橋下徹前大阪市長は「引退宣言していない」としてグダグダ理屈を言ってた長谷川豊と言う人間を私は信用しない(その1))

大阪W選挙の結果を受けて、一番辟易としたメディア報道が「橋下氏は政界に戻ってくるのか?」というものだ。ナンセンスもいいところの質問である。もっとちゃんと取材していなければいけない。
一部マスコミでは、「橋下氏が引退宣言」と銘打って記事を発信しているが、橋下氏のことを何にもわかっていない。私はかねてより、「橋下氏はみんなが思っているよりもずっと先を見越して動いている」と言ってきていたが、先にはっきりとお断りをしておく。
橋下徹氏は「引退宣言はしていない」。
マスメディアが勝手に先走って見出しを打ちまくっていたにすぎない。
5月17日の住民投票のおよそ2週間ほど前だったろうか。
 私がキャスターを務める番組に橋下徹が生出演してくれた。事前に打ち合わせに行ったときに少し話したが…今、この結果になったので言えることだが、橋下氏ははっきりとこう言っていた。
住民投票、わずかですが負けると思います。やっぱり組織票は強いです」
そう。あの住民投票、橋下氏は2週間前の段階で負けることを実は見越していたのだ。しかし、ここで負けないのが橋下徹という男だ。その段階で、今の大阪の置かれている状況はほぼ計算されていたのだと見る。ちょっと専門的な話になるが、解説する。
皆さんは「立論(りつろん)」の訓練を受けたことがあるだろうか?ちょっと解説する。
何かの意見を構築する、としよう。そのために…
・私はこうしたいんだよねー
・だってきっとこうじゃん!
・きっとみんなもそう思ってるじゃん!
なんて話し方をしていたら、誰もついてこないし誰も話を聞いてくれない。そこでまずは…「感情論抜きで語れる事実」を見つけることが大事なのだ。
上記したものだと、「お前の感情なんて誰も聞いてねーよ」と言われたらそこで話がおしまいになる。皆さんはまず揺るがない「事実」を見つけよう。すると、その事実をもとに「考察」をすることができる。その「考察」をもとに「結論」を導き出せるのだ。
分かりにくいって?結構わかりやすく書いてるつもりだが…(汗)。
ええと…つまりだ…。
嫁さんに、冬用のセーターを買ってもらいたい、としよう。
「おーい、嫁さん!セーター買ってくれ!」
だと、絶対に買ってもらえないって話だ。いや、買ってくれることもあるかもしれないが、我が家では買ってもらえない。よほど、機嫌がよくないと買ってもらえない。そこで、だ。論を立てるのだ。「立論」するのだ。
事実1の提示=「実は私は冬用のセーターを2着しかもっていない」
 事実2の提示=「私の友人や同僚10人にアンケートを取ったところ、平均で4着持っている」
 上記2つの事実から導き出せる考察=「私にはセーターがもう1着は必要ではないか?」
 結論=「私はセーターをもう1着持つ権利があると考えられる。なので購入したい」
みたいなイメージ。
 何?逆に面倒くさい?いやそれは分かるけれど、弁護士さんとか検察はみんなこうやってるんだってば。要は、感情論はやめてねって話だと思ってほしい。
で、だ。
話が飛んだが、5月17日、夜の投開票の結果を受けて行われた橋下徹氏の会見の内容を思い出してほしいのだ。実は、ここで橋下徹氏は「立論」を行っているのが分かるはずだ。
提示された事実は二つだ。
 事実1=政治家・橋下徹の1丁目1番地は「大阪都構想」である。
 事実2=本日の住民投票でその「大阪都構想」は否決されるに至った。
そこから導き出せる考察として橋下氏はこう述べた。
 「1丁目1番地が否決されたんです。要は、才能がなかったということでしょう」
よくあの中継を見直してほしい。はっきりとそう言っている。
 「私は才能がないのでーす。だから辞めます」
