河野太郎行政改革相のツイッターのフォロワー数が安倍前首相のフォロワー数を上向まったのは当然だ!

 河野太郎行政改革相のツイッターのフォロワー数が約226万1500人となり、安倍晋三前首相の約226万1千人を超えた。河野氏は現職議員で最多とも言われる安倍氏のフォロワー数を抜きたいと宣言しており、「悲願」を達成した格好だが、発信のあり方には課題もある。

 河野氏のフォロワーは昨年9月の就任時には約178万人だったが、7日正午時点で226万1500人を超えている。押印廃止の取り組みが話題を呼んだほか、先月から新型コロナウイルスのワクチン接種の調整担当となったことなどで、新たにフォローする人が増えたとみられる。

 昨年9月の就任直後には、菅政権の掲げる縦割り打破をめざし、中央省庁の規制に関する苦情や提案を受けつける「行政改革目安箱(縦割り110番)」を、自身のホームページ(HP)に設置。ツイッターで意見を募ったところ、1日足らずで4千通を超える投稿が殺到するなど、発信力には定評がある。

 一方で、ツイッターで特定の人から自らの投稿を見られないようにする「ブロック機能」を多用し、「ブロック太郎」とも呼ばれている。昨年10月には「押印廃止」の印影と印章の写真を投稿し、印章の産地である山梨県から批判を受けるなど、その投稿が物議を醸すこともしばしばだ。

 河野氏は防衛相だった昨年4月のインターネット番組で、ツイッターのフォロワー数について「安倍総理(当時)が190万で河野太郎が150万」と指摘。「私のフォロワーが1人1フォロワーを増やすと、(安倍)総理を抜く。ぜひ明日からご協力いただきたい。めざせ安倍総理」と語るなど、「安倍氏超え」の目標を公言していた。(坂本純也)

 

 

これ「河野氏フォロワー、安倍前首相抜く 5カ月で50万人増」と題した朝日新聞2021/02/07 13:54の配信記事である。

 

 

昨年の秋田と山口に配備する予定だったイージスアショアを設置データの誤りを直ちに指摘し、安倍宰相に相談も無く良かれと考え配置回避の行動を防衛相大臣としてとった行動を評価し、実行力を併せ持つ1本筋の通った政治家とみなされた事だろうと考える。

法律に違反してない事でも、人間としての価値が試されるのが国の機密費 内閣官房機密費の使い方である

既得権益”と“身内への甘さ”

 週刊文春の取材で、菅義偉首相の長男が東北新社に“コネ入社”した可能性や、菅氏が大臣を経験した後も影響力を保持する総務省の担当として、長男が同省のキャリア官僚接待に精を出すさまが浮かび上がった。秋田のイチゴ農家の息子から徒手空拳で上京し、権力の階段を駆け上がった立身出世のストーリーは今や崩壊した格好だが、一方で菅氏の“既得権益”“身内への甘さ”を物語るのが、「官房機密費」問題である。

 

*    *    *

 

 1月28日の参院予算委員会で、共産党小池晃氏は、菅首相官房長官だった第2次安倍政権下で官房機密費として約95億4000万円が支出されていたことを取り上げた。

 小池氏は、昨年9月の自民党総裁選のために支出したのではないかとただしたところ、首相は「そのようなことは一切ありません」と否定している。

 この質問は年明けすぐの赤旗の取材に拠るところが大きい。赤旗共産党はかねて官房機密費の使途の明確化に熱心で、宮澤喜一内閣における加藤紘一官房長官(1991年11月~92年12月)が使った機密費の明細を手に入れて公表したこともあった。

《国会対策費》からは、英国屋などスーツの仕立券が与野党幹部に支出されており、《パーティー》の項目には政治家のパーティー券購入の実態が記述され、さらには、《長官地元入り経費》や《日比谷高校会費(加藤氏は日比谷高出身)》など、私的費用への流用も疑われた。

 明細に、「50万円の支払い先」として氏名のあった古賀誠自民党幹事長は、受領を認める旨のコメントをしている。

 

 では今回の赤旗の記事(1月4日)の内容について、ざっと紹介しておこう。

1日で2億5000万円引き出した

 

