コロナ禍での国会議員の不祥事 何で党の役職辞して議員辞職しないの?そんなの責任取ってない!

 緊急事態宣言中の深夜に東京・銀座のクラブを訪れ批判を浴びた自民党松本純公明党遠山清彦両氏が29日、共に役職辞任に追い込まれた。遠山氏は、公設秘書が2019年にキャバクラなどの飲食費を政治資金で賄っていたことも判明。内閣支持率が下落し、新型コロナウイルス対応に追われる菅政権にとって追い打ちとなった。

 

 「本当に申し訳ない思いでいっぱいだ」。遠山氏は29日、政治資金による秘書のキャバクラ利用を記者団に陳謝。深々と頭を下げた。自身も26日に銀座のクラブの深夜滞在が明らかになり謝罪したばかり。この日、当初は幹事長代理の辞任を否定していたが、わずか数時間後に自ら辞任を申し出た。

 

 遠山氏は将来の党中枢を担う人物と目される。衆院比例代表九州ブロック選出だが、秋までに行われる衆院選では、17年衆院選小選挙区公明党が唯一取りこぼした神奈川6区から出馬の予定だ。党内の期待の表れとみられる。

 

 ただ、「クリーン」を標ぼうする同党にとって遠山氏の行動は、党のイメージダウンに直結しかねない。支持母体・創価学会の不満は強く、党本部には抗議の電話が殺到しているという。議員辞職を求める声もあり、党関係者は「問題続出の自民党と同一視される」と頭を抱える。

 

 衆院選に加え、7月には公明党が国政選挙並みに重視する東京都議選も控える。それだけに党の危機感は強い。石井啓一幹事長は選挙への影響について「なしとはしない」と否定しなかった。

 

 自民党も今回の件を深刻に受け止めている。松本氏の国対委員長代理辞任は事実上の更迭との見方が出ている。中堅議員は「本人に辞める気はなかった」とした上で「国対メンバーは審議に影響が出るから『絶対に会合に行くな』とくぎを刺されていた」と明かす。政権への影響については「かなり厳しい」と話した。

 

 菅義偉首相は昨年12月、政府が4人以下の会食を国民に呼び掛けていた中、東京・銀座のステーキ店で二階俊博幹事長ら計7人と会食し、陳謝した経緯がある。閣僚経験者は「話を蒸し返され、さらなる打撃になるかもしれない」と語った。

 

 

これ「菅政権に追い打ち=自公幹部、ダブル役職辞任」と題した時事ドットコム2021/01/29 20:26の記事である。

 

 

一般国民でさえこのコロナ禍での行動に大変な危機感持ってやってるのに、その国民の代表たる国会議員が、こんな危険な事やってるの! しかもその責任の取り方が党の役職辞任とは、意識が違うんじゃ無い!!

本当に責任取るんだったら、国民に対してではないのか! だったら議員辞職しかないでしょうっ!!

28日の参院予算委員会で共産党の小池晃さんが菅首相に総裁選に官房機密費の流用を正したが当然否定だが平成3年時の宮沢内閣の加藤紘一官房長官時代の機密費の出納帳が暴露された事を思い出した!

 菅義偉首相は28日の参院予算委員会で、官房長官が情報収集などに使うとされる内閣官房報償費(官房機密費)について、2020年9月に行われた自民党総裁選での使用を否定した。

 

 共産党小池晃氏が、首相(当時は官房長官)が総裁選出馬を表明した前日の20年9月1日から首相に就任した同16日の間に4820万円が使用されたと主張。「総裁選のために使ったと言われても仕方ないのではないか」と指摘した。

 

 これに対し、首相は「そのようなことは一切ありません」と否定。加藤勝信官房長官も小池氏への答弁で「首相が官房長官時代も、総裁選に出ていながら、政府全体としてはそのときに抱える課題に対応している。当然そうしたことに使用されてきた」と説明した。【高橋恵子

 

 