と一言でも言っているだろうか?言っていないのだ。橋下氏が言ったのは
「否決された以上はそう結論付けるのが相当」
と言ったに過ぎない。よく、あの日の会見を見直してほしい。そして、それらの「考察」をもとに「才能がない人間は政治家を辞めるべきでしょう」という「結論」を導き出したのである。
翌日以降、メディアというメディアは、この「立論」の基本を全部すっ飛ばして「大阪都構想が否決された!」「橋下氏、政治家引退を宣言!!」と見出しを打ち続けた。要は結論部分を導き出した途中がすっ飛ばされているのだ。
もう分ったろう。
橋下氏は、賭けに出たのだ。
自身の政治家引退をメディアに早とちりさせて大きく報道させることによって注目を集め、この11月22日に全てをかける戦略に出たのだ。
 大阪の政治に特化するためにも、寄り合いだった「維新の党」を分裂させて「おおさか維新の会」という大阪のためだけの純粋な組織も作って説得力も出した。そして、街頭で言い続けた。
「前に進めるのか!それとも後退させるのか!」と。
もちろん、他にもいろいろと言ってはいるのだが、あの日の会見は入り口に全部「都構想が否決された」という事実をもとに話している。
つまり…ちょっと言い方はアレだが、今回の結果を受けて、橋下氏の「立論」は「論破」されたのだ。大阪市民と府民によって。だってそうだろう。11月22日、松井・吉村両候補ははっきりと言い続けたではないか?
 大阪都構想をもう一度やらせてほしい!」と。そして、明確すぎるほどの票差をつけて、民意は示された。
大前提となる「大阪都構想が否定された」という事実認定が覆ったのだから。結論から言うと、橋下氏は…政治家を引退できなくなったのだ。だって引退する説明がつかなくなったのだから。と、言うよりも、あの日の会見は「都構想が否定された」ことを受けて開かれた会見なので、極論を言えば、そもそもあの日の会見内容自体が、ほぼ意味をなさなくなったと言えるのだ。
まぁ…これは私の個人的な印象でしかないが…橋下氏はそこまで計算していたように見える。この半年間…要所、要所で、彼は言っているのだ。「僕は何があってもマニフェストは実行する」と。あれは気付いている人のために言っていたのではないか?
さて、ここまで言っといてなんだが、橋下氏は、いったん休憩だ。前回のブログにも書いたが、ちょっと消耗しすぎている。体力も気力も削っているが、はたから見ていて思うのは、橋下氏はこの8年、まるで『命を削ってきている』ように見えた。何にも考えない時間を持った方がいい。周囲はほっとかないだろうが…。
橋下徹という男を見ていて感じるのは、誤解されやすい、ということだ。
まるで、ケンカばっかりしているように報じられることもあるが、そもそも、橋下氏は「納得できることを探しているだけ」のようにしか見えない。納得できることがあれば、実はあっさりと前言を撤回することも今までしている。
今回の彼の立論を崩したのは、ほかでもない大阪府民と市民だ。その恩をソデにする男ではないと見る。
またいつの日か、政治家・橋下徹は復活する。が、多くの人が予想するようにその舞台は大阪ではないだろう。大阪の府民も市民も、ちゃんと彼を送り出してあげるべきだ。12月18日、橋下徹という政治家は大阪から引退する。おそらく、次のステージは、中央・永田町となるだろう。
ちなみに、私はそのころには、柳本顕氏も中央にいるのではないかと予想している。彼も大阪に縛り付けておくなどもったいない人物だ。また、あの二人が永田町を舞台にケンカするところをいつの日か見られるかもしれないと思うと少し楽しみになる。
「橋下さん、あなたそんなこと言いますけどね!」
「ふにゃふにゃ言って!ふにゃぎもとさんですよ!」
目に浮かぶようだ(笑)。
 
