今の若いメディア記者たちの記事はどうも理解に苦しむ

 ネット閲覧で不思議な記事を見た。

 日刊スポーツ[2024年11月26日]の記事だった。

 元阪神の浪速・遠山昭治監督が退任した記事だったから野球チームの監督退任記事だとは直ぐにわかったが、はて浪速とはどこのチームか?とクビをひねった。高校か?社会人チームか? 記事の最後に「後任は同校教職員の井上雅文氏が」とあったから高校だとは推測出来たが、定ではなかった。

 昔からスポーツは得意だったから、全てとはいかないが、大体は認識できる技量はあったとは思っていたが、今回の記事には良く理解できなかった。新聞では無くネットだったから1面なのか他の面かは分からないが、浪速・遠山昭治監督とはどこのチームか? 遠山昭治監督とはそれほど有名な監督なのか?

 私的には謎は深まるばかりだった。解からなければそれで止めればよかったのだが、いい加減には出来ない性分の私だ、必死にネットを酷使して調べた。その結果やっと分かった。大阪の私立の高等学校と言う事だった。恐らく地元に配布の記事だったからだろうとは容易に感じた。だが全国ネットに掲載される時は、その現物記事に加筆して大阪浪速高等学校と記載すべきだろうと思う。要は紹介すべき編集者の質の問題だろうと思った。やはり記事とはいつ?どこで?誰が?何をどのようにした?の原則は守るべきと思った。これだけではない。他の記事を紹介する場合はその記事の著作権が絡むのは承知しているが、その了解と承認時に話せば解かると思うのだが・・・・・・。

 

■[今回見た記事のあらまし]

「元阪神の浪速・遠山昭治監督が11・30付で退任、最高成績は春季大会5回戦 後任は井上雅文氏」

日刊スポーツ[2024年11月26日20時45分]

 

阪神、ロッテで活躍した浪速(大阪)の遠山昭治監督(57)が、今月30日付で退任することが26日、分かった。

引退後は阪神のコーチや解説者などを経て、19年秋に同校硬式野球部の監督に就任。しかし就任5年間で最高成績は23年春季大阪府大会の5回戦進出が最高で、結果を残すことができなかった。後任は同校教職員の井上雅文氏が12月1日付で監督に就任する。