菅義偉首相が内閣官房長官に在任した7年8カ月余(2822日)で自身に支出した内閣官房機密費は86億8000万円超だった。

 

◆支出した官房機密費の総額95億4200万円余の90・97%を菅氏は、自身の自由に使えるカネとして1日平均307万円を使ったことになる。

 

◆昨年8月28日、安倍晋三首相(当時)の突然の辞任表明後に菅氏が総裁選への出馬を表明したのは、9月2日。その前日の1日に菅氏は、官邸内にある官房機密費1億3200万円余のうち、9020万円を菅氏自身が自由に使える領収書不要の「政策推進費」に振り分けた。

 

◆官房機密費には「調査情報対策費」「活動関係費」「政策推進費」の3類型があり、このうち「調査情報対策費」と「活動関係費」は、事務補助者が出納管理をする。

 

◆「政策推進費」に関しては、官房長官にカネが渡った時点で“支出完了”となり、何に使ったかを知るのは官房長官のみで、官房機密費の中でもっとも闇のカネの要素が強いカネ。

 

◆菅氏は9月16日に官房機密費の引き継ぎを行ったが、その間で4820万円を使っていた。総裁選中もきっちり1日平均300万円を使った計算になる。

 

 官房機密費は内閣官房の仕事を円滑に進めるために機動的に使える経費とされ、月額は1億円前後で、これは2009~12年の民主党政権時代も同様だったから、菅氏が特別多く使ったというわけではない。

 ちなみにこの枠を大幅に超えて、「それまでの支出の態様とは異なるものと言わざるを得ない」と閣議決定された事案もある。

 政権交代が決まった衆院選直後の09年9月1日、麻生政権の河村建夫官房長官が2億5000万円の官房機密費を引き出したことがわかっている。

 

過去には選挙対策

 菅氏の引き出しと同じように、“駆け込み”感が目立つもので、政府は、鈴木宗男衆院議員(当時・新党大地代表)の質問主意書に答える形で「異常」と断じた格好だ。

 交代が決まった政権の官房長官に「内閣官房の仕事を円滑に進める」という動機を見つけるのは難しいだろう。さらに悪いことに、1日300万円という通り相場を遥かに超えていることも国民の理解を得られるとは思えない。

 

 同じ鈴木宗男氏に関しては、こんなエピソードもある。

平野博文官房長官は2010年4月22日、東京都内のホテルで開かれた新党大地鈴木宗男代表の政治資金パーティーであいさつし、鈴木氏が自民党総務局長だった時期の大阪府知事選の際、「5000万円なら出そう」と打診してきたことを披露し、「今思えば、そのカネは官房機密費(内閣官房報償費)から出ているんじゃないかな」と述べた。平野氏は、鈴木氏が機密費に関する質問主意書を多く出していることにも触れ「パーティーにはポケットマネーで参加させていただいた。主意書がなければ、ひょっとしたらそこ(機密費)から出したかもしれない」とおどけてみせた。鈴木氏は自民党の選挙実務を仕切る総務局長に99~01年在任。00年の府知事選では民主、自民両党が相乗りで推薦した太田房江氏が初当選した》(毎日新聞2010年4月23日より)

 国会対策にも日比谷高校の会費にも支出されているくらいだから、選挙対策に使われていてももはや不思議ではないが、当事者がそれをにおわせていたことは注目に値する。

 自民党の閣僚経験者によると、「総裁選は政治資金規正法にも公職選挙法にも引っかからないので、現金が飛び交う天国だというのが永田町の常識。2つの派閥からカネをもらう『ニッカ』、3派閥なら『サントリー』、あちこちからもらうパターンは『オールドパー』なんて昔は言われたけどね、まぁ今もカネの授受は普通にありますよ」

 少なくとも、菅氏による“駆け込み”引き出しについての弁明は聞いてみたいものだ。

 機密費の使用も、そしてコネ入社も、ごく一握りの人たちに許された既得権益の象徴である。

021年2月6日 掲載のデイリー新潮取材班

 

 

