どうにかならないのか固定資産税

 自分が死んだ後の不動産について、悩みを抱える人は多い。夫も子供もいないとなれば、なおさらだ。昨年亡くなった女優・八千草薫さん(享年88)もまた亡くなる前に、長年過ごしてきた東京・世田谷の豪邸に考えを巡らせ、遺言書に思いをつづっていた。しかし──。

 

 ミシミシ、バリバリバリ──10月中旬のとある日、東京・世田谷区の閑静な高級住宅街に、轟音が響いた。

 

 重機が住宅の塀を壊して敷地に入り、邸宅を容赦なく破壊していく。ここに建っていたのは、瀟洒な戸建て。150坪もの敷地に広がる庭には桜や金木犀が植えられ、メダカやオタマジャクシなど小さな生き物の生をはぐくむ池もあり、土地だけでも3億円もの資産価値がある。大きな家が多いこのあたりでも、特に目を引く豪邸だった。近隣の住民が残念そうに話す。

 

「この家は、八千草さんが生前お住まいになっていた家なんですよ。亡くなった後、ずっとそのままだったのですが、ついに取り壊しが始まってしまいましたね。まだ一周忌前というのに随分早いな……何か事情があるんでしょうか」

 

 昨年10月24日に88才で亡くなった八千草さん。2018年にすい臓がんと診断され大手術を受けるも、その後は自宅に戻って療養を続けてきた。

 

「一時期は、懇意にしていた脚本家の倉本聰さんの案内で北海道・富良野を訪れるほど回復したのですが、昨年突然体調を崩されて入院。そのまま帰らぬ人となってしまったのです」(八千草さんの知人)

 

 八千草さんの夫で映画監督の谷口千吉さん(享年95)は2007年に他界。子宝には恵まれなかったものの、おしどり夫婦として知られていた。

 

「実は八千草さん、亡くなる直前に遺言書を書いていたんですよ。ひとり身ですし、きょうだいもいないので、自分が亡くなった後のことを気にしていたのでしょう。遺言書には、アクセサリーやバッグなどを知人に形見分けすること、“自宅をそのままの形で残してほしい”といった旨がつづられていたんです」(前出・知人)

 

 愛する伴侶と過ごした思い出がつまった家を残したい──それは、八千草さんの最後の望みだった。この願いをかなえるため、彼女自身も生前からさまざまな方法を思案していたという。

 

「世田谷区に寄贈することも考えたそうですが、“更地なら”という条件だったそうで、断念せざるを得なかったそうです。最終的に、“いちばん迷惑が掛からない方法で”と選択したのが、お世話になったかたたち3人に遺贈することだったんです」(前出・知人)

 

自宅の登記簿を見ると、今年2月、3人に遺贈の手続きが取られていた。そのうち2人は、八千草さんと谷口さん、それぞれの遠戚にあたる人、もう1人は八千草さんの所属事務所社長のAさんだ。

 

「3人とも八千草さんの身の回りのお世話をしたり、一緒に旅行したり、彼女が入院中に愛犬の散歩をするなど、生前かなり親しくしていた間柄のかたがたです。“自宅をこのままの形で残したい”という八千草さんの思いを汲んで、自宅を取り壊さずそのまま売却して現金化し、それを元手にして相続税を払う予定だったと聞きました」(テレビ局関係者)

 

 しかし、八千草さんの願いはかなわず、自宅は即解体された。

 

「2500万円? そんなもんじゃない」

 八千草さんの一周忌を前に、事態は一変していた。

 

「予想外のことばかり起きてしまい……背に腹は代えられない思いで解体となってしまったのです」

 

 こう話すのは、Aさんだ。

 

「八千草は“できることなら、個人のかたに買っていただきたい”と望んでいました。“リフォームするとしても、何かしらあの家のにおいのようなものが残ればうれしい”と話していたんです。そのため、当初は不動産業者さんではなく、個人のかたの買い手を探していました」

 

 しかし、動き始めた矢先にコロナ禍に見舞われる。先行き不安な中、個人で不動産を買おうとする人は激減。しかも、土地だけで3億円もするような大型物件ゆえ、なかなか買い手が見つからなかったという。

 

「仲介をお願いしていた業者さんにも、“お気持ちはわかりますが、この状況で個人相手に売るのは難しいと思いますよ”と言われてしまいまして……。もう少し粘ることも考えたのですが、私たちには“タイムリミット”が迫っていたんです。仕方なく、路線変更して、業者さんに買い取っていただくことも視野に入れ始めたんです」(前出・Aさん)

 

 今年の9月末、売却が済み、豪邸は不動産販売業者のものとなった。今後は業者がこの豪邸を一般向けに売っていくことになる。都会では、広すぎたり、こだわりのある仕様の家だと買い手がつかないことが多いため、取り壊して更地にし、広い土地を分割して売るのが一般的だ。