これ『菅首相、官房機密費「総裁選に使ってない」 共産・小池氏への答弁で否定』と題した毎日新聞2021/01/28 17:56の配信記事である。

 

 

この官房機密費とは使途を明らかにしなくても良い秘密経費と言う性格から、当然に官房長官の独断でいかようにも出来る国の経費だ! 知っているのは官房長官本人と、当時の内閣官房の係の職員だけである。だが職務上の極秘としてかん口令も敷かれているから、総理に報告して使用する事になっているが、さすがの総裁総理大臣でさえも真実は解らないであろう。だが30年も前の平成3年の宮沢内閣時の官房長官だった加藤紘一さんの時のその出納帳を時の共産党がどう言うルートで入手したか不明だが、公表した事があった。それを見れば情報収集どころか、殆どが外遊への餞別や議員本人等への私的費用だった事が解った。だからこそ共産党小池晃さんが質問したのだろうが、誰もそうだと言う訳が無く、官房長官の役得と言うもんだろう。唯言える事は、何年になるか明日になるかは誰も分からないが、加藤紘一さんのようにリークされ表沙汰になる事を理解して使用しないと、官房長官と言う人間性までもが否定される事を想定して対処しなければならない事を通告しておきたい。恐らく現菅首相もそれは重々解っての事と思うから、総裁選には使っていないと私は断言したい。

余談ながら当時共産党が公表した平成3年時の官房機密費がネットで閲覧できたので私もすっかり保存(PDF&Excel)してたので改めて見てみたがホント私的利用と言えるものだった。これが我々の税金からだと思うと腹立たしい限りである。

有罪判決を受けた河井案里被告は自らの身を処する事が必要とした岸田前政調会長 他人事じゃなく辞職を勧告するか追放ではないのか?

 

河井案里被告の有罪判決を受け、広島県選出の自民党・岸田前政調会長は、「政治の信頼のために説明をすることが大事であり、どう身を処すのか自分で考えるべきだ」との認識を示しました。

「大変厳しい判決が出たということは、自民党に所属する人間としても、広島に関わる人間としても、大変残念なことでありますし、遺憾なことであると強く思っています」(自民党 岸田文雄政調会長

河井案里被告の有罪判決を受け、広島県選出の自民党・岸田前政調会長は「遺憾だ」と述べたうえで、案里被告らに自民党から選挙費用として1億5000万円が支給されていたことについても、「一石を投じた課題」だとの考えを示しました。

また、案里被告の出処進退については、「有権者から選ばれた身として、これまで国民に対して説明をしていない。政治の信頼のためにもしっかり説明をしたうえで、どう身を処すのか自分で考えてもらいたい」と語りました。(21日21:23)

 

 

これ『自民・岸田前政調会長 河井案里被告に「どう身を処すのか考えるべき」』と題したJNN/TBS 2021年1月22日 (金) 07:14の配信記事である。

 

 

何を生ぬるい事言ってるんだ?

こう言うところからしてトップの資質が疑われるのではと思う。

政権党自民党の三役の一角を占め、卑しくも数度の総裁選に立候補してる実力者ではないのか?

だったら刑事責任で有罪判決を受けた議員に一喝して辞めさせるだけの実行力があってしかるべきと思うが如何か? しかも自県広島の人間ではないのか?

それも出来ないようなら宰相としての質も無いと思い総裁への道は諦めるべきだ!

この人を見てると他人事(ひとごと)ながらイライラする。

自民党の岸田前政調会長 総裁選“チャンスあればもう一度”なんていってるのはやはり公家の一員だ!

