世間をにぎわせている金融庁の“2000万円報告書”問題 「モリカケ」問題での対応と同じだ!!

世間をにぎわせている金融庁の“2000万円報告書。多くの人が、その内容の厳しさに愕然となったが、じつはこれよりもヤバい文書が隠されているのだ――
「新しい『財政検証』をなぜ速やかに出さないのか。出てこない限りは、年金制度の安心が保たれているかどうか、判断できません」
金融庁の報告書に端を発した“老後資金2000万円問題619日に行われた党首討論では、野党党首が年金問題について、安倍晋三首相を厳しく追及した。
冒頭の言葉は、国民民主党玉木雄一郎代表が、安倍首相に投げかけたものだ。“年金博士”として知られる、社会保険労務士の北村庄吾さんが、解説する。
「『財政検証』とは、厚生労働省が作成する年金財政の“健康診断”のようなものです。年金制度が持続できるように、5年に1度、検証し、発表することが法律で定められています。財政検証の結果に従い、将来の年金の支給計画が立てられたり、法改正が行われたりする。まさに、年金制度にとって、もっとも重要な文書なのです」
話題の“2000万円報告書金融庁の作成。年金だけでは不足する老後資金をどう補うべきか、金融を所有する省庁の立場からご提案したものにすぎない。
一方、財政検証は、年金を所管する厚生労働省が作成する調査報告書と計画書を兼ねたようなもの。まさに、年金制度の今後を占う要といってもいい。
ところが、その公表が遅れているという。過去2回の財政検証は、内容を議論する専門委員会の最終会合から3カ月ほどで公表された。今年は37日に最終会合が行われたので、6月中旬までには公表されると見込まれていた。だが、いまだ公表の予定はない。
財政検証を担当する厚労省年金局数理課は、「検証中で、まだ発表時期ではないとしか申し上げられない」と繰り返すのみで、作業の進捗状況すら答えなかった。
政治ジャーナリストの角谷浩一さんは、こう分析する。
「永田町では『老後2000万円問題で紛糾するなか、よほど悪い検証結果なので、夏の参院選が終わるまで出さないのではないか』といわれています。厚労省安倍内閣忖度している、あるいは官邸から公表しないように指示された、そんなふうに見られているのです」
今年3月に公表された「2019財政検証の基本的枠組み」では、厚生年金の適用拡大や、受給開始年齢の選択化も「財政検証」に盛り込むことが予告されている。
「政府は、将来的に受給開始年齢を引き上げていく方針です。過去の改正を鑑みると、現在50歳以下の女性は、受給開始が68歳に引き上げられることが予想されます。いずれは65歳定年が法制化され、受給開始は70歳にされるでしょう」(北村さん)
われわれの将来を占ううえで、欠かせない「年金財政検証」。角谷さんは語気を強めた。
参院選の前であろうと、後であろうと、財政や数字は変わりません。大事なのは、早急に公表し、この年金不安に対して、どのような対策で取り組んでいくかを議論して、選挙で信を問うことです」
経済評論家の加谷珪一さんはこんな懸念をする。
「“2000万円報告書が批判を浴びたのを受けて、財政検証の内容が書き換えられてしまうのではないか。これまでの例を踏襲しなかったり、悲観的な試算を隠したりと、不正確な財政検証が出たら、将来的に被害を受けるのは、われわれ国民なのです」
目の前の選挙や政局のために、われわれの未来がないがしろにされてはならない。
 
 
これ『安倍政権が選挙後まで隠す「老後2000万円」よりヤバい年金文書』と題した女性自身6/27() 11:03の配信記事である
 
 
モリカケ」問題で「真摯に丁寧に説明」と繰り返し公に発言しながら、未だに約束を守らずにいる、安倍首相である。国民との約束「安心100年」何ぞ守る訳はない! 平気で嘘つく安倍首相だ、約束を守る事はそんなに大した事とは考えていない性格と言えよう。こんな男が世界を相手にG20の議長だ。考えてもおかしくなる。笑って済む事じゃないが、笑うしかないという事だ!