これ『「菅首相」は「官房機密費」をホントに総裁選に使っていないのか?』と題したディリー新潮2/6(土) 6:00の配信記事である。

 

 

この官房機密費(正式名称=内閣官房報償費)とは政治行政において「国が国の事務または事業を円滑かつ効果的に遂行するため」の経費と言う事だが、正に政治においては打ち出の小槌と同じである。これを自由に使える内閣官房長官は正に役得であり、政治の実質ナンバーワンと言えるのではないか。何故ならどんなに偉い人間でもカネが無ければ何も出来ないからである。それだけ金庫番は重要な役目だからである。どんなに自由に使えて、尚且つ使途を明らかにしなくても良いカネでもその使い道によってはその人の人間性が問われるからである。人間を敬うかあるいは卑下するか一番良く解る役柄形態と言えよう。上記事にもあるが、解る筈無い機密費の内容が暴露された当時の加藤紘一官房長官時の内容、あのどちらかと言えば融通の利かないあの加藤紘一さんの時でも私的な高校の会費等にも使っていたとは、莫大な機密費はその人間まで変えてしまうモノなのかも知れない。

公職選挙法違反で有罪判決を受けた河井案里被告が議員辞職したが、これがアキレス腱となり菅政権は短命におわるだろう?

公職選挙法違反で有罪判決を受けた河井案里被告が3日、議員辞職しました。野党側は案里被告の選挙を支援した菅総理政治責任を追及する方針です。

河井案里被告は3日、秘書を通じて議員辞職願を参議院山東議長に提出し、本会議で認められました。

「国民の皆さんから政治に対して批判が広がっていることに対しては、重く受け止めております」(菅義偉首相)

案里被告の議員辞職について、菅総理はこのように述べたうえで“政治家は自らの責任を自覚し、国民の疑念を招くことがないよう対応するのが大事”などとコメントしました。

「関係の深かった選挙区に応援に入った当時の官房長官菅総理の責任も重い、国会での説明を求めていきたいと思います」(立憲民主党 福山哲郎幹事長)

これに対し、野党側は案里被告の国政進出を支援した菅総理の責任を追及する姿勢を見せています。

今回の辞職に伴い、参議院・広島選挙区は法律の規定に基づいて4月25日に補欠選挙が行われます。

 

 

これ「河井案里被告が議員辞職 野党は菅首相政治責任追及へ」と題したJNN/TBS 2021年2月4日 (木) 05:55のニュースである。

 

 

定数2の広島県選挙区においては溝手顕正と言う重鎮現職がいたが、当時の安倍晋三首相をかなり批判してたため、安倍に嫌われ自民ながら落選を意図され、二人当選の合言葉に担がれたのが今回有罪となった河合安里県会議員だった。安倍の願いに応えた当時の菅官房長官が表向き押した格好とし、党から破格の運動資金1億5千万円も渡した意味も合致する。そのお陰で安里県会議員は当選、あおりを受けた溝手顕正現職議員は落選した。正に安倍晋三首相の願い通りとなったが、どう言う訳か安里議員は買収の罪で逮捕有罪となり事は振出しに戻ったが、菅首相だけがクローズアップされ、現職首相たる責任が免れなくなってきたが、これはいづれボディブローで、菅政権のアキレス腱となり短命の匂いプンプンだ。

森喜朗会長の「女性がたくさん入っている理事会の会議は時間がかかる」発言は公にした事がまずい?

いつもこの人の発言は物議をかもしだす事で有名だが、今回のは公にしたからマスコミが飛びついたと言える。この人の場合は本音がそのまま載ってしまう。

永田町での情報では、どの男性議員も森喜朗会長と同じことを言ってるのだが・・・・・

だが公にされたのは、いつもの冗談に乗り過ぎたきらいからだろうと私的には思っている。これを言ってしまえば女性軽視と言われるの解っていた筈だが、あの森さんだ調子に乗ってしまったのだろうと思われる。

ふるさと納税の返礼品としてマンホールの蓋を贈る自治体があるが、少し違うのでは?

