小学校を卒業し、土木会社を立ち上げた後、政界に進出した立志伝中の人物だ。自民党職員時代に多くの首相と接した田村氏は、菅首相について「政治家の2世、3世じゃない。たたき上げで、田中角栄と一緒だ。まさにジャパニーズドリームを実現した」と話す。

 菅首相も高校卒業後に上京して就職。その後大学に進み、民間企業を経て議員秘書を務めた経歴を「たたき上げ」と表現する。これが高い支持率に寄与しているとみられるが、政治路線となると別の見方もある。

 

 ■改革で世論追い風に

 自民党を多角的に分析した「自民党−『一強』の実像」の著者、一橋大大学院の中北浩爾教授は「安倍路線が一番近いとは思うが、小泉純一郎路線もかなり意識しているのではないか」と話す。小泉元首相は郵政民営化などの改革路線で高支持率を得た。

 菅首相は無派閥で、自民党総裁選の勝利を主導した二階派志帥会)も第4派閥。中北氏は首相の党内基盤の弱さに着目する。首相は総裁選で7派のうち5派の支持を受けたが、中北氏は「派閥を取り込み続けるのは簡単ではない。そう考えると世論を意識して改革路線を打ち出すのではないか」と分析する。

 ただ、郵政民営化を突破口にした財政投融資改革や国と地方の「三位一体の改革」など大掛かりな改革を進めた小泉氏と異なり、菅首相はデジタル庁設置や携帯電話料金の引き下げなど国民にとって身近なテーマに力点を置く。中北氏は「小泉政権のように体系的に改革路線を打ち出すかは疑問だ。安倍政権と小泉政権の中間くらいでやるのではないか」と話す。

 

 ■外交は未知数

 外交スタイルはどうか。首相が7年9カ月務めた官房長官は海外出張の機会が少なく、外交では安倍氏の陰に隠れがちだった。

 著書『官邸外交』などで歴代政権の外交を分析した国際大の信田智人教授は、菅外交は「未知数」と語りながらも、官房長官として各国の駐日大使と付き合った経験が生きると考える。

 政治スタイルが似通っていると指摘するのは橋本龍太郎元首相だ。信田氏は首相と橋本氏の共通点について「官僚操術にたけていて、行政改革に力を入れている」と指摘する。

 首相は「縦割り行政打破」の象徴的政策としてデジタル庁設置を掲げている。橋本氏も金融改革や省庁再編に取り組んだ。信田氏は「新しい分野に切り込む部分で、デジタル庁は金融ビッグバンに相当するのではないか」と語る。

 首相が政治の師と仰ぐ梶山静六氏は橋本内閣で官房長官を務めた。首相と橋本氏が重なるのは当然かもしれないが、無派閥の首相は自民党の歴史の中で事実上初めてだ。新たな「首相像」を示すことができるか。

 

 

これ『「角栄」「小泉」「橋龍」…菅首相はどのタイプ?』と題した産経新聞2020/09/27 17:59の記事だ!

 

 

確かに国会議員になる前の経緯は似ているからそう思われるのだろうが、安倍首相と同じように人間的な情は薄いと思われる。角栄さんみたいに乾式的な人物ではなく、どちらかと言えば湿式的人物でと思う。人間的には毀誉褒貶(きよほうへん)相半ばする人物ではと思われる。私的には橋本龍太郎元首相に近いとみる。だから意を唱える人間に対しては諭すと言うよりは、閉ざして排除する人間だと思う。だから恐怖政治と言われた所以であろう。考えてみれば一番大変な時に宰相を引き受けた思う。普通ならばこのコロナ対策の時期はどんな事があっても敬遠するのが当然の筈だが、それだけやってみたかったのだろうと理解したい。それに比し、二階安倍連合にこれでもかこれでもかと邪魔されて宰相を逸した石破さんはある意味賢かったと言うべきか。それほど二階安倍連合やその他の議員さんたちに嫌われたと言う事だろう。

それにしても菅さんは大変だ! 何故なら8年間近くも政権に居ながら何の実績も残さず、やった事と言えばとんでもない数の外交訪問で日本円の福沢諭吉をばらまき、財政悪化をせしめたその後を継承と言う形でやらざるを得なくなったからである。余程手綱を締めないと短命に終わるのは目に見えてる。