自民党の岸田前政調会長はBS日テレの「深層NEWS」に出演し、今年の秋までに行われる自民党の総裁選挙に立候補したい意向を示しました。

岸田前政調会長「総裁選挙。わたしも昨年挑戦しましたが、ぜひやりたいことがあるということで、チャンスがあればもう一度挑戦したいと思っています。ただ、今はもう本当に国難と言われている状況です。命とくらしを守るために立場をこえて全力で協力しなければいけない。これがわたしの立場でもある」

岸田氏はまた、菅政権の新型コロナウイルス対策について、「国民に協力をいただくのであれば、政治の信頼と政治の説明能力、しっかりと政治の対応を語る言葉が大事だ」と述べ、政府はより丁寧な情報発信を行う必要があるとの考えを示しました。

 

 

これ「岸田氏 総裁選“チャンスあればもう一度”」と題した日テレNEWS24 2021/01/27 00:48の記事である。

 

 

昔から言う、権力とは譲られるもんじゃない!奪って取るもんだと!

どうしてこの人弱腰なんだろう? どうして「俺は総裁になる着いてきてくれ!俺は何でもやる!」と声高に言わないのか? チャンス何て待ってるもんじゃ無い!チャンスは作るもんだ!

どうしてこの人解らないんだ? どうぞやって下さいと言われるの待っているのか? こんなまどろっこしい人に魅力なんぞ感じられないと思うが。それでもいっぱしに総裁選に出ると言うその気持ち解らん。

私から見れば先般以来の総裁選の経緯、女の腐ったような人間としか思えない。宏池会も良くこんな人間を押すよな! 最もこの宏池会、公家集団と言われる所以はそこにあった!! んん実感だ!(笑い)

NHK大河ドラマ「麒麟がくる」での門脇麦演じる「駒」が不要ではとの記事を読んで同感だ!

 NHK大河ドラマ麒麟がくる」が終盤を迎えている。主要人物の退場も相次ぎ、注目したいのは女性キャラクターのそれだ。

 

 1月3日放送の第39回では、主人公の明智光秀の妻・煕子(木村文乃)が病死。翌週の第40回では、光秀の幼なじみで織田信長の妻となった帰蝶川口春奈)が故郷への隠居を決めた。

 

 このうち、煕子の死については、夫に対する看病疲れで亡くなったという言い伝えを活用。光秀の数少ない女性絡みのエピソードをうまく取り込み、感動的な夫婦愛のフィナーレに仕立てた。演じた木村も、美しくはかない印象を残せて幸せだっただろう。

 

 彼女はこれまでもポジション取りに恵まれやすいというか、出世作梅ちゃん先生」(2012年度前期NHK連続テレビ小説)では主人公の兄を支える妻を演じて好感度を得た。また、昨年の主演ドラマ「七人の秘書」(テレビ朝日系)でも、この手の作品の主役のわりには押しの強くないキャラをきっちりこなしてヒットに貢献。その堅実な持ち味は、大河でも生かされた。

 

 そして、彼女以上に株を上げたのが、帰蝶役の川口春奈だ。この帰蝶については、後世に創作された部分が大きいが、1973年の大河「国盗り物語」で松坂慶子が演じたあたりから、お市の方北政所千姫などと並ぶ戦国ヒロインのひとりとなった。周知の通り、本来は沢尻エリカが演じる予定だったものの、不祥事で降板。川口はその代役だ。

 

 しかも、本格的時代劇は初めてなうえ、過去には主演連続ドラマが途中で打ち切りになるなど「数字のとれない女優」というイメージすらあった。それゆえ、起用を危ぶむ声もあがったが、その芝居と存在感はおおむね好意的に受け入れられた。これは日常的リアリティーより、華や型で勝負するタイプの彼女と大河の世界観、帰蝶という役柄がハマったからだろう。

 

 去年の3月、

 

「間違いなく、自分を成長させてくれる役だと思うし、何もかもがチャレンジです。(略)終わったとき、結果的にスキルアップして、いろいろなものが吸収できていれば、すごく幸せなことだと思います」(クランクイン!)