 島根県吉賀(よしか)町はふるさと納税の返礼品として、寄付者の氏名とメッセージを入れたマンホールの蓋(ふた)と、寄付者がデザインできるオリジナルの蓋を追加した。国の水質調査で何度も日本一に選ばれた高津川の源流にある町。ご当地マンホールの人気にあやかり「水源の町」のPRを狙う。

 

 既存の蓋(直径約60センチ、重さ約40キロ)には、ホタルと町の天然記念物の淡水魚オヤニラミが描かれており、寄付者は10文字程度のメッセージを入れられる。40万円以上寄付した人が対象で、完成した蓋は町内に設置される。自分でデザインできるオリジナルマンホールは250万円以上の寄付が必要。7色まで使うことができ、2枚作製して、1枚は寄付者へ届け、もう1枚は町内に設置される。

 

 町は2種類の寄付の受け付けを2020年12月と11月から始めたが申し込みがまだないため、年度内としていた期間を22年3月末まで延長した。

 

 町建設水道課によると、町内の下水道と浄化槽の普及率は合わせて約70%で、寄付金は下水道の維持管理などに充てられる。担当者は「水のきれいな吉賀町を知ってもらうきっかけになれば」と話す。問い合わせは同課(0856・79・2212)。【萱原健一】

 

 

これ「ふるさと納税返礼品にマンホール 島根県吉賀町 寄付者のメッセージ入り」と題した毎日新聞2021/02/02 13:26の配信記事である。

 

 

善意だから言う事無いのだが、興味のある人間であれば大変嬉しいであろうが、興味が全然無い者にとればこれほど厄介な物ないのではと思う。マンホールの蓋と言えば確か鋳物で出来ててかなり重い物と思うが、頂いても取り回しにかなり苦労するのではと思われるし、置き場所も考えなくてならないし、正直言って、こんなのもらってもと思う人間がかなりいるのではと私的には思う。要するにメジャーでない代物だからだ。こんな事考える自治体の気持ち良く解らない。でも昔から言う、他人(ひと)の好き好き笑うのバカだ!と。

恒例の元東大学長佐々木毅さんのコラムを紹介したい

 昨年からしばしば、米国の大統領選を取り上げ、しても仕方がない心配を吐露してきたが、それが老婆心でないことがついに実証されてしまった。言うまでもなく、トランプ支持者による連邦議会議事堂襲撃事件の発生がそれである。

 それを教唆扇動したのが、大統領選での敗北が決定しているにもかかわらず、「選挙は盗まれた」とかたくなに主張する現職大統領というのであるから、政治の混乱ぶりもここに極まれりである。来月上旬にはトランプ前大統領の2回目の弾劾裁判が始まるが、その帰趨は定かではない。しかし、その結果は     これからの米国の民主政の行方に大きく影響することは確かである。

 議事堂襲撃事件の2週間後に開かれたバイデン新大統領の就任式典は、極右グループのテロを警戒して2万5千の州兵の厳重な警備の下、少数の参加者のみで挙行された。これまでの就任式に付き物の華やかさは一切見られず、この4年間に米国の民主政に起こった変化の大きさを改めて印象づけるものとなった。

 トランプ前大統領は式典を欠席し、直前にフロリダに向けて飛び立った。飛び立つ直前の演説は相変わらず不祥事には一切触れず、自画自賛の内容であった。

 バイデン新大統領の就任演説は、いかにも老成した政治家らしい目配りの行き届いた内容であった。まず、米国史上かつてなかったほどの危機が目の前にあること、何よりも新型コロナウィルスの感染によって多くの人命が失われたが、その数は既に第2次世界大戦で失われた米国人の人命に匹敵すること、しかもコロナとの戦いはこれからだというわけである。

 米国は世界で最も多い感染者数、死者数を計上してきたが、その根源にあったのは社会の分断であった。実際、マスクを着ける、着けないが政治問題化したこと、議事堂を襲撃したトランプ支持者がほとんどマスクなしであったことは外国人でも知っている。もろもろの危機の原因は外部にあったのではなく、米国の内部にあること、すなわち、極端な分断にあったというのがバイテン氏の診断である。