 

 おそらく八千草さんの豪邸もそのようなケースに当てはまるのだろう。彼女が愛したこだわりの邸宅は、すでに取り壊され、ほぼ面影を残していない。個人の買い手を探すことを諦めたのは、Aさんが語ったタイムリミットが大きな理由だという。それは、相続税の支払いだ。

 

 法定相続人でない人が遺贈を受ける場合、通常の相続よりも2割加算された額を相続税として支払う必要があり、しかも控除もない。そのため、相続税の支払い額を知って仰天する人も多い。

 

「実は、売却する前に相続税の支払期限が来たんですよ。金額を見たら、“うわー”って、ビックリするぐらいの額で(笑い)。一部の報道では2500万円と書かれていましたが、そんなもんじゃないですよ……」(前出・Aさん)

 

 数千万円という相続税の支払いは、大きな負担だったであろう。自宅は売却しない限り現金化されず、多額の支払いだけがのしかかる。Aさんたちは泣く泣く、不動産業者への売却を決めた。そうすれば相続税を支払っても3人の手元には現金が残る。それを等分したのである。

 

 八千草さんのケースの場合は、自宅の売却にこぎつけるまでの間にも、さまざまな“ハードル”があった。Aさんは、八千草さんが亡くなった後、庭や室内の手入れのため、毎日欠かすことなく自宅に通い続けていたという。

 

「庭は植木屋さんにお願いしたり、池のお魚や生き物を業者さんに引き取ってもらったり。やるべきことは山のようにありました」(前出・Aさん)

 

 自宅に残っていた数々の遺品は、八千草さんが生前決めていた希望に従って知人などに分けるといった作業に没頭してきたという。

 

「膨大な量でしたが、ようやく終わったという感じです。作業の間は、“これ終わらないんじゃないかなぁ”なんて感じて、ヒーヒー言っていたんですが、終わってしまうと、心にぽっかり穴が空いたようで、とても寂しいです」(前出・Aさん)

 

 自宅を整理するまで、なんと10か月もかかったという。

 

「遺品の整理をしている最中に、“こんなものが出てきた!”とか“このとき、あんなことがあったんだよなぁ”と感慨に浸ってしまうものですから余計に時間がかかってしまって……。

 

 たしかに大変な作業ではありましたが、この10か月は、八千草との思い出をかみしめる大切な時間でもあったと思うんですよ。それだけに、家を取り壊さないといけないという結果になってしまい、残念ですし、悔しいんです……」(前出・Aさん)

 

 こだわりの自宅をそのままの形で残すことはかなわなかったが、家を愛し、周囲の人を大切にした八千草さんの思いは、目に見えずとも、この地にずっと生き続けることだろう。

 

※女性セブン2020年11月5・12日号

 

 

これ「故八千草薫さん、一周忌前に3億円豪邸が解体 背景に相続税」と題したNEWSポストセブン10/22(木) 7:05配信

 

 

昨年の押し迫った暮れから中国武漢市で発生した新型コロナウィルス、今や地球全体がその影響によって存亡の危機に陥ってしまっていつ収束するのか皆目見当がつかないでいる。これによって日本経済は根本から破壊され始めている。このウィルスによって日本企業の経営が行き詰まり、生き延びを図るために従業員の解雇と言う手段に出たからだ。解雇された人間はもう行き場もなくなってしまった。戦後目覚ましい発展をした我日本、ライフラインの発達した今では働く家族は多少遠くても、広い戸建て住宅を市外地に求めのびのびとした生活を満喫していたところであったが、このコロナのお陰で収入が2~3割減り、生活できなくなったとの報道を良く耳にする。その第一の原因が終身税に近い固定資産税の存在である。私自身不動産屋と言う職にあっていつもこの不動産に掛かる固定資産税の存在意義が今もって理解出来ないでいる。この固定資産税とは何ぞや? 法的には地方自治体に入る地方税であるが、その税率は固定資産評価額の1.4%であるがこの税率はその地方によってはいつでも条例によって変える事が出来、我々国民市民から見れば詐欺に近い理不尽税に映る。何故なら自ら所有する不動産や償却資産に死ぬまで払わせられ、子や孫やその後、子孫がある限り払わせられる終身税なのである。見方を変えれば国家はもとより地方も合わせた公務員を養ってる金と殆ど同じと言って良いと思う。住宅周りの道路や水路に係る維持の金だって、固定資産税程掛からない筈である。だったら思い切って無くしてもらうか、もう少し税価格を下げてもらうか、あるいは、公務員の数を減らしてもらうしかないのではと思っている次第である。我々の所は田舎だからまだ良いが、都会の繁華街に住んでいらっしゃる方々は本当に酷いと思っている。