東日本大震災の津波で送迎バス横転して亡くなった園児訴訟の判決で原告の勝訴し賠償を勝ち取ったその真意は

 東日本大震災津波で送迎バスが流され、死亡した私立日和(ひより)幼稚園(宮城県石巻市、三月に休園)の園児五人のうち、四人の遺族が「安全配慮を怠った」として、園側に約二億六千七百万円の損害賠償を求めた訴訟で、仙台地裁は十七日、園側に約一億七千七百万円の賠償を命じる判決を言い渡した。 
 園側が大津波の襲来を予見できたかどうかが大きな争点だったが、判決理由で斉木教朗(のりお)裁判長は「最大震度6弱の揺れが三分間も続いていたから、巨大な津波に襲われるかもしれないと容易に予想できた」と判断、予見可能性を認めた。
 津波の犠牲者遺族が賠償を求めた訴訟での判決は初めてで、ほかの同種訴訟や今後の防災の在り方に影響しそうだ。
 園側は控訴するかどうか今後検討する。
 斉木裁判長は「園児は危険を予見する能力が未発達だから、園長らは自然災害を具体的に予見し園児を保護する注意義務があった」と指摘した。

 その上で「千年に一度の巨大地震発生は予想できなくても、その後の津波は予見でき、園長は津波警報などの情報を積極的に収集する義務があったのに怠った」と判断。
 「義務を果たしていれば、海側の低地帯にバスを発車させることなく、園の防災マニュアルに従って、高台の幼稚園に園児を待機させ、迎えに来た保護者に引き渡すことになり、五人の命が失われることもなかった」と結論づけて、園側の賠償責任を認めた。
 遺族らは「園側は津波の情報収集を怠り、バスを出発させた。防災マニュアルは職員に周知されず、津波想定の訓練もしていなかった」と主張。
 園側は、大津波は予見不可能とした上で「園児の対応に追われ、警報が聞こえなかった」と反論。訓練やマニュアル周知の不徹底は認めたが「園児を保護者に引き渡す訓練の法的義務はない」とし、注意義務違反などの過失はないとしていた。
 判決などによると、園長は震災発生後、園児をバスで帰宅させるよう職員に指示。バスは海抜二三メートルの高台にあった園から低地の海沿いに向かった。その後、津波にのまれ、園児五人と女性職員一人が死亡。運転手は車外に押し流されたが無事だった。
 津波の犠牲者遺族が避難指示や安全管理をめぐり、管理者側に賠償を求めた訴訟は、ほかに少なくとも八件が係争中。
 <予見可能性> ある出来事の発生を事前に認識できたかどうかということ。過失責任を問う裁判でしばしば争点となる。危険を予測できたのに、安全配慮義務を怠って重大な結果を招いた場合、責任を問われることがある。東京電力福島第一原発事故では、事故を引き起こすほどの巨大津波は予測できなかったとして、東京地検が前東電会長らを不起訴処分としている。
 訴状などによると、同園は2011年3月11日の巨大地震発生約15分後の午後3時ごろ、園児を帰すため送迎バス2台に乗せて発車させた。1台は海抜23メートルの高台にある園に引き返して無事だったが、もう1台は低地の沿岸部で津波に巻き込まれ横転。付近で起きた火災に遭い、乗っていた園児5人と女性職員1人が死亡、うち園児4人の遺族が提訴していた。運転手は無事だった。【竹田直人】
 石巻 日和幼稚園 真夜中まで「助けてー」と叫び続けるも救助されず。
 

これ『送迎バス園児死亡訴訟 「津波予想できた」園に賠償命令』と題した東京新聞の記事である。
 

 この記事殆どの新聞が取り上げたが、この東京新聞の記事が一番状況に忠実な記事だと思ったのでここに掲載した。
 時の映像ニュース等見れば、こんな事が本当にあったのかと思うほど、大人たちの判断が信じられないほどであった。数あるこの手の被災で、この裁判は、起こるべくして訴えられた状況だと私は思った。例え身内が亡くなっても、このような未曾有の災害ととらえ、訴えまで行かなかったのは、それなりに、地方の仲間意識があったものと私は感じたが、この日和幼稚園の場合は真実を知れば知るほど、遺族がかわいそうに思え、私も同じ立場だったら、訴訟を起こしただろうと思った。それほどこの幼稚園の管理者たちは過失なんて言う言葉さえ許されないと感じた。遺族が訴訟を最終的に判断したのは、園児を置きざりにして、自分だけ逃げ生き、適切な救命手法を取らず、また園長もその報告を活かせなかった事にある。まさにこれは天災ではなく、人災の何物でもなかった。遺族の方々を思う時その無念さは余りあるものと感じ、もらい泣きをしてしまった。原因は違えど私も最近若い娘を亡くした身、本当に遺族の気持ち解りすぎるほど解ったからだ。