 

 と語っていた彼女。その言葉通り、女優としての下克上に成功したといえる。

 

 ただ、残念なのは、コロナ禍による撮影中断とスケジュールのズレにより、放送再開後の出番が減少してしまったことだ。人気の高い役だけに、ガッカリしたファンも多く、待望論も出た。結果として「勝ち逃げ」みたいな感じでもあるが、煕子のように亡くなったわけではない。最終回までに再登場となれば、盛り上がるだろう。

 

 そんな帰蝶(=川口)人気のかげで、わりを食ったのが門脇麦演じる駒だ。架空の人物ながら、この作品のヒロインとして位置づけられているのに、スタート当初は代役騒動の帰蝶ばかりが注目された。そのため「ヒロインは駒なのに」という同情の声も聞かれたものだ。

 

 それでも、中断前の評価はまずまずだったが、再開後にそのキャラクターが変化。信長の行動に影響を与えた帰蝶の役割を引き継ぐかのように、光秀や足利義昭など、歴史上の人物を動かし始めた。出番も増えて、ヒロインどころか「裏の主役」みたいになり、そこに違和感を覚える視聴者が続出したのだ。

 

 これが信長を夫に持つ帰蝶ならまだわかるが、駒は医師に仕える薬作りの町娘にすぎない。まして序盤では、門脇いわく「(光秀に)絶賛片思い中」という乙女だった。それが終盤では将軍の愛人のような立場になったりして、そのぶん、主人公との距離も遠ざかることに。おかげで、そのヒロイン性にブレが生じたのである。

 

 また、帰蝶帰蝶で出番の減少により、幼なじみだった光秀との関係性がうやむやに。とはいえ、煕子を生かし続けるわけにもいかない。「麒麟がくる」は現在、ヒロインおよびヒロイン的存在の女性が不足した状態といえる。

 

 もっとも、歴史ドラマである大河において、女性の描き方はとかく難しい。男性たちの政治や戦争の駆け引きのなかで、翻弄される立場になりがちだからだ。活躍させすぎると説得力を失うため、尽くしたり、犠牲になったりするかたちにしたほうが据わりがよかったりもする。

 

 そんななか、近年の大河でうまくいったのが「西郷どん」(2018年)だ。ここでは主人公の西郷隆盛が3度結婚した史実を活用。3人の妻をそれぞれ、橋本愛二階堂ふみ黒木華が演じた。しかも、不器用キャラの秘めた優しさだったり、南の島での冒険譚的ロマンス、幼なじみとの長年の結びつきといったものを割り振り、少女マンガのような萌え要素にあふれたものにしたのである。

 

 その点「麒麟」の主人公・光秀は女性にまつわる史実が弱い。ライバルの秀吉には北政所もいれば淀殿もいるのに、ここでも差がついてしまっている。だからこそ、駒という架空の人物を創造したのだろう。

 

 実際、同じ池端俊策が脚本を書いた大河「太平記」(1991年)でも、主人公・足利尊氏と恋に落ちる踊り子(宮沢りえ)が登場。ほぼ架空の人物ながら、はかない美しさでドラマを盛り上げた。途中で非業の死を遂げるものの、最期まで尊氏を思い続け、その息子がやがて父の尊氏に反旗をひるがえすことで、そのヒロイン性は終盤まで物語に影響していくのだ。

 

 ちなみに、チーフプロデューサーの落合将は「麒麟がくる」というタイトルについて、

 

「我々としては、誰かが革命的なことをしたから今がある的なドラマにはしたくなくて。その時代にどういう人間が動いたかという大きな群像劇をやりたかったので、個人名をタイトルに入れたくなかったんです」(マイナビニュース)

 

 と、説明している。たしかに、魅力的なキャラの多い群像劇ではあるが、こと、ヒロインおよびヒロイン的存在についてはぼやけてしまった印象だ。残る4回、どうなるのだろう。

 

 個人的には、石川さゆりが演じている母のエピソードを使うかどうかが気になる。丹波攻めの際に人質になり、信長のせいで見殺しにされ、はりつけになる話は後世の創作とされるが、過去の大河でも描かれてきた。

 