 
これ「橋下徹氏の論は大阪府民によって崩されたのだ」と題したlivedoorニュースBLOGOSの長谷川豊氏の記事である。
 
 
橋下氏「やっぱり間違っていたということ」
 
橋下徹氏(以下、橋下):大阪市民のみなさん、重要な意思表示をしていただきましてありがとうございます。大変重く受け止めます。僕が提案した大阪都構想、市民のみなさまに受け入れられなかったということで、やっぱり間違ってたということになるのでしょうね。
本当によくいろいろなことを考えていただいて、かなり悩まれたと思いますし、非常に重い重い判断をされたと思いますけども。日本の民主主義を相当レベルアップしたかと思います。大阪市民のみなさんがおそらく全国で一番政治や行政に精通されている市民ではないかと思っています。
またこれだけ多くの税金を投入してこの大阪都構想をずっと進めてきたわけです。大都市局、大阪市の職員、大都市局という職員も幹部はかれこれ5年以上、僕に付き合ってくれているわけです。大都市局以外にも関係各局の職員、相当なエネルギーを割いて、ここまで付き合ってくれました。
 
橋下:最後こういう結論になりましたけど、これはちょっとあまりにも納税者のみなさんに対して失礼な言い方かもわかりませんが、本当に政治家冥利に尽きるいろいろな活動をやらさせてもらいまして、本当にありがたく思っています。
税金を使っているということに関してですね、その点、お詫びといいますか、感謝といいますか、そういう思いも持ちながら、本当にありがとうございましたということを市民のみなさんに言いたいです。
 
司会:続きまして、松井幹事長よりコメントを述べさせていただいます。
 
 
松井一郎氏(以下、松井):大阪市民の皆さん、この悩ましい問題に対して二者択一のご判断を求めました。それぞれが悩まれて判断された結果だと思います。
この結果を真摯に受け止めて、次の時代に賛成・反対双方に問題があるというところが出たわけですから、任期の間はさまざまな問題解決のために働きたいと思ってます。
本当に大阪府庁でも多くの職員が都構想に向けてさまざまな努力をしてくれました。すごくストレスもあったでしょうし、マンパワーを割いていた部分、支えてくれた皆にお礼を言いたいと思います。
本当にありがとうございます。
こういう結果を受けて、究極の民主主義で決まりましたから、しっかりと残りの任期を働いていきたいと思います。
 
司会:それでは質問のある方、挙手をお願いします。
 
橋下氏が引退宣言「政治家はやりません。弁護士やりますから」
 
記者:負けてしまった原因は何だと分析していらっしゃいますか。
 
橋下:いやーこれは僕自身に対する批判もあるだろうし、やっぱりその僕自身の力不足ということになると思いますね。
 
記者:これまで仰っていた、任期満了で退くというお気持ちは変わりはないでしょうか。
 
橋下:ええ、市長任期まではやりますけども、それ以降は政治家はやりません。これはもう前から言っていたことです。
 
記者:政治家は、ということは市長だけではなくて、その先政治の世界は一切(やらない)ということでしょうか。
 
橋下:弁護士やりますから、維新の党の法律顧問で雇ってもらえないだろうかとさっき江田代表に言いましたけどもね。法律顧問料とりますよと。でもあの、明確な返答はいただいておりません。
 
記者:これから任期満了までの半年はどのような市政を運営していきたいと思っていらっしゃいますか。
 
橋下:まずは自民党民主党公明党共産党のみなさんに、こういう結論がでましたので、ぜひ話し合いをさせてくださいと、いうことをお願いしたいと思います。いまいろいろな課題、なかなか議会で進んでいないところありますけど、出来る限り任期満了までに進めるものは進めていきたいと。
 
自民党民主党公明党ですかね、新しい改正自治法で「総合区」という制度を使って、もっとこの住民のみなさんに身近な行政を行うために提案がありましたから、そういうことについても、維新の会の市議団のみなさんとも議会で議論してもらってですね、少しでも前に進めればいいと思っています。
 
