公益法人の数が減った、これ役人の諦めの境地か?

2008年から始まった公益法人改革で、2万4317あった公益法人が約3分の1の9204に減ったことが分かった。
 既存の約1万5000法人が新公益法人に移行しなかった。新公益法人の認定要件が厳しくなり、公益性の低い法人が移行を断念するなど改革の成果は出ている。ただ、事務手続きが煩雑になったために、公益性の高い小規模団体が申請を見送った例もあり、内閣府で手続きの見直しを検討している。
 公益法人の抜本改革は1898年の制度創設以来、初めて。旧公益法人は所管省庁が設立を許可していたが、天下りを受け入れる見返りに多額の事業委託契約を結ぶなど問題が相次いだため、省庁との結びつきを弱め、公益性の高い法人に絞り込む目的で行われた。

これ「公益法人、3分の1に…要件厳格化で移行断念」と題した読売新聞5月14日9:21の報道記事である。
 
 公益法人とは何ぞや。慈善事業や、学術事業、宗教などを行うグループとでも言えようか。つまり営利では無いと言う事か。大体これがミソである。普通何でも事業して損得が0であると言う事はほぼ、不可能である。何かしらの益金・損金が発生するのである。ところがこれを人為的に0にしろと言うのがお上の言い分なのである。だから私は絶対にそのお上(役人たち)は信用してないのである。この公益法人の定義からして私は気に食わないのである。私の役人嫌いは尋常では無い。何故ならこの生あった40年ドップリ浸かった役人根性あまた見て来たからである。話を戻せばこの公益法人定義、ごまかして0にして来いと言ってるようなものである。これが役人たちの40年染みついた役所気質なのである。今団塊の世代が定年を迎え、国の財政は火の車となり、この団塊の世代が世を離れるまでの今後20年間はホント大変な時代である。そのために今介護関係業種は猫の手も借りたい状況なのである。がしかし、その20年間が過ぎれば、虫歯になるから歯を磨けと代々言われて来た世代が定年を迎えるに当たり不要になるであろう歯医者と相まって、商売には適さない業種となるは必定だ。とにかくこの世は全て行政主導なのである。このまま行けばこのデフレ不況の下、全ての国民が安定志向の末に、何10年後には国民すべて役人・公務員になっていて、ギリシャ以上の国になり破たんは避けられないのかも知れない。
そうなる前に何とかしなければとは思うが、危機感のない国会の先生方と行政の役人の方々である。さて何と考えるか。
現世はネットワークの世界である。戦後の目覚ましい情報の共有化は瞬く間に浸透し、今やネットは生活の必需品になってしまった。もう人が人と話して伝達する時代ではもう無い。たった1人の呟きが世を変える時代になってしまった。当然に人手はいらなくなり、下手すれば情報の伝達に人間不要の時代が来るのかも知れない。いやげんざいもその進行形である。だからこそ公益法人も減るのである。時の権力は昔も今も変わらない。ちょっとでもいらなくするには、そのハードルを上げれば良いだけである。正にこの公益法人、多ければハードルを上げさえすればこの記事通りとなるのだ。もう役人の身内をかばい合う時代は終わったと言える。