佐藤浩・創価学会副会長と組んだ菅義偉官房長官 このコンビ今夏の参議院選までだ!

 統一地方選挙で唯一の与野党激突となった「北海道知事選(47日投開票)」の序盤から、公明党がフル稼働をしている。
 
 与野党候補が出そろった直後の3連休(29日~11日)と217日に公明党は時局講演会を道内9か所で開催。自公推薦となった鈴木直道・夕張市長は地元夕張を皮切りに、札幌はもちろん道南の函館から道東の釧路を回って各地区の公明党道議とそろい踏み講演を繰り返した。「自公推薦候補というより、公明党公認候補のようだ」(地元記者)という声も出ていた。
 
 
 11日の苫小牧での公明党時局講演会には800人が参加(主催者発表)。会場出口で講演を聞き終えた参加者が鈴木市長と握手をしながら「感動しました。応援をします!」と声をかけていく。その光景を見ていた創価学会の中村守・太平洋総県長に、筆者は疑問をぶつけてみた。
 
「(菅義偉官房長官と懇意の)佐藤浩創価学会副会長ももう、だいぶ気合を入れているのですか」と聞くと、中村氏は「気合を入れています。そうですね。よくご存知なのですね」と答えた。
 
 そこで「素早く公明党推薦が決まったのも、佐藤副会長の後押しがあったのでしょうか。佐藤副会長と菅官房長官の太いパイプが働いたのでしょうか?」と聞くと、「そうでしょうね。まあ公明党本部のさまざまな(世論)調査の中で答えが出たのでしょう」と言いながら、中村氏はこう強調した。
 
公明党道議の選挙のためにもなるし、鈴木市長の推薦をしたほうが風になる!」
 
 菅官房長官と佐藤副会長の名前を出したのは、道政ウォッチャーから「北海道知事選の候補者選定が官邸主導で鈴木市長に決まったが、その時に“公明党カード”が切られた。菅官房長官と佐藤副会長コンビが動いたとしか考えられない」と聞いていたからだ。
 
 自公が合同選対を組むという“名護市長選方式”の産みの親である菅・佐藤コンビは、政権運営に影響を与えかねない重要な選挙に、必ずと言っていいほど関わってきた。昨年6月の新潟県知事選にも名護市長選方式を持ち込んで、自公推薦候補(現知事)が勝利。「森友・加計問題にまみれた安倍首相では参院選は戦えない」という党内の見方を一掃し、9月の総裁選3選に貢献した。
 
 直後の沖縄県知事選でも両者は現地入りして自公はフル稼働をすることになったが、この時ばかりは玉城デニー知事に3連勝を阻まれた。重要選挙勝利で安倍自公政権を支えてきた中枢幹部コンビが、参院選の前哨戦である統一地方選の天王山で暗躍するのは当然といえるが、地元でも2人の関与を指摘する見方が有力になっていたのだ。
 
◆鈴木市長“フライング出馬会見”、公明党は即決推薦も自民党は混乱
 
 道政ウォッチャーは「前代未聞の候補者選考過程に目を向けると、官邸主導で決まったことと“公明党カード”が決定的だったことがよく分かる」と指摘する。菅官房長官と佐藤副会長コンビの関与が疑われる選考経過は次の通りである。
 
1)地元の自民党道連の大半の国会議員や道議は、地元経済界や市町村長らとともに和泉晶裕・国交省北海道局長を擁立しようとしていて、農水大臣に抜擢された中川貴盛・道連会長の「鈴木市長ありき」の官邸忖度選考に対して「水面下での的な選考」と反発。執行部一任を拒否し、公平に議論をして決めることになった。
 
2)これに対して鈴木市長は選考途中の21日にフライング出馬会見に踏み切って自公への推薦要請を行った。その結果、保守分裂回避(一本化)を条件にしていた和泉氏を不出馬に追い込み、公明党推薦を会見当日に受けることになった。
 
3)道連の選考過程を無視した既成事実作りに和泉擁立派は怒り、第2の候補として橋本聖子参院議員に出馬要請。しかし、即断即決で推薦を出した公明党との関係悪化を懸念して出馬を断念。こうした混乱で、自民党が鈴木市長推薦を出したのは公明党推薦から8日後の29日のことだった。
 
 道政ウォッチャーはこう続けた。
 
「“公明党カード”が素早く切られたことで、道連内多数派の和泉擁立派の動きを抑え込み、官邸の意向に沿った鈴木市長が自公推薦候補となりました。ただ、自民党推薦が公明党推薦より8日間も遅れたのは前代未聞です。しかも橋本参院議員が出馬を決断していたら、『自民党は橋本氏を推薦、公明党は鈴木氏を推薦』という自公分裂選挙となった事態もありえました。
 
 そんなリスクを伴う即断即決の推薦決定を、公明党北海道本部だけでできるはずがありません。当然、中央の公明党本部とは調整済み。菅官房長官と懇意にしている、創価学会選挙担当の佐藤副会長が関与していたとしか考えられません」
 
