県内選出の国会議員が総務省や県選挙管理委員会に提出した2017年の政治資金収支報告書によると、収入総額の上位10人が全て自民党議員だった。閣僚ら6人が1億円超を集めるなどし、潤沢な政治資金を元手に、10月の衆院選に臨んだことが浮き彫りとなった。
その結果、トップは元経済再生担当相の甘利明氏(衆院13区)。収入総額は2億1450万円で、前年より6862万円増えた。9270万円超の事業収入に加え、企業献金を県内外から広く集めた。また資金管理団体から代表を務める支部に3580万円流れた。
小泉進次郎氏(衆院11区)は11回のパーティーで計5750万円の事業収入を得た。外相の河野太郎氏(衆院15区)は小口の個人献金を多く集めた。前防災担当相の小此木八郎氏(衆院3区)は個人から企業までの献金を中心に、支部2団体の収入総額は6645万円に上った。
これは何も神奈川県だけの問題ではない、全国の縮図である。
国会議員でもそれなりに実力者になれば、そこら辺の新人議員に金集めで劣ると、有権者に対して都合が悪いと考えるため、実は議員本人が密かに秘書に命じて金を集めるのが当たり前になっている。政治に無知な有権者である国民が知らないだけであり、全て知ってるマスコミの記者も初めて知ったふりして調査したように書くのである。政治記事はそのように全て茶番なのである。
私達みたいな建設屋は、国会議員連中から見れば打ち出の小槌であり、普段は議員から見ればゴミ以下なのである。だから我々建設屋は彼らを人間とは思ってないのが普通である。