 一方、若手では芦田愛菜扮する光秀の娘・たまがクローズアップされることだろう。すでに細川忠興に嫁ぐ話が浮上しているように、細川ガラシャ夫人として関ケ原の戦いで悲壮な死を遂げる女性だ。この大河ではその時代まで描かれないが、細川家は本能寺の変で光秀と袂を分かつことになる。板挟み的な苦衷が描かれるのではないか。

 

 芦田は公式コメントで、この役について「戦国の女性の中でも憧れだった」「芯が強くてかっこいい女性」と語っている。考えてみれば、大河の主人公になってもおかしくない人物だし、芦田もまた、未来の大河主演候補だ。それこそ、10年先くらいには、大河ドラマガラシャ」主演・芦田愛菜、なんてものが作られるかもしれない。その予告編みたいに楽しむのもよさそうだ。

 

 ただ、ここへきてやはり着目したいのは駒である。コロナ禍にも見舞われ、いつも以上に厳しい長丁場になった大河のなかで、ヒロインとして完走。にもかかわらず、評価はあまりかんばしくないため「麒麟」女優のなかでも貧乏くじを引いた感が否めない。

 

 本能寺の変にもなんらかのかたちで絡むのだろうが――。終わりよければすべてよしということもある。ここはぜひ、彼女がヒロインでよかった、と多くの人が思えるような生かし方がされていることを期待したい。

 

  • 宝泉薫(ほうせん・かおる)/1964年生まれ。早稲田大学第一文学部除籍後、ミニコミ誌『よい子の歌謡曲』発行人を経て『週刊明星』『宝島30』『テレビブロス』などに執筆する。著書に『平成の死 追悼は生きる糧』『平成「一発屋」見聞録』『文春ムック あのアイドルがなぜヌードに』など

 

 

これ『「麒麟がくる門脇麦の「駒」が不要と言われてしまう理由 出演女優たちの「明と暗」』と題したAERAdot . 2021/01/17 11:32の配信記事だ。

 

 

昭和38年(1963年)の第1作「花の生涯」からの大ファンであったNHKの大河ドラマ、当時のテレビに出るはタブーだった二代目尾上松緑が主演の井伊直弼の生涯を扱ったドラマであった。

今から半世紀も前だった。この時は確か白黒テレビだったと記憶している。そして翌年の「赤穂浪士」と続くが、この時も原作者の大佛次郎さんが、浪士を外から見てる堀田隼人と言う架空の人物を登場させ、第3者的な視点でこの物語を描いたが、これがまたそれなりにドラマを面白くさせた要因だったと思われる。今回の「麒麟がくる」でも作者がその意図をもって描こうとしたのではと思われるが、私的には上記事と同じく何のためのキャステングなのかさっぱり解らず確かに無用と言えば無用と言えたと思う。第1に設定がおかしいのではとも感じていた。たかが薬屋の町娘が落ちぶれたとは言え、時の将軍に友達の如く接せられる背景に違和感も持ったし、「駒」のキャストの門脇麦さんも華やかさが無かった。何か暗くて異様な雰囲気も感じた。これは完全に設定とキャストの失敗だったと思う。主役の長谷川博巳さんの熱演が半減したと思え、私的には途中視るの萎えた事は否めなかった。そういう意味では「駒」は無用だったと思ってる。

自民党から「選択的週休3日制」の議論の報に皮肉を込めて「選択的週休7日制」をと言いたい(笑)

 新型コロナウイルスの影響による労働環境の変化を受け、自民党は「選択的週休3日制」についての議論を本格化させる。週休2日制を維持しつつ、希望する正社員に週休3日で働くことを認めるよう促すことなどが柱で、柔軟な働き方を広げる狙いがある。今春にも菅首相への提言として取りまとめることを目指す。

 

