今日午後1時からの自民党総裁選 『河野総裁』を望みたい!

 自民党総裁選はどうなるのか。ジャーナリストの田原総一朗氏が「従来の総裁選とは大きく違っている」と話す理由とは?

 

*  *  *

 

 このところの新聞やテレビの報道を見ていると、菅義偉首相の方策が大成果を上げているな、と判断せざるを得ない。

 

 菅首相が辞意を表明し、岸田文雄高市早苗河野太郎野田聖子の各氏が総裁選に出馬する決意を示すと、新聞、テレビなどのマスメディアが連日、総裁選という自民党の大宣伝を展開することになった。理由の一つは、今回の総裁選は従来の総裁選とは大きく違っているからだ。

 

 これまでの総裁選は、大派閥の領袖(りょうしゅう)の意向で総裁が決められていた。中曽根康弘竹下登宮沢喜一橋本龍太郎小渕恵三、そして安倍晋三菅義偉と、いずれもこのパターンである。だが、今回の総裁選は、大派閥の領袖の意向が通用しない。だから興味深いのである。

 

 そもそも、菅首相が辞任することになったのは、自民党の多くの国会議員たちが、この先の衆院選挙で、菅首相の下では落選するかもしれない、と強い危機感を抱いたからだ。全国のどの選挙区でも、菅首相の評判が大変悪いからである。だから、自分たちが当選するには、何としても菅首相に辞めてもらわなければならない、と強く求めた。

 

 8月の中旬ごろまでは、安倍前首相も麻生副総理も、菅首相の続投でいくつもりでいたのである。しかし、それぞれの派閥の国会議員たちが、菅首相の辞任を強く求め、安倍、麻生両氏も考えを変えざるを得なかったのである。

 

 菅首相は、なんとかして支持率を上げるために、党と内閣の新型コロナウイルスへの対応を積極化しようと考え、党と内閣の人事に手をつけることにした。そして、そのことを二階幹事長に相談すると、二階氏は賛成し、まず自分を幹事長から外すように指示した。

 

 そこで菅首相は、二階氏の指示に従い、小泉進次郎氏に幹事長になることを強く求めたのだが、小泉氏は断り続けた。他にも閣僚に就任するよう求めた人物たちに断られ、菅首相は辞任の意を固めざるを得なくなったのである。

 

 自民党の国会議員たちは、国民の多くが期待している人物が総裁になることを求めている。そうでないと、自分たちの衆院選での当選が望めないからである。

 

 実は、途中までは、石破茂氏が総裁選に出馬の意欲を強く示していた。そして私は石破氏に、2度電話をした。彼を激励するためにである。1度目の電話で石破氏に、国民の多くは、あなたが総裁になることを望んでいるはずだ、と強調した。

 

 石破氏は2018年の総裁選で、安倍首相の政策を厳しく批判して立候補した。小選挙区制になったこともあり、安倍政権下では、自民党のほとんどの国会議員が、安倍首相のイエスマンになってしまい、安倍首相を公然と批判したのは石破氏だけであった。だから、石破氏の出馬に期待したのである。

 

 だが、2度目の電話で石破氏は、当選の自信がないので出馬しない、として河野太郎氏を当選させるために支援する、と語った。

 

 河野氏は、脱原発を唱えていて、党内には反対の国会議員も多いはずなのだが、その彼らは、国民の期待に沿う総裁でないと、自分たちは落選すると強く感じているのである。さて、総裁選はどうなるのか。

 

田原総一朗(たはら・そういちろう)/1934年生まれ。ジャーナリスト。東京12チャンネルを経て77年にフリーに。司会を務める「朝まで生テレビ!」は放送30年を超えた。『トランプ大統領で「戦後」は終わる』(角川新書)など著書多数 (※週刊朝日  2021年10月8日号)

 

 

これ『田原総一朗脱原発には反対でも『河野総裁』じゃないと困る議員ら」』と題したAERAdot 2021/09/29 07:00の記事である。

 

 

総選挙と言うのは政治の心情や政策の良し悪しだけでは図れないのだろう。

何かそうではない人間としての何かが無ければいけないのだろう。私的には河野さんなのだが、他の方で岸田さんの場合は人間的な魅力がどうしても湧かないのである。例えれば授業で、面白おかしく解かり易く言葉で説明しないで黒板にギッシリと書いての授業みたいで、しかも言葉で説明しようとすると美辞麗句を並べて説明するタイプで、嫌いである。燃え上がるような意気込みが感じられないし、高市さんは泡まつ候補が急にトップライトを浴びる不思議さであり、野田さんは一番親近感を感じるが、立候補していながら、当選するのは自分以外の誰かだろう何ての発言を聞けば、じゃぁなんで立候補したのと言いたいし、誰かに1回の投票で決められるのを防ぐための邪魔か?と疑いたくなり言語道断である。

『河野総裁』を望みたい!