新元号「令和(れいわ)」と他の候補案 意味合いは別として考えられなく悪過ぎる、穿ってみればダミーではと思いたくなるしまた天皇退位前の元号発表は今上天皇に礼節を欠くのでは

 政府が「平成」に代わる新元号の候補案として1日の「元号に関する懇談会」などに提示した六つの原案に、新元号に決定した「令和(れいわ)」のほか、「英弘(えいこう)」「久化(きゅうか)」「広至(こうし)」「万和(ばんな)」「万保(ばんぽう)」の5案があった。政府関係者が2日、明らかにした。
 関係者によると、「英弘」の出典は国書。「広至」は中国最古の詩集「詩経」からの引用で、国書にも典拠がある。「万和」は中国の詩文集「文選(もんぜん)」ともう一つの漢籍にも典拠がある。「万保」も漢籍が出典という。六つの案のうち3案は漢籍3案は国書を出典としている。複数の関係者によると、国書は「令和」の出典となった万葉集のほか、日本書紀、さらに古事記もあるという。
 
 政府は、314日付で学識者に新元号の考案を正式に委嘱。候補案を6案に絞り込み、1日の有識者9人による「元号に関する懇談会」、衆参両院の正副議長、全閣僚会議にそれぞれ提示した。
 
 最終的には、安倍晋三首相が全閣僚会議で一任を受け、最も賛同が多かった「令和」に決め、続く臨時閣議で新元号を定める政令閣議決定した。首相は1日夜のテレビ朝日の番組で「(懇談会の)全員から国書を選ぶべきだと意見があり、多くが令和を支持した」と説明した。
 
 政府は令和以外の原案について、その数や内容、考案者を公表していない。しかし、委嘱した学識者は、万葉集研究で知られる中西進・大阪女子大名誉教授(89)=日本文学石川忠久・元二松学舎大学長(86)=中国文学池田温・東京大名誉教授(87)=中国史――らだったとみられる。関係者によると、令和は中西氏、万和は石川氏の案とみられる。【竹内望、野間口陽】
 
 

これ『「英弘」「久化」「広至」「万和」「万保」 新元号原案の全6案判明』と題した毎日新聞4/2()11:21の配信記事だ。

 
 
元号選定の経緯の開示はタブーとされているだろうから、発表後の現在はそれはやぶさかではないが、いくら国典、漢典問わずだが、意味合いは別として、何でこんな原案が出たのだろうか。
「英弘」「久化」「広至」「万和」「万保」これに「令和」を入れた6書から選ぼうとすれば、私だけでなくほぼ誰もが「令和」を選ぶだろうと推察する。
私的には今は言ってはいけないかもしれないが、本命「令和」に他はダミーではなかったのかと私には思える。事前に知らされたのか分からないが、5月1日に即位する皇太子が反発したのはよく解る。しかし、安倍首相もここまでやるかと思えるほど、皇室にも上から目線を感じる。何故なら、いくら天皇が「国政に関する権能を有しない」としても、1天皇元号ではないか即位する前に、新元号の発表には違和感を感じる。何故か独裁政治の延長上に皇室までもひれさせているようにも見えてしょうがないのである。それとは関係ないかも知れないが、新元号「令和」はそれだけ意味は別として元号としての響きや言い易さや見た目を考えればそう思う。穿ってみれば、何か「令和」への恣意が感じてならない。何故なら嘘偽りが多く、真実を表さない独裁安倍首相がどうしても信用ならないからである。史上に燦然と輝く元号だからこそ国のトップが決めた事を頭から受け入れる事が出来ないと思うからである。