今度の原発推進秘密会議のメール削除隠滅の疑い、官僚・役人・公務員は自分独自の判断では絶対に事を運ばない

 内閣府原子力委員会原発推進側だけで「勉強会」と称する秘密会議を開いていた問題で、司会役だった内閣府原子力政策担当室の職員(当時)が、パソコンから大半の関連メールを削除していたことが関係者の話で分かった。内閣府が設置した検証チームなどが2回にわたり関連資料の提出を要請した後に実行しており、意図的な隠滅の疑いがある。事態を重視した検証チームは、内閣府のサーバーからメールを復元する作業に乗り出した。【核燃サイクル取材班】
 この元職員は山口嘉温(よしはる)・上席政策調査員(当時)。秘密会議問題発覚後の事務局(原子力政策担当室)態勢見直しに伴い、6月末に内閣府を退職して7月1日付で出向元の「日本原子力発電」に戻った。
 最初に資料提出を求めたのは、原子力政策担当室の中村雅人参事官。6月上旬、同室職員に対し、自主的にパソコンを調べ関連するメールを発見次第提出するよう指示した。
 2回目は後藤斎(ひとし)・副内閣相をトップとする検証チームが要請。6月14日、秘密会議に出席していた近藤駿介原子力委員長や原子力委員4人▽原子力政策担当室▽経済産業省資源エネルギー庁文部科学省▽電力会社の各職員らにメールを含む全関連資料の提出を求め、秘密会議の実態解明を進めている。
 関係者によると、このうち原子力政策担当室は職員が保存していた関連メール約1000本を印刷し、ファイル約10冊にとじ込んで検証チームに提出した。秘密会議で中核的な役割を果たしていた山口氏が、秘密会議出席者との間でやり取りしたメールがほとんど含まれていなかったため、検証チームがヒアリングで追及したところ、山口氏は「消去した」と答えた。検証チームは業者に依頼し24時間態勢でメールの復元作業を進めている。
 検証チームは6月11日、後藤副内閣相と内閣府職員の計7人(現在10人に増員)で発足。「内部調査に過ぎない」と厳しい批判を受けたため、今月13日、企業の危機管理に精通する国広正弁護士と高巌(たか・いわお)・麗沢大経済学部長(企業倫理)を顧問に招いた。メールの復元は国広弁護士の指示で、来週末をめどに検証結果を公表する方針。
 山口氏は取材に対し「必要のないメールは消しており(担当室を)退職する時にも消した」と6月末に削除したことを認めた。「意図的な隠滅ではないか」とただすと「それはない。いらないと思ったから消した。第三者の指示は受けておらず、自分の判断で削除した」と話した。
 

これ7月27日の毎日新聞 の報道である。
 
 
 
 私はかねてより、役人・公務員とは「公僕の意識全く無く、与えられた仕事は忠実にこなし、前例を作らず、前例を踏襲し、責任と言う事に異常に反応し、その責任の回避には天文学的才能を発揮するのが役人・公務員と言う人種である」と定義して来た。
 これは私が約40年もの間に付き合った役人・公務員から確信を持って定義付けた私主観の言葉であるが、自分ながら役人・公務員を端的に表わしてると自負している。これから考えれば、絶対と言って良い程役人・公務員は上司の判断を仰がなければ、自分で判断する事はまず無い。何故なら責任が伴うからである。だからこの報道でも山口上席政策調査員が必要のないメールは自分の判断で削除したと言う発言は、絶対と言って良い程、あり得なく、これは99%上司の命令だったろうと私は解釈する。つまりは都合が悪く、組織的な隠蔽であろうと私は思う。
 この事に限らず、全てこの手の問題は、組織的と言っていいのである。「皆んで渡ろう赤信号」なのである。これが役人・公務員の本質であり、何10年もの間にギッシリと染み付いてしまっているので簡単には直らないのである。