東北だけ見れば野党の完勝だった 安倍首相の改憲論国民投票で砕いてやりたい!

 【解説】第3次安倍政権発足後、初の大型国政選挙となった第24回参院選は、東北6選挙区(改選数各1)で野党統一候補自民党候補を圧倒した。全国で与党圧勝の流れが形成される中、東北の有権者は「1強」に異議を申し立てた。
 東日本大震災東京電力福島第1原発事故からの復興が道半ばの岩手、宮城、福島で与党が敗れたことは政権にとって打撃だ。政府が「復興加速」を説きながら、地域再生が進まない現実との乖離(かいり)に、被災者は冷ややかな視線を向けた。
 6選挙区で共闘した野党は、福島で現職閣僚を破ったほか、山形や岩手で終始リード。宮城で現職同士の争いを制し、青森では新人が現職を追い落とした。
 野党は経済政策「アベノミクス」を徹底批判した。東北は少子高齢化の急加速で個人消費が停滞、景気回復の循環に力強さを欠く。先行き不安を巧みに突く戦術は東北の有権者に有効だった。
 環太平洋連携協定(TPP)への攻撃も一定の効果を生んだ。日本の食料基地である東北には、TPPへの反発が根強く残る。野党は保守の岩盤とされた農村部に漂う不満の受け皿にもなった。
 全国に先駆けて宮城で共闘を構築するなど、野党のスクラムは強固だった。安全保障関連法の廃止を求める学生、市民団体との連動も相乗効果を生んだ。
 自民は秋田で独走したが、5県は厳しい戦いを強いられた。党本部は安倍晋三首相ら幹部級を東北に続々投入する総力戦を展開。各業界の締め付けを徹底したが、加速した野党共闘の前に屈した。
 公示後、与党はネガティブキャンペーンを全開させた。旧民主党政権時代の失政をあげつらい、共産党への反感をあおる発言に終始。憲法論争も避けた。政策競争を軽視した「1強政治」のおごりを見透かされた面は否めない。
 与党圧勝で非改選を合わせた改憲勢力議席の3分の2を超えた。改憲発議を数の力で押し進めるのか。国民の声を酌みながら丁寧な合意形成を図るのか。政権に対する厳しい監視が何より不可欠だ。(報道部・片桐大介)
 
 
これ「<参院選>東北 自民圧勝に異議」と題した河北新報0711日月曜日の記事である。
 
 
 事実東北だけ見れば自公は1勝5敗だった。これには伏線があった。東日本大震災の傷跡の癒えない中での復興に、十分な気遣いの無い予算配分での自公の政策、東北は冷めていた。そんな中での参議院選挙である。事実、目先に関係ない「アベノミクス」を称賛しても「馬耳東風」なのである。恐らく場所は違っても、熊本も一緒で、正直迷惑でなかったのか。事実与党自公はズルイ。普段は改憲と言いながら経済政策の是非論に終始し、本音は「改憲」なのに一言も言わず、選挙が終わって出口調査の状況を見て、「改憲論」に触り、さも信任された如くの「改憲論」だ。だがいくら国会議員が2/3いても最終的には国民投票で決するのである。安倍首相はそれが無理だと解ってたから、「行使容認」に固執した筈だ。この際私たちはいい気になってる、安倍首相いや岸信介のあの醜い鼻をへし折ってやれるのである。その時までの命である。待っていてもらいたい。