記者:最後に結果とは裏腹に笑顔のように見えるんですが、そのお気持ちは。あらためてお聞かせください。
 
橋下氏「政治家として悔いはない。本当に幸せな7年半」
 
橋下:いやーもう7年半。もう本当に自分なりにやれるところはやったつもりです。もう相当。38歳からやってきて無理してきたところもあるでしょうしね。あのもともと自分のことで生きてきた人間がちょっと公な仕事でお返ししないというところで政治の世界に入りましたけども。
有権者のみなさんからすれば「お前、橋下おかしいじゃないか。とんでもないことやりすぎじゃないか」というところもあるでしょうけど、自分なりにはもう本当に悔いのない政治家としての7年半。
あと半年ありますけど、思う存分やらせてもらいましたし、今日もこういう舞台で、こういう住民投票の結果で辞めさせてもらうと言わせてもらうなんて、本当に納税者のみなさんには申し訳ないですけど、大変ありがたい、本当に幸せな7年半だったなと思います。
 
記者:ありがとうございます。お疲れ様でした。
 
「叩きつぶす」と言って、こちらが叩きつぶされた
 
記者:読売テレビのノムラです。やはり注目度の高い部分なので、改めてお聞きします。自身の進退についてですが、70万人の方が賛成であったということ、そしてまだまだ大阪のために頑張ってほしいという気持ちで投票された方がこれだけいたっていうことだと思うんですけど、それを見ても投票前におしゃっていたことと、気持ちの変化とかはどうですか?
 
橋下:いや、ないですよ。それはもう政治ですから。負けは負けです。ここは公務員とは違うところです。政治家ですから。
昨日の街頭演説では、完全に戦をしかけて「叩きつぶす」と言って、こちらが叩きつぶされたわけですから。本当にこの民主主義っていうのはすごいなと。メディアのみなさんもふくめてこれだけ多くのみなさんが、徹底的に議論して、僕もメディアから言われたら言い返したりしてやってきましたけれども。
ここまでいろいろ議論をやって、賛成・反対の意見を徹底して、いろんなところでやり合いながら住民のみなさんも議論して結論を出したと。
民主主義はすばらしい政治体制だなって思います
 
まあこれだけのたいそうなケンカを仕掛けてですね、負けたのに命取られないっていう、本当に日本はすばらしい政治体制だなって思いますね。
僕はまたこのまま生きて、別の人生を歩めるわけですから、この民主主義っていうルールは是が非でも守らないといけないですね。そのためにはやっぱり報道ですよ。
メディアのみなさん、本当に報道の自由は絶対に必要で、僕もやいのやいのメディアには言っているけど、この報道の自由っていうのが、民主主義を支える根幹ですから。メディアのみなさんにも頑張ってもらいたいし、本当に民主主義はすばらしい政治体制だなって思いますね。
嫌われる政治家はもう必要ない
 
記者:そうは言われても、過去に自身の進退に関する発言をくつがえされたこともあるわけで、くつがえしてほしいと思っている有権者の方もいらっしゃると思うんですが。
 
橋下:いないです、いないですよ。
 
記者:100%ないですか?
 
橋下:またここで20,000%って言わせたいんですか?(笑)あの時はメディアのみなさんご存知の通り、僕が番組の収録をかかえていて、もう放送用のビデオというか、番組が組まれていたので、どうしても出ないというふうに言わないと放送ができなかったんで、ああいう言い方をしましたけれども。今はそういうなにか制約がありませんから。ここでウソをつく必要もないので。これはもう、政治家は僕の人生からは終了です。
 
記者:最後にもうひとつだけ聞かせてほしいのが、とはいえ12月まで市長は続けられます。12月に大阪の情勢や、日本の情勢が今とは劇的に変わっている可能性があります。その時点で変わっている可能性がないとは言い切れませんし、また将来、例えば10年後、20年後、もう一度政治家にっていう可能性は期待していいんでしょうか?