埼玉県警運転免許センター(鴻巣市)で法定講習の短縮事件これは氷山の一角だ

 埼玉県警運転免許センター(鴻巣市)での講習を受託している一般社団法人「県指定自動車教習所協会」の幹部が今年1月、免許更新者らへの講習時間を本来の2時間から20分程度短縮していたことが関係者への取材でわかった。「受講者が多かったため」などと説明したが、協会は幹部2人(いずれも県警OB)を注意処分とした。
  講習を受けた約60人に対しては「教材の内容を、後で確認してもらうようにした」といい、再受講は必要ないとしている。
  県警運転免許課や協会によると、短縮されたのは1月6日午前8時50分からの「違反運転者講習・初回更新者講習」。法律で2時間の受講が義務づけられているが、受講者が多く、部屋が足りなくなる恐れが出てきたことから、幹部らが短縮を決め、講師を通じて「事情により講習時間を短縮したい。正規の時間での講習を希望する人がいるなら申し出て」と受講者に伝えた。受講者の一人で県南部の市議会議員が「なぜ短縮するのか」などと指摘。県警が知ることになった。
  問題発覚後、県警は協会を口頭で注意。さらに、過去にも「時短」があったかを調査したが、確認できたのはこの日の1回だけだった。処分された協会幹部は動機について「講習を待つ人が廊下にあふれ、不慮の事故や暴動が起きないようにしたかった」などと説明したという。
  協会は1987年以降、県警から同業務を継続的に受注。担当者は「本来であれば県警と協議して部屋を確保すべきだった。委託を受けている立場にもかかわらず、勝手に判断してしまい、申し訳ない」と話している。(高橋克典、坂東慎一郎)

これ『運転免許講習、勝手に20分短縮 「暴動起きぬように」』と題した朝日新聞デジタル 4月21日(火)16時10分配信記事である。

 こんなの普通である。だって講習をする方も講習を受ける方も、こんな面倒くさい(とは言っちゃぁいけないが)事は短い方が良いのが当たり前だ。つきつめれば交通違反と同じで見つからなければ良いのである。が今回知れてしまったから問題になってしまった。大体一般社団法人「県指定自動車教習所協会」や運転者協会とか交通安全協会とか運転者協議会とかやたら同じ呼び名の団体が多い。これ等殆ど何も出来ず、仕事出来ずの地方の警察署を定年退職した御仁たちを養うために作った団体である。言葉を換えれば要するに地方末端の天下り団体である。これらを養うためにその講習とやらを、その団体に発注してやらせているのである。だから似たような団体をいくつも作っているのである。これは何も私が役人嫌いだから言ってる訳ではないのである。警察署だけではない。とにかくありとあらゆるところに、このような団体をる食っているのが、役人たちの実態なのである。