 党の1億総活躍推進本部で今月中旬、猪口邦子本部長が、議論のたたき台となる試案を提示した。試案では「選択的週休3日制」を「正社員として希望する者に週休3日を許可する」制度と定義。「本人の意思に反して選択させてはならない」とし、民間企業での導入に向け「環境整備を提案する」と明記した。公務員については、民間での導入状況を見極め検討する。

 

 提案理由として、コロナ禍でリモートワークの導入が進み、「柔軟な就労形態への対応力が社会に内在することがわかった」と指摘。子育てや介護との両立をしやすくなることや、大学院で学ぶ機会が増える点などを利点に挙げた。促進策として、中小企業への奨励金も検討対象としている。

 

 週休3日制は、働き方改革や新型コロナ対策の一環として、一部企業で試験的に導入されている。給与は1、2割削減などの例があるという。

 

 今後、経済界や有識者らへのヒアリングを進め、課題を整理する。自民党内には「働き方は、ほかに見直すべき点がある。週休3日は現実的でない」(ベテラン)といった慎重論もある。

 

 

これ『「週休3日制」自民が本格議論…コロナ禍の企業で試験導入、給与1〜2割減』と題した読売新聞2021/01/24 21:48の配信記事である。

 

 

我々団塊の世代から言わせて頂けば、もうハングリー精神忘れたかと言いたいし、そんなだったらまどろっこしい事言わずに「選択的週休7日制」をと言いたい(笑)

そしてそれが自分らの子孫にどんな影響を与えるか実際にやってみたらと言いたい。

昨年の10万円の「特別定額給付金」の再度の要望に「あれは国の借金だ!」として支給の考えがない事を知らしめた麻生財務相 言ってる事理解はするがそういう前に国会議員の数減らす事必要では無い?

 麻生太郎財務相は22日の閣議後の記者会見で、新型コロナウイルス感染拡大を受けた一律10万円の「特別定額給付金」の再支給について「あれは税金ではなく政府の借金でやっている。さらに借金を増やすということか」と述べ、否定的な考えを示した。

 

 政府は2020年4月の緊急事態宣言時、全国民を対象に一律一人10万円の特別定額給付金を支給した。今回、宣言の再発令を受けてインターネット上で再支給を求める署名活動が広がっているほか、野党も再度の現金給付を求めている。

 

 これに対し麻生氏は「税金でやるという発想が間違い。あなたのために、あなたのご子孫に借金を増やしていくということなんでしょうか」と疑問を呈した。政府が10万円給付のために20年度第1次補正予算に計上した12・8兆円をすべて新規国債発行で賄ったことが念頭にあるようだ。

 

 麻生氏は19日の会見でも「前回のように一律10万円というようなことをやるつもりはない。(困窮世帯などに絞った給付も)考えにくい」と述べ、経営が悪化した企業に対する雇用調整助成金や資金繰り支援の拡充などで対応していくと説明していた。【和田憲二】

 

 

これ『麻生財務相、一律10万円「あれは政府の借金、さらに増やすのか」 再支給に否定的』と題した毎日新聞2021/01/22 16:00の配信記事である。

 

 

確かに麻生太郎財務相の言ってる事は正論ではある。だが税金を払ってる側の国民の一人として言わせて頂けば、財政の苦しい時にはまず経費の見直しが最優先される。見てれば700人越えの国会議員の数これ程いらないのではと私的には思う。何故なら真に国民の代表・代理人としてその務めを果たして居る議員1割もいないのではと思われる。国会中継を見聴きすれば、居眠りしてる者、一生懸命本を読んでいる者、果てはスマフォ等に一生懸命書き込みや閲覧してて本来の議員業務をしてないと解る議員が多過ぎる事である。

麻生さん!そんな事言う前に、本来の議員業務をしてない者あるいは出来ない者をクビにするのが納税者たる国民に対する詫びの代償ではと思う。こんな輩達に1人1億円もの金を掛ける価値は無いと思うが如何か?

政権党自民党が以前より叫んでいた国会議員数の削減はどうした?

それも身を切らない口先だけか!!