民主党首選に見る大マスコミの大罪

 民主党首選も後半戦に入った。
 ここまでの大マスコミの報道は菅やや優勢との報道で一致している。
 大マスコミは記者クラブ主導である。その記者クラブは何んぞやといえば公的機関や業界団体などの各組織を継続取材している。おもに大手メディアが構成している組織であり、まさしく日本の報道の1大ネットワークを構築している。その構成員はと言うと主として大手メディアの記者である。日本新聞協会は「日本新聞協会加盟社とこれに準ずる報道機関から派遣された記者などで構成」されていると説明している。しかし地方の月刊誌やコミュニティFM、ケーブルテレビ局などの加入は、地元の市政記者会(市役所記者クラブ)などで認められているだけである。また外国報道機関が加盟するクラブは少数にとどまる。従って会員制と言えるが、大手以外のジャーナリストなどの入会は難しい。日本新聞協会は入会資格を「公権力の行使を監視するとともに、公的機関に真の情報公開を求めていく社会的責務」「報道という公共的な目的を共有」「記者クラブの運営に、一定の責任」「最も重要なのは、報道倫理の厳守」説明しているが、その割には意外といい加減である。裏を返せば政治を司る政府の官僚的役割にも当たる。そもそも報道と言うのは厳正中立を旨としている筈であるが、現在記者個人に任されていて、社の方針の検証を通りさえすれば記事となる。逆説すれば記者個人の主観が入っても社の方針と合えば良いと言う事にもなる。ある意図を持って記者クラブ全体で同じ報道をすれば、視聴者である国民をいともた易くコントロール出来る事にもなる。恐ろしい事である。でも視聴者である国民はその真実を知るすべは無い。だからこそ記者クラブの責任は重大である。
 先日の民主党首選の記者クラブ主催の公開討論会を見てみると、私が自分の目で見、自分の耳で聞いた事実とかなりかけ離れた報道に私は非常に驚いた。
 翌日の大マスコミ各社の政治欄トップの記事は、本当に菅さん、小沢さんそう言う事言ったっけと言う記事が羅列していた。私は自分の見聞きが間違えたのかと思い、ビデオを何度も見直すと、確かに言ってるが、その場合のテーマ、当事者の表情・気持ちそして質問者との掛け合い等の実況での推移等で、ことさら注目する必要の無い事柄が執拗にクローズアップされてる事が解かった。これなどは、実際に見聞きした者でないと解からないし、見聞きしてない者には解からない。これが誤解と捏造につながる元である。
 最近、新聞とネットの違いを非常に感じている。
 前記したように新聞しか見ない人には大マスコミ寄りになるは当然である。
 私みたいに、大マスコミの報道を見ない人間は、新聞を見ないから必然ネット中心になる。大マスコミが三流と言う地元ミニコミも見るし当然ブログも見る、だから大マスコミだけを見てる人よりは情報と真実には長けていると自負もしている。
 ネットでは小沢さん支持と言うより、空菅への批判が9割以上だ。これすなわち、敵の敵は味方の法則で言えば相対的小沢支持と見て良い。
 こう言う事実を勘案しても私は菅優勢とは見てない。