最近の新聞報道に疑義!今の記者頭が良いのか悪いのか!

 今の時点(2024.09.23 17:42)での報道だが、政党立憲民主党の代表選の結果が出、野田佳彦元総理が代表に選出された。

 私は普段Microsoft Edgeを使って検索やら閲覧を楽しんでる。それとyahoo.japanのHPも併用してる。立憲民主党の代表選の結果が出てその結果の内訳も報道されたが、4人への投票総数結果を報道したところはかなり少なく、決選投票での結果だけが報道されたように見受けられた。結果直ぐには報道されたのに私が見落としたか、記事の載せてる時間が短くて視れなかったのか良く解からないが現在時刻では野田さんの新党首の報道しか残っていない。政権党で無く野党だからなのか知れないが、今もって1回目の投票結果のデータが残ってるメディアはNHKしかない。見逃した感じの私は4人がどういう票差だったのか今殆ど解からない。解かるのは政党立憲民主党の新代表は今日野田佳彦さんがなったと言う事だけである。

 素人である私でも報道の基本は、いつ?どこで?誰が?どのような事?をしたかを正確に報道するのが本当の正確な報道だと思ってるが、最近の新聞等メディアの記者はそこを自分だけ解かってれば、そして他メディアで報道されてるから まっ!いいや!と思ってしてるのかと思いたくないが思ってしまう。