立憲民主党の枝野代表の党名をわざと間違った!
ちょっと前までは派閥のパーティーなどで「悪魔のような民主党政権」を口にしていた安倍首相だが、批判が多かったために変更したようだ。だが自民党の支持率は他の政党に比べて圧倒的で、たとえば6月の時事通信による調査では自民党が27.7%に対し、野党第一党の立憲民主党でさえ3.3%。にもかかわらず、わざわざ安倍首相が野党を意識する必要はあるだろうか。
首相の演説日程は非公表
自民党は安倍首相の選挙日程をホームページに掲載していない。公示日前後は九州南部の大豪雨への対応などで総理の日程変更がありえただろうが、現在でも総裁の応援日程の掲載はない。これは安倍首相への野次や抗議活動を懸念したためと思われる。2017年の東京都議選最終日では、1時間以上も続いた「アベやめろ」コールに対して安倍首相が「あんな人たちに負けるわけにはいかない」と反応したシーンが拡散され、都議会自民党は大きく議席を減らしたからだ。
そういう意味で7月7日に千葉県と東京都で予定されていた安倍首相の応援演説について、混乱が懸念された。というのも、非公表のはずの日程が事前に新聞に掲載され、批判者たちが押し寄せる危険があったからだ。当初は中野駅前商店街では安倍首相の練り歩きなども予定されていたが、警備上の理由で中止されている。
中野駅北口では混乱したが……
千葉県内2か所で行った街宣や、安倍首相が昼食を摂ったお台場、蒲田駅前での演説会で大きな混乱は起こっていない。しかし中野駅北口での演説会は騒然とした雰囲気に包まれていた。「自民党は恥を知れ」や「蚊帳の外 ネトウヨ総理は辞任せよ」などのプラカードを掲げた人たちが歩き回り、安倍首相が演説を始めると野次が飛んだ。
これに対して自民党支持者側も応戦。応酬合戦の声で安倍首相の演説はほとんど聞き取れない状態となった。さらに演説の終盤には聴衆の後方から罵声が飛び、警官が駆けつける場面も。もっとも安倍首相はこれらを気にする様子もなく、吉祥寺と立川に移動して聴衆にG20サミットでの成功や雇用状況の好転をアピールし、「強い経済を作らなければならない」と力説。こちらでは大きな混乱とはならなかった。
楽勝ムードに緩みも?
実際に2013年の参議院選では、序盤に武見氏が丸川氏よりも優勢だったが、「蓮舫氏よりも票を獲れ」などの指令を受けた丸川氏が武見氏の票を喰った結果、武見氏が最下位を民主党(当時)の鈴木寛氏と争ったという経緯がある。
自民党優勢とはいえども、その差が小さい選挙区が多く、風向きが少しでも変わると将棋倒しになりかねない。投開票日まであと2週間。参議院の選挙期間は17日間と、衆議院の選挙期間よりも長い。最後の最後まで気を引き締めなければ、勝利の女神はつなぎとめられない。
※ 安積明子 ジャーナリスト兵庫県出身。慶應義塾大学経済学部卒。国会議員政策担当秘書資格試験に合格後、政策担当秘書として勤務。その後に執筆活動に入り、政局情報や選挙情報について寄稿するとともに、テレビ・ラジオに出演。趣味は宝塚観劇やミュージカル鑑賞。また月に1度はコンサートや美術展に足を運ぶ。座右の銘は、幼い時から母から聞かされた「実るほど、頭を垂れる稲穂かな」。「野党共闘(泣)。」「“小池”にはまって、さあ大変!ー希望の党の凋落と突然の代表辞任」(ワニブックスPLUS新書)に続き、「「記者会見」の現場で見た永田町の懲りない人々」(青林堂)を4月11日に刊行
これ「安倍首相のステルス遊説作戦は成功したのか」と題したyahooNEWSでの政治ジャーナリストの安積明子さんの記事である。
戦後史上まれにみる長期政権を維持してるトップとしては異常なくらいの狂演説である。上記のように盤石な支持率を誇りながらも、今もって安心出来ず、野党を叩く遊説など狂気の沙汰しか思えない。何に取りつかれているのだろうか。これでは満足に夜ぐっすり寝れないだろうと推測する。最近の国会答弁等の閣僚席からの異常なヤジや他人を見下したような薄笑い等枚挙にいとまがない。これは盤石だと思われる政権は自ら盤石でないと白状してるようなものである。考えられるのは喜怒哀楽が表面に出てくるほど正直な性格から来るものではと私には思える。何か精神を病んでいて、権者としてのプライドと国民離れのジレンマに陥っているのではと考えざるを得ない。