 彼によれば、唯一最大の希望は結束にあり、結束する限り、米国はいかなる難題をも乗り越えることができることを歴史が証明している。

 バイデン氏は「われわれは結束できる。怒鳴り合うのをやめ、緊張感の温度を下げよう」と呼び掛ける。同時に彼は分断の末路について、「結束がなければ平和はなく、憎しみと怒りだけだ。進歩はなく、激しい怒りだけとなる。国家はなく、混乱の状態だけとなる」と述べ、その恐ろしい結末に注意を喚起している。ここで言う「国家はなく」とは、民主政が機能しなくなり、暴力などが横行する混乱状態に社会が解体していくということであろう。

 バイデン氏は大統領就任式を民主主義の勝利の日であるとし、改めて議事堂襲撃事件を批判し、併せて自らの使命を「米国を一つにすること、国民、国を結束させることに全霊を注ぐ」ことだと述べ、「怒り、恨み、憎しみ、過激主義、無法、暴力」などと戦う結束の隊列に加わるよう国民に呼び掛ける。それは逆に言えば、怒りに任せ、真実ではなくうそや虚構に身を委ねることをやめることである。

 民主主義と並んで真実もまた攻撃対象になっていることに鑑み、真実を社会の共通目標として掲げている。ここには選挙の真実が分断によって無視され、「選挙は盗まれた」というトランプ氏のばらまいたうそが、ついには大事件の引き金になったという深刻な現実を反映している。米国の大統領が就任式典で「民主主義のもろさ」について語らなければならないというのは、未曽有の事態である。

 CNNの調査によれば、バイデン氏を正当な大統領と認める人は共和党支持者でわずか19%という。これでは選挙をする意味を疑わせるような数字である。共和党にはトランプ主義という異物が深く入り込んでおり、民主、共和両党による政治が急に成果を上げるとも思えない。当然、外交は内政に足を取られ、その衰えが目立つようになるかもしれない。

 中国は好機到来と待ち構えているであろうし、国際関係も不安定化は避けられないであろう。

(元東大学長)

 

 

これ2021.01.30(土)にあるローカル紙に「バイデン新政権の発足」と題した佐々木毅元東大学長の掲載されたコラムである。

 

 

いつも読ませてもらってるが、やはり我々凡人とは違う視点で書いていらっしゃる。いつも感銘を受ける。だからこそ読者の皆さんにも読んで頂きたくて紹介してるし、恒例にもなった。

大阪市のコロナ感染者への通知封筒の裏に葬儀業者の広告が・・・・・・ 冗談きついナ とゲラゲラ笑ってしまった

f:id:reikun11:20210130232308j:plain

送付した封筒

 大阪市新型コロナウイルスの感染者らに自宅待機時の注意事項などを書いた書類を送る際、葬儀業者の広告が印刷された封筒を使っていたことが29日、分かった。市保健所の担当者は「軽率だった。受け取った方の気持ちを考えると大変申し訳ない」としている。

 

 市によると、収入確保のために2006年度から市の封筒に広告を掲載するようになった。市内の葬儀業者から60万部の申し込みがあり、掲載基準を満たしていたため、昨年6月から裏面に同社広告を印刷した封筒を各部署で利用し始めたという。

 

 市によると今月17日、この封筒で書類が届いた濃厚接触者から苦情が寄せられた。送付元の保健福祉センターは「広告の中身を意識していなかった」と説明している。22日にも別の感染者から連絡があり、「すごくつらい思いをした」と伝えられたという。

 

 

これ「コロナ感染者への封筒、葬儀業者の広告 大阪市が陳謝」と題した朝日新聞 2021/01/30 06:00の配信記事である。

 

 

本当にこれ見てしばらく笑いが収まらなかった。

不謹慎と言うのは解ってはいたが、普段からあのヤクザまがいの偉そうに言う松井市長の顔が浮かんでは消えて来て尚一層笑いが止まらなかった。暫し考えて、あの松井市長が市職員を前にどんなこと言って怒ったか非常に興味が持てたと同時に、それを見たあの橋下徹元市長の顔も浮かんで来てホント今日1日、余り可笑しくてどうしようかと考えた。