プロゴルファーの片山晋呉プロ プロアマ戦で失態 性格が災い?性格は変えれないが意識行動をすればいくらか変えられる?

プロアマ戦で片山晋呉45)が犯した失態の波紋が広がっている。日本ゴルフツアー機構JGTO)は、このほど懲戒・制裁委員会で片山の処分を検討すると発表した。理由はツアー選手権森ビル杯開幕前日に行われた530日のプロアマ戦でアマチュアの招待客に不快感を与え、プレーを断念させたこと。青木功会長が「極めて深刻であると受け止めております」とコメントしていることから、何らかの処分が下されるのは間違いなさそうで、当該選手が「元3年連続賞金王」「ツアー通算31勝で史上7人目の永久シード選手」だけに、業界、世間に大きな衝撃を与えている。
 
 関係者の話を総合すると、プロアマ戦の1ホールを終えた後、1つ前の組が詰まっていたため、片山はトーナメント(ツアー競技)に備えてそのホールのグリーンの傾斜、スピードなどをチェック、つまり個人の練習時間に充てていた。ポケットに手を入れたまま対応するなど不遜な態度もあったため、招待客の1人が、片山の行為、対応に不快感を持ち、1ホールを終えただけでプレーを切り上げてしまったという。
 
 プロアマ戦中にプロがグリーン、グリーン回りをチェックすることはよくあること。その時の片山の態度が著しくひどかったのか? とにかく何が招待客の気に障ったかは、現時点ではやぶの中だが、JGTOは、片山の態度を問題視して許さなかった。
 
 ただ片山はトーナメントで故意の過少申告などの反則行為をしたわけでなく、まして刑事事件を起こしたわけでもない。言ってみれば舞台は「たかがプロアマ戦」である。
 
 そこに疑問を感じる一般人は少なくないかもしれないが、ツアーにとってプロアマ戦は決して「たかが」でなく、重要なイベントなのだ。
 
 プロアマ戦は、トーナメントの主催者、スポンサーが自分たちのクライアントを招いてもてなすイベントで、ツアー競技では本番前日、または前々日に催すのが通例になっている。プロ1人とアマチュア3人が組み、その組のベストスコアなどで30組前後が競うコンペだ。主催者にすれば、営業活動の一環でもあり、極論すればトーナメントの「冠」になる広告効果より、そちらを重視する向きもあるほどだ。
 
 トーナメント1試合を開催するのに必要な資金は、男子で4億円、女子で3億円ともいわれる。残念ながら、ツアー側は自力でそれをまかなう資金力がない。そこに問題がなければ、プロアマ戦を行わず、トーナメントだけをしていけばいいのだが、そうはいかないため、主催者、スポンサーというツアーにとって“神様”の人々を接待するプロアマ戦が設定されている。
 
 。
 プロは、その大事なお客様をもてなす「ホスト」「ホステス」になるわけで、プロアマ戦では「賞金ランク上位者」「主催者推薦出場者=人気、注目度の高いプロ」を用意し、喜んでもらおうとする。
 
 JGTOはプロアマ戦を体調不良などを理由に欠場、途中棄権したプロ、日本女子プロゴルフ協会LPGA)は欠場したプロをツアー競技本番に出場させないルールを設けていることからも、いかにツアーがプロアマ戦を重要視しているかがわかるだろう。
 そして今回、片山の行動をJGTOが大きな問題にしたのには、ある背景がある。
 
 今シーズンの男女各ツアーのトーナメント数をご存じだろうか? 
 女子は3月頭に開幕し、11月末まで空き週がほぼない38試合を予定している。対して男子はシーズン当初のアジアンツアーとの共催2試合を含めて26試合だけ。女子の約3分の2しかない。若く、かわいく、華やかな若手の台頭が著しい女子ツアーは各企業からのトーナメント開催打診が引きも切らない。
「どうせ接待するなら、かわいい女の子で」という理由も厳然としてあるし、男子より安上がりで済むこともあってバブルな状況が続いている。
 一方の男子ツアーはどん底なのだ。
 最大の目玉の松山英樹石川遼は松山が米ツアーに専念、石川は今季、米ツアー出場権を失い、日本ツアーに戻ったが、不振続き。古閑美保の夫でもある小平智が米ツアー優勝してブレークしたものの、小平も米ツアーに目を向けている。売り物になるプロがいないのだから、主催者、スポンサー離れが進んでも仕方ないのが、現状。そのタイミングで片山の問題が起きたため、なおさら神経質になったという背景がある。
 男子ツアーは90年代まで年間40試合近い試合数を誇っていた。
 AONがいて、丸山茂樹、田中秀道らが若手で元気だった時代だ。逆に試合数維持に必死だった女子ツアーは当時の樋口久子会長、岡本綾子副会長という「2枚看板」が企業回りに奔走する一方、プロに徹底した教育を施し、主催者、スポンサーへの意識を高めさせてきた。
 
