安倍4選がない現状での後継は自己中だった安倍首相の責任と言え政治の低下が危ぶまれる

 

 安倍晋三首相の自民党総裁としての任期の終わりが見え、自民党は節目を迎えています。「1強政治」を支えてきた党の変容と実像を追う連載「自民党 長期政権の果てに」。初回は、総裁に次ぐナンバー2である3人の幹事長から、党の変遷を読み解きます。

 

 7月30日夜、東京・丸の内の日本料理店。首相の安倍晋三は、長期政権を支える自民党政調会長岸田文雄の労をねぎらっていた。安倍はステーキ、岸田は鶏のショウガ焼きを注文。ビールとウイスキーの水割りを酌み交わしながらの食事の話題は、党役員人事にも及んだ。

 

 「秋は人事ですよね」。岸田は安倍に水を向けると、念願の幹事長就任への意欲を伝えた。2人だけの会は2時間近くに及んだが、安倍は人事のタイミングや具体的な人名を挙げることはなかった。岸田は安倍の心中を推し量る。「ぎりぎりまで迷ってお考えになるんだろう」

 

 外相など要職を歴任した岸田だが、党ナンバー2の幹事長の座には、ほかの役職とは違う重みがあった。選挙や人事、資金の差配などで絶大な権限を握り、首相への登竜門とされてきたからだ。かつて党内でしのぎを削り「三角大福中(さんかくだいふくちゅう)」と呼ばれた三木武夫田中角栄大平正芳福田赳夫中曽根康弘は、いずれも幹事長を経て首相となった。

 

 長期政権下ではとりわけ、幹事長ポストは党のリーダー育成に大きな意味を持った。佐藤栄作は田中、福田を競わせるように起用し、中曽根は後に後継指名する竹下登を据えた。安倍も2003年、当時の首相小泉純一郎から当選3回で幹事長に抜擢(ばってき)され、その後のステップにつなげた。

 

 だが、2012年末からの連続在職日数が8月下旬に歴代1位となる安倍が起用した3人の幹事長に、後継育成へのこだわりはうかがえない。自らの地位を脅かす存在は遠ざけ、総裁候補とみなされない重鎮を据えた。「首相にとって党ナンバー2は、足元を安定させるための装置」。安倍の出身派閥・細田派幹部はそう言い切る。

 

政権奪還当初は「ベストメンバーで」

 第2次安倍政権で最初に幹事長に就いた石破茂は7月22日未明のフジテレビのトーク番組で、こんな分析を披露した。

 

 「いちいち謝り、非を認めたら強さが失われる。そういう冷徹な判断がいまの政権にはある。それで7年間続いた」。ミュージシャンの星野源のキャンペーンに便乗した安倍の投稿動画に話題が及ぶと、「ずれちゃっているのかも」「(苦言を呈する人を)遠ざけちゃいけない」と批判した。

 

 12年秋、野党だった自民党の総裁選で石破との決選投票を逆転で制した安倍は、石破が得た票を「重く受け止めねばならない」として幹事長に起用した。同年12月の衆院選自民党が勝利すると、第2次安倍政権の発足に向け安倍は石破に防衛相ポストを打診したが、石破は「次の参院選で勝利してこそ本当の政権奪還です」と幹事長続投を求めた。政権の安定を考慮した安倍も、これを受け入れた。

 

 安倍―石破の二枚看板は、政府と党に一定の緊張関係をもたらした。選挙の候補者選びで石破が安倍側に苦言を呈することもあり、閣僚経験者は「党は政府の下請けではなかった」と話す。参院選後の13年秋の人事でも、石破は続投。安倍に近い幹事長代行の稲田朋美はこのころの安倍について、「政権に返り咲いたばかりで『ベストメンバーでいこう』との強い思いがあった」と解説する。

 

 政権の土台を固めた安倍は翌年、幹事長の交代に踏み切る。1年後の総裁選で再選を期す安倍にとって、ライバルと目される石破を据え置き、「人事」と「カネ」をさらに握らせることは、敵に塩を送るに等しかった。その後、石破は徐々に政権中枢から遠ざけられた。

 

「腹心に弓を引かれた」谷垣氏起用の狙い

 「野党時代、困難な時に党をまとめ、政権交代に道筋をつけた手腕がある」。14年秋、安倍は石破の後任として谷垣禎一に白羽の矢を立てた。総裁経験者を幹事長に据える異例の人事だった。

 

