福岡県民で自粛要請「知らなかった」若者もいたと言う報道に今の平和ボケした日本国の現状が垣間見れる!

 都道府県知事らによる不要不急の外出自粛要請が相次ぐ中、3月28日に初めて要請が出た福岡県の住民から「知らずに繁華街に出かけた」という声が特命取材班に寄せられた。メディアが発達した今日でも、周知徹底は難しい。私権制限を伴う緊急事態宣言については、政府が具体的な周知方法を定めていないことも判明。新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、混乱を招かず、必要な情報をいかに届けられるか、課題になっている。

 福岡県の小川洋知事が記者会見を開いて週末の外出自粛を呼び掛けたのは、土曜日だった28日午後9時すぎだった。県民情報広報課によると、公式サイトやツイッター、無料通信アプリLINE(ライン)でも発信したという。翌日曜日、福岡市・天神の商業施設には若者を中心に多くの買い物客が詰めかけ、自粛要請を知らない人もいた。

 災害時の自治体情報発信に詳しい東海大の内田理教授(災害情報学)は「会見の時間が遅すぎた」とした上で「使うメディアは世代で異なる。(写真共有アプリ)インスタグラムや(動画投稿サイトを駆使する)ユーチューバーの活用も検討していい」と指摘する。

 豪雨や地震の際には、自治体の首長が災害対策基本法などに基づいて発信する情報を、特定エリアのスマートフォンや携帯電話に一斉配信できる「緊急速報メール」がある。携帯電話大手によると、各自治体と結んでいる利用規約に外出自粛要請は含まれていないが「技術的には可能」(KDDI広報部)という。

 緊急速報メールの活用について、内田教授は「情報が広く届く一方、買い占めなどパニックを招く恐れもある。より重大な緊急事態宣言を出す段階に活用してはどうか」と話した。

 緊急事態宣言は法律に基づいて首相が発令し、都道府県がイベント自粛要請などを行う。その周知方法について、内閣官房新型インフルエンザ等対策室は「具体的な方法は決まっていない」。緊急速報メールについては「根拠となる法律が異なるので、現時点では使えない」と明らかにした。

「リーダーがきちんと説明するべきだ」
 飲食店やイベントの自粛要請については、首長らの「言葉」だけで、十分な休業補償が確約されていなければ効果は期待できないとの指摘もある。万人が納得できる根拠も必要だろう。

 神戸大大学院の森井昌克教授(情報通信工学)は「なぜ自粛をする必要があるか、どのような効果が期待できるのかも含め、リーダーがきちんと説明するべきだ」と話している。 (坂本信博、金沢皓介、福間慎一)

SNSで調査報道の依頼を受付中!

 西日本新聞「あなたの特命取材班」は、暮らしの疑問から地域の困り事、行政や企業の不正告発まで、SNSで寄せられた読者の情報提供や要望に応え、調査報道で課題解決を目指します。ツイッターフェイスブックの文中に「#あなたの特命取材班 」を入れて発信してください。


これ『自粛要請「知らなかった」若者も…周知に課題 緊急事態宣言、政府は方法定めず』と題した西日本新聞4/1(水) 10:25配信


連日連夜新聞やテレビで報道されてるって言うに、自粛要請「知らなかった」若者が居たとは信じがたいが、変に納得もする。今の若者の何割かは分からないが新聞もテレビも本も見なく、肝心要のスマフォでも見るのは芸能ニュースやネットマンガだけと言う若者が多いと聞く。それだけではない日本国のトップの安倍晋三首相の名前も顔も知らないと言う驚くべきデータもあるそうだ。(笑い)
政治に関心が無いと言う高等な意味では無く、我々団塊の世代の成長期に流行った有閑マダムと言う言葉を思い出す。理性も知性も欠如としか思えない。これもやはり日本と言う国が治安の良さもそうだが、経済大国に成長し豊かになり、国民全体に中産階級意識が蔓延し、働き方改革の産物に等しいと言える休日が多くなり所謂ハングリー精神が無くなり白痴化して来た事が原因ではと思える。日々の暮らしに困らなくなり、国民は余暇にレジャーやエンターテイメントに傾斜して来た証ではないのかと思われるが、これはある意味国の崩壊の兆しとも受け取れる。政治が何とかしないと大変な事になるが、政治は今都会は桜は散ったかもしれないが、安倍政治桜はこれからが満開か?決して散る事は無い?(大笑い)