 まさに「菅官房長官と佐藤副会長コンビの、密室談義による“落とし子”が鈴木市長」という見方だ。官邸の後ろ盾をバックに鈴木市長が“フライング出馬会見”を断行し、その当日に公明党が推薦決定をしたことで、道連の決定権を剥奪して官邸の意向(結論)を押しつけた形になっているのだ。
 
◆鈴木市長、“生みの親”である公明党に感謝の言葉
 
「鈴木候補の産みの親は、官邸主導で“公明党カード”を切った菅官房長官と佐藤副会長コンビ」という見方に立つと、鈴木市長が北海道知事選の3大争点(泊原発再稼働・カジノ誘致・JR廃線問題)で国策追随型となるのは当然だと思える。
 
「官邸主導で知事選候補となった鈴木市長が、安倍政権の方針と食い違う政策を打ち出せるはずがない。産み落としてくれた恩を仇で返すような“親不孝”な行動はしないのが普通です。鈴木市長が当選した場合、元官僚の高橋はるみ知事以上の“官邸言いなり知事”になるでしょう」(道政ウォッチャー)
 
 実際、鈴木市長は出馬会見で泊原発再稼働については一言も触れず、菅官房長官肝いり政策のカジノ誘致についても「経済的にプラス」と明言。JR廃線問題でも石勝線夕張支線をいち早く受け入れたことを「攻めの廃線」とアピールした。
 
 JR北海道の路線が廃線の瀬戸際にある苦境を受けて「リニア新幹線建設中のJR東海に政府が巨額融資をするのなら、JR北海道支援にも一部を回すべき」といった異議申立てを安倍政権にすることとはなかった。産みの親に泥を塗るような批判は控え、安倍政権の枠組みに収まる政策発表をしたようにみえる。
 
 と同時に鈴木市長は、11日の苫小牧での公明党時局講演会で産みの親への感謝の気持ちが滲み出るような発言をしていた。21日の出馬会見直後に「唯一、手を差し伸べてくれたのが公明党なのです」と切り出して、聴衆から拍手が沸き起こった後、次のように続けたのだ。
 
「私は何としても公明党の皆様のご恩に勝利で答えなければなりません(拍手)。公明党とは政策協定をさせていただきました。私は、高校と大学、働きながら通わせていただきました。公明党は、党として力を入れている全世帯型の社会保障の充実、中でもとりわけ『教育の無償化』に力を入れてきた政党であります。
 
 どんな方でも、どんな家庭のご事情があっても学びたい。そういう意欲に対して、しっかりと今まで政策を進めてきた政党であります。これは私自身が人生を持って、体験をしてきたことで、政策協定においても是非、この教育の政策については力強く現実のものに変えていきたい。そのように思っております(拍手)」
 
野党統一候補石川知裕・元衆院議員は対照的な政策を掲げる
 
 この日の時局講演会で、鈴木市長は約30分間の講演を行った。泊原発再稼働・カジノ誘致・JR廃線問題については全く触れなかったが、公明党の政策については自らの境遇と重ね合わせながら高く評価したのだ。
 
 鈴木市長が出馬会見に臨んだ21日から1週間後の8日、野党統一候補石川知裕・元衆院議員も出馬会見を行った。石川氏は「地方自立独自路線」の立場を明らかにし、脱原発再生可能エネルギーの拡大を訴え、カジノ誘致についても「経済的にプラスか疑問」と断言した。また、JR廃線問題でも「何とか鉄道を残したい」と強調、貨物使用料金値上げやJR東日本との連携などの具体策も口にした。
 
 この対照的な新人候補の一騎打ちとなった北海道知事選、今後どう展開していくのかが注目される。
 
<取材・文・撮影/横田一
 
ジャーナリスト。小泉純一郎元首相の「原発ゼロ」に関する発言をまとめた『黙って寝てはいられない』(小泉純一郎/談、吉原毅/編)に編集協力。その他『検証・小池都政』(緑風出版)など著書多数
 
 
これ「北海道知事選、官邸主導の“公明党カード”で与党候補は鈴木直道・夕張市長に」と題したHARBOR BUSINESS Online 2/22() 8:33の配信記事である。
 
 
自民の寄生虫公明に忖度して離れられなくなっている菅官房長官だからさもありなん! だがそれも今夏の参議院選までの命である。いくら選挙に精通していても、人間の心・気持ちまでには立ち入る事が出来ない事を知るべきである。自民議員連中今は安倍1強の勝ち馬に乗ってるから安倍政権が維持されてるのが現実だが、そのうっぷん・不満はもう頂点に達っしてる。その一端が総裁選での石破の取得票だ。誰が見てもあの石破に票等集まる筈がない!あれは安倍晋三と言う男への不満反発がたまたま石破票に流れたのであって、「安倍では・・・・」の票の表れであった筈だ。それだけ安倍晋三と言う男嫌われている証である。安倍大勝の今、その矛先は安倍官邸に向かっている。そのマグマは今夏の参議院選で爆発する筈である。いや必ずそうなるし、なってほしいと私は願っている。