 そして21世紀に入って、宮里藍が出現、宮里藍を見てゴルフを始めた“藍チルドレン”の台頭があり、一気に女子ゴルフブームが訪れた。男女の立場が逆転した今、青木功氏は、会長に就任すると昨年3月の女子ツアー開幕戦ダイキンオーキッドレディースのプロアマ戦に出場して、その実情を肌で知った。
「驚いた。お客さんのもてなし方や、競技の方法など大変勉強になったし、男子ツアーにも生かしていきたい」と話していた。女子に見習い、ようやく主催者、スポンサー対策に本腰を入れるようになったわけで、今回の騒動は、その矢先の出来事だったわけである。
 
 プロにとってファンは必要不可欠な存在だろう。
 ファンが増えなければ、各企業は広告効果も感じないし、トーナメント開催に興味を示しにくい。本末転倒かもしれないが、ファンを増やす前に、トーナメントを成立させるために、各企業=主催者、スポンサーを増やさなければ、自分たちの生活の場が維持できないのは、厳然たる事実。本来、スポンサーを集める営業は、プロゴルファーの仕事ではないのかもしれないが、そこで接待をしなければ、男子ツアーが存続できないという厳しい現実がある。一人ひとりがその責務を負っているわけである。
 片山だけでなく、すべてのプロゴルファーが今一度考えるべきもの―。今回の騒動は、現在の日本男子ツアーが置かれている立場と、その構造を象徴するような事件なのかもしれない。
 
 
これ「片山晋呉のプロアマ失態問題の背景にある男子ゴルフツアーの惨状」と題したTHE PAGE
201869 60分の配信記事である。
 
 
この出来事私は始めyou-tubeで色々見たんだが、何度見ても要領を得ず、ようやくこの記事にたどり着いて解ったと言う訳だ。プロゴルファーはツアーで賞金を稼ぐのが仕事である。だからスポンサーがこう言う大会を開いてもらわないと、稼げないと言う事になるから、そう言うスポンサー絡みの素人さん(=アマチュアゴルファー)を招待して、ツアーの大会の前日にプロ側がそう言う方々を招待して、一緒にラウンドして楽しもうと言う事らしい。アマ側もプロとラウンド出来る唯一のチャンスだ、スコアアップをするに一緒にラウンドして教えてもらうメリットと、プロ側はそう言うサービスをして所謂ゴマをすって、出来るだけツアー大会を増やしてもらって、稼げる頻度を増やすメリットがある。ところがこの片山晋呉プロはそのアマのお客さんへのサービスより、翌日のこの大会のために自分のスコアアップだけを優先し、招待アマには眼もくれず、コースやライン取りを主眼にしたため、同伴アマが頭に来て最初の3ホールやっただけで怒って帰ってしまったのが原因らしい。普通はプロが競技よりアマにアドバイスや和気あいあいのコミニケーション取れば良かったのだが、この片山晋呉プロ性格が暗いのかフランクに話せないのか、はたまた天狗になっててアマとは話せなかったのかそこは良く解らないが、いづれにしても同伴アマ面白くプレー出来なかったと言う事なのであろう。これらを総合して考えると、片山プロは確かにプロなのであろうが、生活設計上の損得計算が出来ない人間のようである。何故なら同伴アマはお客さんなんだから、いくらかでもツアー大会を増やしてもらう努力をしなかったと言う事になり、プロゴルファーも1人の事業者だと言う事を認識しない、プロとして失格の烙印を押されても文句は言えないだろう。性格は変える事出来ないが、行動を意識すればいくらか変えられる事を知るべきである。