 谷垣は自身が総裁だった2012年、幹事長だった石原伸晃と衝突し、総裁選の再出馬を断念した過去がある。その谷垣に幹事長を託す安倍の狙いはどこにあるのか。「かつて腹心に弓を引かれて道を閉ざされた谷垣さんが、自ら首相を裏切るわけがないと見越した人事だ」。党内では、そんな見方がまことしやかに語られた。

 

 リベラル色の濃い谷垣だったが、安倍肝いりの安全保障関連法の成立に尽くし、安倍が消費増税の再延期を判断した際は、財政規律派である自身の主張も封印。「最後は党が一丸となるようにする」との持論を掲げ、安倍の意向に従って党内をまとめた。

 

 その間に安倍は無投票で総裁に再選。官邸主導による「安倍1強」の言葉が躍り、党が政府方針に追随する傾向が強まった。だが、谷垣は16年7月に自転車事故で頸髄(けいずい)を損傷し、翌月に幹事長を退いた。17年秋の衆院選に立候補せず政界を引退した谷垣はいま、「首相秘書官がずっと長くやっているとか、今までにない人事になっている」と、政権の硬直化への懸念を語る。

 

「敵を味方に変えること」

 16年夏、谷垣の後に就いたのは、総務会長を務めていた二階俊博だった。独特な政治技術で、安倍との間合いを測りつつも長期政権の安定に寄与した。

 

 二階は幹事長に就任すると、直後に安倍の党総裁任期について「まだまだある、というゆとりがあってもいいんじゃないか」と発言。安倍の総裁3選に道を開く党則改正を主導し、実現させた。森友・加計学園の問題など不祥事が続発すると、火種の拡大を抑える役回りに徹した。

 

 だが、安倍は参院選に勝利して迎えた昨秋の党人事で、二階の交代を模索。意中の候補は、安倍に尽くしてきた岸田だった。「首相は『ポスト安倍』にどう影響力を残すか考えている」(党幹部)とみられた後継含みの構想だったが、二階側が猛反発し岸田の「昇格」を断念。「首相と二階さんの間にしこりを残した」とみる向きは強い。

 

 今年6月1日の記者会見で、二階は総裁任期を再延長する「安倍4選」の是非を問われ、「総裁から『やりたい』という表明をすべきであって、私から『いかがでございましょうか』と伺いに行くもんじゃなかろうが」と語った。少し前まで「この人に活躍の場を与えないで誰にやらせるか」と語っていた二階の変化をいぶかる声が、党内で上がった。

 

 二階は9月上旬、幹事長の通算在職日数が田中角栄を抜いて歴代最長となる。「おれが総理にゴマをすって、何がもらえるんだ」。そううそぶく二階の存在感は増すばかりだ。内閣支持率が低落し求心力が陰る安倍が、再び二階の交代を探るかどうか。安倍側近の一人は「いまの総理に二階さんは代えられないだろう」と話す。

 

 党選対委員長で細田派の下村博文は安倍政権下の幹事長人事について「敵は内側にいる。敵を味方に変えることが重要だった」と指摘。「総理が、統治優先の人事をしたから『安倍1強』になった」と語る。

 

 その安倍の党総裁としての任期はあと1年余り。いま、党内で衆目が一致するポスト安倍候補は見当たらない。世論の支持が高い石破は党内では不人気で、4人目の幹事長に意欲を示す岸田には世論の期待が高まらない。「次」の自民党の姿は、霧の中にある。(敬称略)(石井潤一郎、西村圭史)

 

 

これ『独自 第1回幹事長人事は「敵を味方に」 石破氏遠ざけ、消えた緊張』と題した朝日新聞 2020年8月3日 5時00分の配信記事である。

 

 

上記事にもあるように、人間,事を成すにはハングリー精神が必要だ! その心無くして発展は望めない! 佐藤栄作元首相は田中角栄さんと福田赳夫さんを競わせるように起用し、中曽根康弘元首相は後に後継指名する元首相の竹下登さんを据えた。安倍さんも2003年、当時の小泉純一郎首相から当選3回で幹事長に抜擢(ばってき)されたが、こと安倍さんにあっては、敵対する人間を排除し安倍1強と言われた体制を作ったは正に自己中心政治を作り上げた政治屋(何度でも言うがこの人は政治家とは言えない)である。これが1国を預かる宰相としての姿勢とは言えない! 少なくとも今後に委ねる日本国の政治家を育てると言う国のトップとしては不適格だったと言う他は無い! 後がなくなった今速やかに後継に委ねるのが今の安倍さんの最大の仕事ではないか‼